• ベストアンサー

職場環境

私の職場は休憩時間でもないのに喫煙に行く職員がいます。たぶん一緒に勤務を組んでいる人が「(喫煙)いいよ」と言っているようです。 喫煙にとる時間は10~15分程で一度だけでなく、2~3回行きその分休んでいることになります。 一度、上司から注意を受けていますが、注意を受けてしばらくはいいのですがすぐに元に戻ってしまいます。最近は上司も黙認しています。 喫煙所をなくすという案もあったようですが、そうすると職場を辞めるという職員もいたようです。 最近は喫煙をする人を採らない職場もあるなどメディアで流れていましたが人員不足の環境では難しいです。 どうすれば職場環境を変えることができるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flesh34
  • ベストアンサー率51% (21/41)
回答No.3

会社として規則やルールを決めるべきだと思います。 たとえば、たばこ室の入り口にセキュリティのカードリーダをつけて何分たばこ室にいたかを システムで管理し、一定時間を越えると、労働していないとみなし、給与からお金を引いていくとか。 どうでしょうか?

その他の回答 (3)

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.4

喫煙所をなくしてもらって、「そうすると職場を辞める」と言っている人には、「どうぞ辞めてください」と言えばいいと思います。 まだまだ不況で売り手市場ですから、若いピチピチした人が入ってきます。 逆に、辞める、やめると虚勢を張っている人も、再就職はこのご時勢難しいですから結局は残ると思います。 80%は残ると思います。 ウチの会社がそうでした。 ある日急に喫煙所がなくなっていたんですが、派遣で来ていた人が「吸えるっていうから契約したのに契約違反だ!」と烈火のごとく怒りました。 温厚な人で通っていたのに、あんなにものすごく怒るなんて思ってもいませんでした。 でもいまだに残っています。 タバコはやめたそうです。 やめればやめられるんですね。 いまの労働売り手市場が続く以上、職場からは急速にタバコが減るでしょう。 「うちはタバコを吸う人は取りません」という会社は出てこないと思いますが、面接で「タバコを吸いますか」と聞いて、吸うといった人はコッソリ×印をつける、という、日本特有の陰湿な方法で取らなくなると思います。 理由は末端労働者のクレームです。 ぼくはプロジェクトリーダーをやっているときに「タバコを吸うけど、仕事が出来る」人と「タバコを吸わないけど、仕事はイマイチ」という人の二者択一になって、タバコを吸う人は同じようなプロジェクトを何年もやっているので、当然そっちを選ぶと思われていたんですが、あえてその人をはずして見ました。 というのは、若い女性の派遣社員を中心に、タバコを吸う人がくさい、しょっちゅう休憩に行く、その人が入っていると飲み会が喫煙席になる、としょっちゅう苦情が出ていて、それに対応するのに辟易していたからです。 結果は大成功で、仕事が出来ない人が大抜擢されたので大化けしました。 ただ、プロジェクトをはずされた人は会社をやめてしまいました。 今も「あいつが喫煙者いじめで俺を干した」と色んな会社で触れ回っているそうですが、その後ずっとフリーで、収入も減っているそうです。 タバコぐらい、やめればいいのに。。 タバコを吸う人は、体にいいとか悪いとか、個人の権利とか公共の福利とか難しいことを言う前に、どれだけ自分が嫌われているか、そのクレームを処理する係の人事・マネージメントの人が、どれだけ面倒な思いをしているかを自覚すべきだと思います。 まあ、「タバコを吸う人に対するクレーム処理も出来ないのか」「管理の手抜きだ」という意見もあるかと思いますが、若いピチピチした新卒学生、経験豊富なリストラ社員が余っている現状で、わざわざ手間を欠けてタバコを吸う人、やめろといってもやめないような協調性のない人を取る機会は、どうしようもなく減ると思います。

  • poisson
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2

>最近は喫煙をする人を採らない職場もあるなどメディアで流れていましたが 私も見ました!進んでますよね、その会社。 私の職場はデスクワークが多いですが、喫煙者が非常に多く、喫煙しない人たちと比較すると、喫煙する人ってしょっちゅう席を離れ、仲間同士で仕事中につるんでデスクを離れて喫煙しにいく人も多く、うんざりしています。上の人たちはどうしてこの人たちに何も言えないのかと、そんな職場環境にもほとほと呆れています。悲しいかな、自分のいる会社がそうなのです。 喫煙所は社内(屋内)にあるのですが、休憩時間が終わっているのに連れ立って外に喫煙にいく光景も目にします。それも、勤続1年ちょっとの若手が平気で。 上司が毅然と指導するしか無いと思います。質問者様の職場は上司の方が注意をしているのでまだましですね。私の職場は、口が走る若手が怖いのか、上司達は直接彼らに当たり前な指導をしていません。言う時は、他の部署や近隣の住民から苦情がきたのでつるんでいかないでください、と人の力を借りて、口の上手い彼らの神経をなるべく逆なでしないよう、彼らにだいぶ気を遣った言い方をします。勤勉に働いている人から見ると、ふざけるな、と言いたいところです。 毅然と注意できる上司がいなくて指導力が頼りない場合は、喫煙所を利用する時間でお金をとっちゃえばいいのではないでしょうか?

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

職場環境を変えるのでなく、質問者自身が転職されることで即、解決致すことです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう