• 締切済み

就活 面接が通らない

mayah1の回答

  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.5

エントリーシートがほとんど通って、面接で落とされるということは、 面接の際の何かに問題があるということだと思います。 自分を客観視して冷静に振り返ってみて、 何か問題となっていそうな点はないかを考えてみると良いと思います。 考えてみてもわからないということであれば、 家族や友人にアドバイスを求めても良いでしょう。 一番有効な回答を得るには、就職活動について専門的にアドバイスを してくれる人に、模擬面接をしてもらうなどするのが良いと思います。

noname#161541
質問者

お礼

模擬面接誰かに頼みたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 就活・個人面接!

    就職活動中の大学院生(理系)です。 私は、ESやWEBテスト、GDを通過することができるのですが、 個人面接を通過することができません。 メーカー、商社の営業職志望です。 もう何十社と落ちているため、ショックが大き過ぎます。 就活の経験のある方、皆さまからのアドバイスを 是非お聞きしたいと思います。 どうか、助けてください。 よろしくお願いします。

  • 就活 面接で上手く話せない

    私は今、新卒で就活をしているのですが、面接がすごく苦手です。GDや書類選考はほぼ全部通っているので、志望動機や自己PRの内容はそれほど悪くはないのかなと自分では思っています。 しかし、面接になると…。口頭で伝えることができないのです…話したいことはあるのに、伝えられない…。 語彙が少ないことと、何からどのように話していいか分からなくなる、というのが原因だと思います。そのため、自己PRや志望動機くらいはもう丸暗記しちゃえ!と思ったのですが、緊張で頭が真っ白になるという体験を先日してしまい、案の定落ちました。少しトラウマです… どういう練習をしたらいいのでしょうか? アドバイスをください!

  • 就活についての詳細の質問

    (1)ES(エントリート)の提出とSPI試験(ウェブ・テストセンターなど)はどちらが先の企業が多いのでしょうか。 ESの提出が先でSPIなのでしょうか。それともSPIが先でES提出なのでしょうか。大手企業は後者の傾向らしいのですが。 実際どうなのか知りたいと思っています。大手企業だけでなく中小企業の場合も情報を知っていれば、お願いします。一生懸命ESを頑張って、SPIで失敗してESの提出ができないといったことを防ぎたいと思っています。 (2)SPI関係の業者試験の種類は、かなりありますが、成美堂、高橋書店の問題集は出題傾向が間違っている。(濃度算・旅人算・流水算)の出題はないに等しいとあるのですが実際はどうなのでしょうか。 (3)中小企業でも大手企業が採用しているような業者試験の種類を使っているのでしょうか。それとも、中小企業が独自に試験問題を作っているのでしょうか。 (4)一般常識の試験は実際に就職では出題されなかった。対策しなくてもよかった。などの声があるのですがどうなのでしょうか。 市販の問題集はたくさんの問題集があるので迷いますね。 (5)大手企業の場合、ウェブテストやSPIの試験は行われているけれども、学歴が高いとウェブテストやSPIの結果は関係ないとあるのですが実際はどうなのでしょうか。 (6)大手企業にES提出した場合、学歴だけで選別で、低学歴だとESに目を通さずにふるい落とすらしいのですが実際はどうなのでしょうか。 *難しい質問だと思いますが、できる限り詳細の情報お願いします。

  • 面接を待ってもらう事に関して

    2週間前に書類選考(社員)をお願いした会社から、ぜひ面接をしたいとの連絡を頂きました。ですが書類選考通過者のみの連絡するとの事だったので2週間もたったし落ちたかな…と諦めていたので、書類選考通過の連絡前に別のアルバイト(週4日以上のフルタイム勤務希望と伝えました)に応募して急遽明日面接をする事になりました。 もちろん社員になれるチャンスを頂いたのでぜひ面接を受けたいのですが、先に面接予定が決まったアルバイト先に事情を説明するにも問い合わせ時間が過ぎていたので、明日面接の際に採用を頂いても保留させてもらいたいと話しても問題ないでしょうか(面接後即決のため)。必ずしも社員で採用されるとは限らないので保険としておきたいという気持ちがあります。 また自分のスケジュール次第で、書類選考通過後に面接日程を決める事に関して、待って頂ける事は就職活動でもよくあることなのでしょうか。アルバイト先に事情を話してから社員の採用面接を受けたいので…。明日改めて電話すると言ってしまいましたが自分勝手でしょうか。 突然の事で混乱してしまい、文章がまとまっていなくて読みにくいかと思いますが、回答して頂けると有難いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 指定されている面接の日時について。

    はじめまして。 私は食品メーカーを中心に就職活動をしている者です。 面接の順番について疑問を持ったので、質問させていただきます。 私は、ある食品メーカーさんの選考で、グループディスカッション→1次面接と進んできて、来週最終面接を受けます。 この会社の選考は、1次面接・最終面接共に2日間に渡って行われ、面接の日時は会社側から指定されています。 この会社側から指定される日時は、その前での面接の出来によって決めているのでしょうか? 私は、グループディスカッション通過後の1次面接は2日間選考がある中の、2日目の夕方に面接でしたが、次回の最終面接の日時は初日の朝に面接とのことです。 会社側から指定された日にちや時間帯は、どういう意味が込められているのでしょうか? このような経験がある方、実際そのような採用の現場におられた方がおられましたらお聞かせください。

  • 面接でどうしても緊張してしまいます

    今晩は。現在就職活動をしている大学生です。 先日から3社ほど面接を受けたのですが、どうしても緊張してしまい上手く話せません。当然面接がダメだったので不採用でした。 書類審査等は普通に通過しています。グループディスカッションも学生同士なので上手く発言でき通過しているのですが、人事の人を目の前にする面接になると途端に緊張してしまい自分でも何を言っているか分からなくなります。 なんとかして改善しないとこのままではダメだと感じています。私は、どうしたらいいんでしょうか?アドバイス下さい。

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 一次面接に通りません

    現在就職活動中の者です。 始めた時期が遅く、不況もあいまって長引いています。 やりたい業界、職種が絞れず 興味のあるところにとにかくエントリーシートを出していました。 ESは、 どの業界でも 比較的大手の会社から中小企業まで、 ほぼ100%の割合で通過するのですが、 その次の 一次面接(たまに、面接+筆記)で 落ちてしまいます。 就職はご縁といいますが、 自分なりに出来ること、 業界研究・企業研究はちゃんとして 面接に挑んでいるつもりです。 秋採用もそろそろ終盤にさしかかっており、 選んでいる立場じゃないと、これからも とにかく手当たり次第にESを出すべきなのか、 きちんと業界・職種を絞って応募するべきなのか迷っています。 なにかアドバイスいただけると幸いです。

  • 先日会社受付の中途採用面接を受けました。

    先日会社受付の中途採用面接を受けました。 選考の流れはWebエントリー→Web応募書類選考→履歴書郵送→書類選考です。 書類選考まで通過し、1次面接で社長と1対1の面接を1時間行いました。 この際に応募者がかなりいる為、1次通過者は2次面接と適性検査があるということをおっしゃっていました。 応募者が多数いるということで、落ちてしまうだろうと思っていたのですが、翌日1次面接通過のご連絡を頂き、2次選考にお伺いしました。(2次選考が最終です) 2次選考はSPI2-Uと店長との面接でした。 SPIは本当に全然わからず、理解して解答を埋めたのは3割に満たないと思います…(調べたところSPI2-Uは大学生向けの転職者用のテストらしいです。私は高卒19歳です) 1次面接が社長で2次が店長ということで、1次選考の時点でかなり落とされているのでしょうか? 面接は特に問題は無かったと思うのですが、あまりにもSPIができなかったのでやはり内定を頂ける見込みはありませんでしょうか… 関係ないかもしれませんが、1次面接はスーツで行き、1次通過のご連絡を頂いた際に2次は私服で、と言われたのですがこれはなぜでしょうか。(勤務中は制服着用なので私服を見ている訳ではないと思います) ※高卒で就職した為、企業受付の経験はあります。

  • 中途試験の2次面接

    私は中途採用試験を受験しています。 書類選考を通過後、 1次試験がSPIと人事含む部門責任者5人との面接(1時間) を受けて通りました。 今後の面接予定は… ○2~3人の役員面接(1時間程度) ○社長と1対1の面接 と続き内定が出るそうです。 察するところ、面接は私1人でしか受ける予定はないようです。 この場合、役員面接では、どのようなスタンスで行われ、 また、1人に対しての面接は、落とす為の面接と違いがあるのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えればと思います。