• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外食での友人の行動について)

友人の外食での行動について

いろは にほへと(@dormitory)の回答

回答No.9

ご友人の趣味とか特技とか少し話題をずらしてみては如何でしょう。 突然饒舌になるようなことがあるかも知れません。 ご友人は質問者様の事を信頼しているようだし、あっさり関係を切ってしまうのは酷なのかなぁと思ってしまいます。

niko2560
質問者

お礼

温かい回答ありがとうございます 同じアーティストが好きなのでその話しは自分からよくします 趣味の話しや職場の話しも普通に自分からします 注文や決断だけですね はい・・・あっさり関係を切りたくないのでどうしたらいいのか・・・

関連するQ&A

  • 友人と外食する方へ特に女性に

    もしも皆さんが私(独身)だとしたらどうしますか?。子を一人持つ友人と外食する、誘うのは友人、例えば回転寿司に(一皿100円とします)行きます。子が欲しがるまま自分で言わせて注文させています。自分は10皿、友人親子は35皿食べました。このような場合は割り勘にしますか、「自分の分だけ別々に」と店員さんに言いますか?。

  • 初デート

    こんにちは。突然の質問、失礼します。 初デートで映画を観に行こうと思います。 映画が終わったあとに、食事をしようと思うのですが、入るお店は、どうやって決めれば良いでしょうか?? また、料理を注文するときは、どんな感じで注文していけば良いでしょうか??自分勝手に好きな料理を、頼むのも、相手から自分勝手だと思われそうだし、かといってマゴマゴして決めかねているのも優柔不断と思われそうだし…。 ご意見、お聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 誕生日の外食の予算を隠すには?

    題名の通り、誕生日にごはんを奢る場合、相手に金額を知られないようにするにはどうしたらよいでしょうか? とりあえずお店は決めました。自分なりの予算も決めました。 例えばその予算なりのコースを頼んでしまったら、好まない料理も出てくるでしょうし、自分で好きなメニューを注文出来なくなりますよね。 なので、出来るだけ自分でメニューを見て注文したいのですが、そうすると、相手は多少値段を見て注文しますよね。(奢ってもらうといっても遠慮の気持ちが出てきます) それも何とかしたいんです。相手に値段なんか気にせず注文してもらいたいんです。折角誕生日なんですから。 ちなみに、「値段が高いお店だから」という訳ではありません。高いか安いかは個人で違うと思いますし・・・。気持ちの問題だと思って下さい。 誕生日ですので、普段よりはいいお店を選びましたが・・・。 変な質問ですみませんが、宜しくお願します。 私は女で、彼共々社会人。恋愛期間は長いですが結婚はまだしていません。

  • 子連れでの外食について

    初めて質問させて頂きます。 今日は主人も私も仕事が休みの日曜日だったため、息子(2歳6ヶ月)と三人で商店街に出掛けました。昼時になり、何を食べようか話しながら、子供も好きなパスタにしようということになり、一軒のお店に入りました。そこはパスタメニューがメインのお店で、席がカウンター合わせて15席くらいの、カフェ?といったカジュアルな雰囲気のお店です。 私達が店内に入った時は、席が空いていなかったため、10分くらい入口で立って待ち席に通されました。お店の方に「決めながらお待ち下さい」とランチメニュー表を事前に見せてもらっていたので、席に通されすぐにランチセットを2人分注文しました。(主人はパスタ+スープのAセットで1000円、私はパスタ+スープのBセットで950円)するとお店の方に「3名様ということでもう一品ご注文をお願いします」と言われ、こちらが一瞬沈黙してしまうと、「お子様の分として、ジュースかデザート何でもいいので」と補足されました…。その場で、デザートメニューの最初にあったプリンが目に入ったので、とりあえずと言った感じでそれを注文しましたが、注文を強要されたようで気分がいいものではありませんでした。 2歳の息子は、当然大人と同じ量を食べませんし、外食時はたいてい私か主人のものを取り分けて食べさせていました。子供用のメニューを別に頼んだことも何度かありますが、少食な息子は半分以上残してしまいます。ちなみに、このお店はには子供用のメニューはありませんでした。 お会計の時にお店の方に聞くと、離乳食を終わったような一歳のお子様からもご注文は必ず頂いてますといった内容のことを言われました。 我が家は、(子供が一歳を過ぎたあたりから)休日には子連れで時々外食をします。 それは座敷があるラーメン屋さんや定食屋さん、ファミレス、時々カフェなど。レストランといっ格式ばった雰囲気の所にはまだ行ったことがありません。 二歳の子供の分も注文して下さいと言われ、正直驚いてしまいました。これは、他のお店でも共通なのでしょうか? もしそれがそのお店のやり方なら、メニュー表を持って来た時点で一言言って欲しかったです。休日の楽しいはずの外食でしたが、テンションが下がってしまいました。 小さいお子様がいる方、または子育て経験者の方、外食時はどうされていますか? 形式上、子供の分も注文されてますか?

  • 友人達との割り勘について

    友人たちと良く、おいしいお店に食べにいきます。一人分ずつの時は、各々で精算なので良いのですが、みんなで注文してみんなで食べる時(焼肉や鍋、等)、お酒も強い友達なのでお酒もたのみ、全体の合計金額を割り勘します。私は、お酒は強くなく、サワーを二杯くらいでもう十分になります。しかし、友人達は、ビールや焼酎も強くどんどんオーダーします。私は二杯しか飲んでないから、食べ物をみんなで割り勘したら飲み物だけは別に…と思うけれど、やはりまとめて払い、あとで割り勘した金額を払ってくれた一人に渡す、という手法をとります。自分から、飲んだ数は少ないから飲み物は別で、なんて言えないし、これからも楽しくみんなで色々なお店に行きたいのに、なんか雰囲気悪くなりそうだし、ケチな感じになりそうで言えません。飲まない分、食べて~などは、言ってくれた子もいますが、お腹には限界があるので特にその分食べようとは思いません。ウーロン茶を何杯も飲むのこともできません。かといってジュースをたくさん飲むのも糖分とり過ぎになるので嫌です。みんなでつつくようにして食べる時は、精算は割り勘の手法をとりますが、そこに飲み物もからんでくると、悩みます。確かに、精算時に一人がまとめて払う方が楽だし、その後飲み物のオーダーが少なかった人のみ別々に計算するとなると大変です。また、その都度、このようなことになると一緒に食べ飲みいくのが嫌がられないか心配です。心を広く持って、月に2.3回くらいなら、友人達と楽しくわいわいお食事した日、と思って、みんなで平等の割り勘を受け入れていうべきなのでしょうか?結構深刻に悩んでしまいました。研究室などのイベントでもう参加費がきまって飲み物おかわり自由などの時は、もう開き直っていますが、このように友人たちと色々これからも食べに行くのかと思うと、モヤモヤしてしまいます。

  • 煮え切らない友人に、苛立ちを憶えてしまいます。

    20の男子学生です。 同い年の男性なのですが、とても優柔不断です。 反面、私は忙しないタイプです。 ついこの間も、○○しようか。という流れだったので、よし、やるか!と言ったところ、 うーん。いいけど・・・うーん。まあ、うーん。 と言った具合が長く続き、ずっとウロウロしてるんですね。 結局、ウヤムヤな空気になって、準備してる私に、何も行動を起こさない彼。 彼は彼で、他のところが気になり始めて、そこと私の間でウロウロ。 10数分も経って、苛立ってきて、片づけることにしました。 彼はいつもこんな感じで、ハッキリしないで狼狽するような人です。 その時もその時で、○○しようか。と誘った私に、やりたくないワケではないんだけど、うーん。だったみたいで、うーん。うーん。でウロウロしてたそうです。 そうしてたら、他に気になることも出てきて、そっちを見たりしだしたとか。。。 まあ、彼の行動にどうこう言うのは、私が自分勝手ですが、 それでも、彼の度を越したマイペースな優柔不断っぷりが、すごく苛立つのです。 マイペースなんて、良い言葉に思われがちですけど、直訳すれば自分勝手。 私が私で、思ったらすぐに行動という決断型に対して、彼はまったくの正反対。 だから、短気な私が困ります。 やりたくないなら、やりたくないで、そう言えば、私も切り替えは早いので対応出来るのですが、 優柔不断で何も言わないから、ダメなんです。 因みに、イヤとかそういうのではないそうです。 溜息が出ます。 人間関係を円滑にするにあたって、私が無理矢理、相手に自分の意見を押し付けるのはよくないと分かっています。 でも、彼は彼で、自分の都合を私に押し付ける。 自分は押し付けてはダメ、自分が押し付けられるのに文句を言ってはダメ。 頭で分かってても、アンチシナジーな彼の行動に苛立って苛立って・・・ 更に、一緒に行動することもあるので、尚更です。 解決策なんて、私がガマンしなければならない。ってしかないと思うのですが、 どうしたら良いでしょうか? 気にしなければ良いのでしょうが、自分の行動に関わっているので、ムシばかり出来ません。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 悩み相談を聴くコツ

    私は良く悩み相談をされます。 いつもは、同調して終わり(波風たてず)だったのですが、相手は意見を求めるような聞き方(どうすればいいかなぁ?みたいな)をしてきたので。自分の意見を言ったところ、相手に軽く嫌な顔をされました・・・。 その方は女性だったのですが、男女問わず悩みを聞くときのコツなどありますでしょうか? やはり、yesでもnoでも無い答えが良いのでしょうか? なんか優柔不断な気がして、しっくりこないのですが・・・。

  • この友人の考え方がわからない?

    友人は女性のスタイル・顔・若さは魅力の一つだと言います それが好きというスイッチが入る要因にもなるそうで 好きになってしまえばマイナス面の性格(優柔不断・我がまま等)が気にならないそうです 要するに外見派ということなんでしょうか で、この友人はカッコいいみたいです 怖い系の顔してて、体を鍛えていてガッチリしてて 男の自分からはよくわからないけど 初対面の人にはもてそうと言われてます で、この友人は女性にカッコいいからと告白されても うそ臭くて嫌だと言います それで、もてない・彼女欲しいと言ってます 友人だって外見で好きになってる気がするんですけど なんか矛盾してるような、この友人がよくわかりません

  • 優柔不断?

    優柔不断? 昔から私は、世の中には色んな考え方があるのだから、固定観念や先入観でものを見てはいけないし、ましてや批判なんてもってのほかだと考えていました。 まだ10代の頃はそれで良かったですし、それでも自分な好きなものはきちんと選ぶことができていたのですが、20代になってから、だんだん選ぶことや、決めることが難しくなってきました。 日々新しい価値観との出会いで選択肢が増えるので余計にです。 ◯◯ではないか?でも逆の考え方もあるし、もっと別の考え方も… と、キリがありません。 社会人になって家族と離れ、気軽に話せる友人も少なくなり、一人で考えることが多いのも原因のひとつです。 こんな優柔不断さは、なおすことができるんでしょうか? はたまた、直らないとしても何か生かすことはできるでしょうか?

  • どうすれば直ると思いますか?--

    僕は【優柔不断】がどーしても直りません。 特に異性の人との間で、2人の人に好意を持たれると嬉しいは嬉しいのですがそこで優柔不断がモロに出てしまいます。 「○○は好きだけど、何でも話せるっていう仲の良い異性の友人として俺は見てるし。ーー」みたいな感じなんです。 それが、結果的に相手から離れてしまう事が多いんです。 相手から言われる言葉 「○○はとても優しいし、悩みの相談等々真剣に話を聞いてくれてアドバイスをしてくれるのは嬉しい^^けど、逆にその優しさが辛い時がある。」 この言葉2人の異性から言われます。 性格上の問題もありますが・・・-- ちなみに、僕は大雑把のO型です。 どうすれば【優柔不断】を直せますか? 余談・・・20年間彼女出来た事ありません。