• ベストアンサー

障害年金の「障害状況確認届(診断書)」の提出期限

障害年金の障害状況確認届の診断書を提出期限までに出さなかったら1ヶ月分 もらえなくなるのでしょうか? 期限を過ぎた場合どうなるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

提出指定日までに提出しないと、 提出がなされるまでの間、 障害年金の振込が止められます。 (具体的なしくみは、あとで記したとおり) 期限を過ぎてから提出されたときには、 振込再開までに数か月を要します。 ◯ 提出指定日(期限) ‥‥ 誕生日の属する月の末日 注: 20歳前初診による障害基礎年金のときは、 誕生日は無関係で、7月末日が「提出指定日」です。 ◯ 停止のしくみ(期限までに未提出のとき) 1月・2月生まれ ‥‥ 4月振込分以降もらえない 3月・4月生まれ ‥‥ 6月振込分以降もらえない 5月・6月生まれ ‥‥ 8月振込分以降もらえない 7月・8月生まれ ‥‥ 10月振込分以降もらえない 20歳前初診による障害基礎年金 ‥‥ 10月振込分以降もらえない 9月・10月生まれ ‥‥ 12月振込分以降もらえない 11月・12月生まれ ‥‥ 翌年2月振込分以降もらえない  

kitty963
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害状況確認届について

    お分かりの方教えてください。 障害厚生年金を受給しています。来年初めての更新です。 更新用の診断書(障害状況確認届というようですが)は郵送ではなく、直接年金事務所に持参の上、 提出しても大丈夫でしょうか? 年金事務所が近所にありますので。 以上、よろしくお願い致します。

  • 障害状況確認届の提出後について

    いろいろ過去質問を探してみたのですが、うまく読めていない所為かわからなかったので、どなたか詳しい方にご教授いただければと思います。 また、わたしは目の障害を持っておりまして、ひどい誤字脱字等がありましたら、申し訳ありませんが、そのあたりもご寛恕いただければ幸いです。 すみません。 5年ほど前に視力・視野障害を発症し、障害年金を受給させていただいております。 今回、診断書つきの障害状況確認届を提出するようにとの通知が届きました。 わたしの誕生月は4月でしたので、問題なく提出は完了したのですが、 この後、何がどうなるのかがよくわかりません。 ・初回の診断書提出の際、病名が「AZOOR」だったのですが、再提出までの2年間に担当のお医者様が変わりまして、病名も「特発性視神経庄」に変化しました。 視力、視野の数値は特に変わっていないのですが、この場合はなにか審査に影響があるのでしょうか? ・提出後、なにか提出が完了した旨などの通知が来るのでしょうか? ・来るとしたら、だいたいどのくらい、またはどういったもので通知されるのでしょうか? ・もし不支給になった場合、最後の支給はどの月まででしょうか? お恥ずかしい話、治療費や生活費の殆どを年金で賄って頂いている状況です。 お国が決めたことであれば従うつもりなのですが、現実的にお金がなくなるとなると、色々と前もって準備をしておきたいので、沢山訊いてしまいました。 どなたか、お詳しい方に、お力添えいただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 障害者年金の診断書提出。定期審査について

    先天性心疾患障害で障害者年金の2級を受給しています。 年金を受給して今年で3年目になり、先月障害確認の診断書の提出をしました。 市役所の方に聞いたら審査の判定はいつ出ますかと聞くと、 「以前の(障害年金認定を受けた)診断書と今回の診断書の障害に相違なければ、継続支給ですよ。 変更があった場合(停止や増額)のみお知らせを郵送します。 と言われました。 年金も8月に振り込まれたので継続かなと思うのですが、次回の診断書提出を知らせるものは郵送されて来るのでしょうか。 また3年前に初めて申請した時には、年金番号とか等級とか次回の診断書提出月日が記された書類が郵送されて来ましたが、そのような書類は来ますか? 本当に生涯状況確認書の審査は通ったのでしょうか。 年金機構に問い合わせるべきでしょうか? 判断に迷っています。よろしくお願いします。

  • 障害者年金不該当届けの提出

    こんにちは 障害者年金の不該当届けの提出について教えてください。 障害者年金の不該当届けを出そうと市役所へ届書を貰いに行ったのですが、対応した職員も取り扱いがよく分からない様子で、電話でどこかへ相談した後、不該当届けを出すにも医師の診断書が必要と言われました。 しかし、ネットや年金の受給が開始された当時に送られてきた冊子などには、届書は市区町村や社会保険事務所に置いてあり、医師の診断書も必要ないと書いてあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • 障害状況確認届として提出する診断書の記入箇所

    先日、日本年金機構から、障害状況確認届として、診断書の提出をするよう郵便がきました。 (初めての届出の提出になります。) 本来なら、病院にそのまま診断書の様式をもって行き、お願いすればいいと思うのですが、 申請時に診断書の記載箇所とか、日付の考え方などで年金事務所と病院を往復した経験 がるので、とりあえず記載箇所だけでも知っておけば、診断書をもらったときにその場で お願いができると想い質問させてもらいました。 当方、3年前に片腎臓、膀胱、尿道を全摘出し、尿路変更を行い現在に至っています。 診断書の様式は第120号の7(血液・造血器・その他障害用)です。 記入箇所は以下のとおりと思っていますが、(5)についてはどうしたらいいかわかりません。 ------------------ (1)氏名、(2)住所、(3)疾病名、(4)最近一年間の記入内容 ・・・ 記入をお願いする (5)計測 ・・・? (6)一般状態区分表 ・・・ 記入をお願いする (7)血液・造血器 ・・・ 関係ないので記入は不要 (8)免疫機能障害 ・・・ 同上(不要) (9)その他障害 ・・・ 3.項人工臓器のみ記入をお願いする。 (10)日常生活活動能力 ・・・ 記入をお願いする (11)予後 ・・・ 記入をお願いする (12)予備 ・・・ 病院が判断し、必要なら記入して頂く (5)については、普段の診察では、尿・血液検査、CT及び問診ぐらいで、 身長、体重等は計測していません。 また、身長、体重、握力、聴力、視力、視野、調整機能、血圧の記入欄が あるのですが、記入の必要がある場合はわざわざ検査をしてもらう必要が ありますでしょうか。 日本年金機構に電話で問合せたのですが、実際に年金事務所に行かないと その相談には答えれないといわれ、困っていますので、ご存知の方がいたら ご回答頂けると幸いです。

  • 老齢年金の現況届の提出期限

    老齢年金の現況届を提出期限ぎりぎりの最後の日にポストに投函した場合ですが、当然その日には東京の社会保険庁には届きません。 一日か二日遅れることになってしまうと思いますが、こういう場合、次回の分の年金をスムーズに受け取ることはできないでしょうか。 経験のある方、またはこういう事務に関わっておられる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 障害年金の診断書書いてもらうのが遅い?

    診断書を書いてもらうため提出したのですが2ヶ月経ちます。遅すぎですか? 初診日は9年前で自律神経失調症と診断される その後症状悪化で4年前に病院を変え抑うつと診断される 改善せずまた病院変える、去年の12月に双極性障害と診断される 今年の1月に障害年金の申請をし、診断書提出 未だ出来ていないようです。 厚生年金、事後重症の請求です。 去年の12月に双極性障害診断され1ヶ月足らずで障害年金の申請をしたからまだ状況が把握されていないため時間がかかっているんでしょうか? 医師は慎重に書いていると言っています。なので催促はしていません。 やっぱり申請するの早かったのかと思いますがどう思いますか? 2週間おきに通院しています。 障害年金貰っている人、診断書書いてもらうのにどれくらいかかりましたか?

  • 障害年金の5年毎の診断書提出について

    障害年金の5年毎の診断書提出について  過般、日本年金機構より【障害状態確認届出等(診断者)の提出について】が送られてきました。私の障害は喉頭全摘による言語機能障害で、5年前主治医の診断書を提出して障害年金を受給しています。当時に診断書には「将来再認定:不要」とあったのを記憶していますし、医師への再確認のおいても「喉頭全摘は固定症状で将来的に回復の見込みは皆無なので、診断書には将来再認定不要としている」との回答が得られました。  その主治医回答を裏付けに日本年金機構に対し「何かの間違いではないのか・・・」と簡易書留で照会したところ、結論は「間違いではない。診断書の提出がないと年金支給を停止する事もある・・・」との回答がありました。  ネット上で関連情報を検索しましたが、的確な事例が検索できずこの「OK Wave」に遭遇した次第です。以下の疑問につき教えていただければ助かります。 ■ 喉頭全摘による言語機能障害は、永久固定症状と有期固定症状のどちらに分類されるのでしょうか(日本年金機構では5年有期固定症状と位置づけているようですが、その根拠が回答からは読み取りが困難でした) ■ 主治医の「将来的再認定不要」の診断を別の認定医が日本年金機構の定める取扱規定に従って「別の認定」をするような現実が存在するのでしょうか 本件では、「診断書未提出は障害年金支給停止もありえる」としているので、本意ではありませんけれど取り合えず診断書は所定の期日までに提出する予定です。

  • 障がい者年金更新手続きについて

    障がい者基礎年金を受給している者です。次回の診断書提出期限が2026年の3月なのですが、その3ヶ月前に、障害状態確認届が送られるみたいなのですが、恐らく多少前後はすると思いますが、2025年12月に届く感じですか?(誕生日は3月です)

  • 障害年金の現況届と改定について

    現在障害年金2級を受けている夫です。(難病下肢不自由) 先月末(誕生月の月末)に3年に一度の障害状態及び生計維持確認書(診断書付)を提出いたしました。 前回は21年に提出しました。 今回提出の間に、就労困難に成り自宅療養、障害手帳が3級→2級に、また介護認定3級(認知)になりました。 症状が悪化し、2級から1級になるかも。と思ってはいたのですが、何か手続きをしないといけないと思いながら忙しくて調べられず結局締切がせまってしまい現況届を提出するだけになりました。 やっと時間が出来、色々調べて見たら「現況届」だけでも改定されるとあるスレもあれば 別途届けが必要であるというスレもありました。 今回の診断書には、認知機能が著しく低下 とあり。 (自宅療養、手帳や介護認定については記載ナシ) 現況届で1級に改定されなかった場合はつまり、悪化している(1級に該当しない)と見なされなかった。 そして、一年経たないと額改定の届を出せないとありましたがそのとおりでしょうか? また、6月15日が障害年金支給日なのですが、今回の現況届で改定されたかどうかははがきが来なく金額が変わっていなければ、改定されず今までと変わっていないという認識でいいのでしょうか。 色々と無知で申し訳ありません。 障害年金について詳しい方がおられましたら、教えていただきたいです。

Lenovo Yoga 6 Gen 8の画面出力
このQ&Aのポイント
  • Yoga 6 Gen 8をドッキングステーションに接続して充電や外部モニターへの映像出力ができるか
  • Yoga 6 Gen 8でタブレットモードに切り替えて、キーボードを上にして操作可能か
  • Lenovo Yoga 6 Gen 8の購入を検討しているが、画面出力に関して不明点がある
回答を見る