• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義姉との仲)

義姉との仲に悩み…嫉妬からの避けられる日常

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.5

まあ、的外れなこと言う義母さんですね。 嫉妬なわけないでしょう。 兄嫁さんだって、十分に若いのに、「先に結婚した」「子供が二人いる」に嫉妬すると思うの? 不妊治療に悩んでる奥さんでもないのに。 諸悪の根源は義母さんじゃない? 弟嫁に兄嫁の悪口吹き込んでどうする。 心で思っていても、口に出してはいけないことよ。 今までも嫌な思いしてたかもしれないけど、義母さんの言葉にであなたの義姉嫌い度は加速したはずよ。 自分の嫌悪感を肯定してくれたのだから。 世の中、義両親と仲良くしたい人ばっかりじゃないのよ。 本当の親子のようにって言われたって、本当の親子のようにしたくない、ある程度の距離をもって接したいという人もいるだろうし。 義両親とあなたとは考え方も性格も合うようだけど、みんながそうじゃないのよ。 実の親子にだって相性はある。 完全な、想像にすぎないけれど結婚式関係に何かなかった? あなたがお子さんを連れていって、旦那さんと二人で見てましたか? 義両親が孫にかかりっきりになったりしなかった? 生後1ヶ月のお子さんは、泣いたりはしなかった? 本当の理由が義姉さんのみぞ知るだけど、意外と結婚式で義母と仲たがいすることも多いのよ。 義母さんが嫌いだから、義母さんのお気に入りのあなたが嫌いなのかもしれない。 義母さんが弟嫁と比較して、愚痴言ってるとか。 真相なんてわからないけれど、義母さん関係だと思うよ。 出産祝いだけど、旦那さんにどうするか聞きなよ。 旦那さんのお兄さんの子供なんだから。 二人目の出産祝いがなかったって、なぜ義兄さんのことは不快に思わないの?

関連するQ&A

  • 義姉との関係に悩んでいます。

    義姉との関係に悩んでいます。 私には兄が2人いて、上の兄の嫁と気が合わないような気がします。 いつも、会った後気持ちがへこみます。 それは、ちょっとした彼女の発言や行動に傷つけられるためだと思います。 二人の兄には子供がいます。私もやっと来年第1子が生まれます。 下の兄の嫁は、私より年下ですが 子供がいるせいか上の兄嫁と仲良くやっているようです。 上の兄の家に遊びに行ったりもしているようです、旦那が男兄弟だとそれだけで仲良くなれそうですよね私は、立場が違うのもあるから仲間外れにされている感があります。 私は兄弟仲良くやっていきたいのに、やっぱり無理な話なのでしょうか。 嫁は嫁同志のほうがいいのでしょうか。 無理に仲良くしないほうが かえっていいのでしょうか。

  • 嫁同士って仲良くなれますか?

    もうすぐ旦那の弟にお嫁さんがきます あまりどんな人かわかりませんが気が強そうなかんじで3つ年上です 仲良くしたいですができるでしょうか? よく嫁同士で争ったりするとききます 利口な義妹は兄・兄嫁をたてたり遠慮して関係がうまくいくとも聞いたことがありますが,実際はどうなんでしょうか? 片方が収入が多かったり容姿がすぐれたりとすると嫉妬したりして仲が悪くなるのでしょうか?みなさまは相手を尊重していますか?もしくはライバル心がありますか?いろいろ知りたいです 

  • 義姉への嫉妬

    兄嫁に対する嫉妬心についての質問です。<別のサイトでも質問いたしました> 私は二人兄妹で、二人とも結婚しています。私が小姑に当たる立場です。 昨年、兄が結婚したのですが、その嫁が私より何でも出来るのです。 とても美人なのにかわいらしいだけ ではなく、最高学府を博士課程まで出ており、またヨーロッパのとある国へ留学もしていたという才媛なのです。 その上、料理も上手で、多趣味でもあります。書道と水泳、ピアノを子供の頃からやっていたとのことで、 運動神経もよく、歌もピアノもとても上手なのです。 それに引き換え、私は3流私立大学を学部のみ卒業。普通のOLです。 何も特技はありません。 父母も、嫁をとても誉めています。。。 とても頭がいいのに、偉ぶったりせず、社交的で男女問わず友達も多くて 素敵な嫁です。 私は小姑根性なのか、つい、嫁を無視したりしてしまうのです。 何も勝てることがなくてつらいのです。。 嫁があまりにも完璧な小姑さんいらっしゃいますか? 嫉妬心などありませんか? 苦しいので、助けていただきたいです・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。 私の夫まで!兄嫁の大ファンで、会うとでれでれしています。それを見て余計に悔しいのかもしれないですね。私は普通の顔です。。兄嫁は誰が見ても美人です。。

  • 義姉(長文です)

    兄は年に1~2回休暇の時に実家に来るのですが、一人で来て、兄嫁と子供は兄嫁の実家に戻ります。 実はこの兄嫁がかなり個性的な人で、発言や態度の大人げなさで何度かトラブルもありました。 身内なので、なんとか仲良くしようと母や親類も努力したのですが、今となっては、親類の集まりなどには一切顔を出さなくなりました。 が、母は、帰省した時に父の墓参り位には行ってほしいと思っていますが、お墓にも顔を出しません。また、13回忌の際も顔を出さなかったことにかなり腹を立てています。兄に話をしたらしいのですが「何を話しても嫁をかばってるとしか言われないし、母は彼女のことを何もわかってないから、何も話すつもりはない」と頑固に口を閉ざしています。 子供が生まれた今では、兄嫁の実家から子供だけ連れてきて、夕方また戻しに行くといった具合です。 兄に対しては良き妻のようで、夫婦仲は円満のようです。 けど、毎年くるお正月などのあとは母にぐちられて、先々のことも考えるとなんとかならないかと悩んでいます。前に聞いた話では、うちはしきたりとか慣習を気にしすぎで、それがうっとうしいと話していたそうです。 確かに「正月の集まり位には菓子折位は持っていかないと」とか「盆の帰省位はお墓参りしないと」とかそういったことは私も母に言われます。 けど、それ位は苦ではないと思うし、してもいいんじゃいかって思うんです。 直接兄嫁を紹介した祖母は、責任を感じ心労で寝込んだらしく、せめて高齢の祖母だけでも安心させたいのです。兄嫁の両親は、何かあるたびに謝罪の電話を母に入れてくるらしいのですが、それに対して兄嫁は「親同士のつきあいは自分には関係ないから、勝手にどうぞ」と言ってるそうです。 昔の兄はこんな人じゃなかったのに・・と母と話していますが、今後このような兄夫婦とはどうつきあって いけばいいのでしょう?

  • 年下の義姉の呼び方

    年末に兄(長男)が結婚するのですが、先日の食事会で相手の方を紹介されました。私より3歳も年下なので「何ちゃんて呼べば良い?」と聞いたりしていたのですが、食事会後に「仮にも貴女のお義姉さんになるのだから、年下でもおねえさん、あるいは◯◯さんと呼びなさい!」と母親から猛烈に怒られました。私はただ兄のお嫁さんと仲良くしたいだけで、さんづけでは堅苦しいし、3つも年上の女性にお姉さん呼ばわりされるのはカノジョとしても嫌だと思うのです。母には「そんなの常識だ」とまで言われたのですが、私は間違っているのでしょうか?

  • 義姉との関係作り

     私は、24歳の女性です。  年内に、4つ年上の兄が結婚します。お嫁さんになる女性も兄と同い年で、お嫁さんにとって遠方である土地に嫁ぐことになります。兄と仲はいいですし、お嫁さんとも仲良くしたいと思っています。お互い人見知りをする性格らしく、まだまだよそよそしい関係です。ただ、私は夫の妹、つまり小姑ですよね。お嫁さんにしてみれば、私の仲良くしたいという気持ちは、うっとうしいものなのでしょうか。距離を置きたいと思うものなのでしょうか。あまり、連絡とかしてほしくないものなのでしょうか。 「遊びに来てね」と言って下さってますが、義理の妹である私に対して、嫌なことも嫌と言えないのではないかと思って…。  お嫁さんという立場の方にとって、義理の妹というのは、どういうものなのでしょうか。

  • 仲が良くても…

    会社の仲のいいメンバーと食事に行きました。 歳はバラバラで自分29才、年下26才、年上35才 たまに3人でご飯に行きます。 ほとんど無礼講みたいな感じなので話し方とかはフランクです。 まぁそれはいいのですが、会計の時に通常は3人で出し合うものだともいますが、 年下の子が最初から自分は出しませんよという感じでいて、 年上の人が立て替えていました。 年下の子が奢ってもらうこと自体は構わないのですが、当たり前のように奢ってもらっていたので正直驚きました。 自分が年上の方に奢ってもらうときは相手を見て自分も多少なり出すようにしています。 楽しい同じ時間を共有したので、出すのは当たり前で、相手に多く出してもらうことで年上の方の面子も立てる様にしています。 なんか納得いかないのですが、世の中こんなもんなんでしょうか?

  • 嫁と姑は仲が悪い

    よくこういわれますが何でなんでしょうか。どうして兄と妹、親と子、夫と嫁じゃないんでしょうか。テレビなんかでたまにこういうシーンがあります。親に聞くと嫁にとっては旦那だし、親に取ったら旦那は息子だし・・・といっていました。「夫/旦那は私のもの!」みたいな間隔があるんでしょうか。そんなしょうもないことで仲が悪くなったりするんでしょうか。嫁と姑の仲が悪いなんて信じられません。うちは仲がいいです。普通こうなんじゃないでしょうか。

  • 嫁と義父母との仲について

    嫁(私)と義父母との仲があまり良くなく、悩んでいます。 そのことを、旦那に相談した方が良いのかも迷っています。 結婚して1年ほどですが、あまり義父母と仲良くできません。 私は仲良くしたいのですが、おとなしい性格のせいか打ち解けられずにいます。 義父母は旦那の兄の嫁(だいぶ前に結婚した)とは仲が良いので、私に何か問題があるのかもしれないと考えましたが、いつも失礼のないように接するよう心がけているし、疲れるほど気を遣っています。義父母は、旦那と私が一緒のときは私に優しいですが、私一人のときは私なんてどうでも良い感じです。 一番心配なのは、これから生まれてくるかもしれない子供のことです。 仲良くしたくもない嫁の子供なんて可愛がってもらえないかもしれないし、かといって嫁は必要ない、だけど旦那の子供は可愛いといって、私から子供を取り上げられたりしても困ります。 何だか愚痴みたいになってしまいました。 すみません。 義父母とは、どのように接するのがいいのでしょうか? ちなみに義実家は比較的近くにあり、2ヶ月に1回ほどは泊まりで帰ります。 (私にはそれも苦痛です)

  • 義理の姉との関係

    32歳女性です。 旦那の兄嫁は私より年下です。 先に結婚していたし年は仕方のないことだとは思います。 でも、何かする時に気を使ってしまいます。 義理の両親と皆で会った時に何か手伝おうかなぁと思っても 兄嫁を置いてでしゃばるのはいけないのかなぁ、でも、私は年上だから兄嫁は私に気を使ってるのかも・・とか思い、出来ません。 年上の兄嫁なら甘えて頼ってってするんですが、私が年上なのでしっかりしないと、とか気を使います。 義理兄夫婦がいない時には気づいたことはやるようにはしています。 多く作った料理を義理両親宅へ持って行ったり。(兄夫婦は別宅です) 私は専業主婦なので出来るんですが、兄嫁は働いているので私みたいには出来ないとは思います。 でも、これもあまりやりすぎると兄嫁が気にするのかなぁとか思ったりします。 私は少しでも義理両親と上手くいきたいと思い行動していることなんですが・・。 どう思われますか?気にしすぎでしょうか。