• 締切済み

住民税の免除は普通にできますか

gracemintの回答

  • gracemint
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.2

前職の年収によります。たしか200~250万以下ぐらいでないと免除は不可と言われてました。地域によって異なるかもしれませんし、住民税担当の役場に電話ででも聞かれるのが確実です。

akkysd
質問者

お礼

役所に聞いてみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社都合で解雇された場合の住民税減免に関して

    以下のサイトを知り、役所に電話しました。 http://arthurclifford.blog90.fc2.com/blog-entry-19.html そして自分も、サイトが言っているように生活保護や災害にあわないと減免制度はないといわれ、 では生活保護を受けていないと減免されないか聞くと、YesともNoとも言いません。 自分の住まいの税条例も確認しましたが、やはりサイトが言っているように 所得が皆無である者及びこれに準ずる者、ということが書いてありました。 これは、条例では受けられることになっているのに、役所が面倒だから受けてもらえないのでしょうか。 粘ったり強く言えば通るということでしょうか??

  • 市民税

    3月末にリストラにて退職しました。 先日、市民税の納税通知書がきました。4期で257,900円と高額です。(1期64,000円)市税課へ状況を説明し減免できないかきいたところ、生活保護を受けていたりするひとは出来るが・・・かなり細かいところまで調査するのでほとんど無理ですといわれました。しかし、条例では (5) 失業等により前年に比し所得が著しく減少したため市民税の納付が困難と認められる者 前年の合計所得金額が500万円以下である者 次の左に掲げる区分に応じ、右に定める割合を軽減又は免除 軽減の割合又は免除 前年の合計所得金額\所得減少の程度 前年の合計所得金額の100分の70以上 前年の合計所得金額の100分の50以上100分の70未満 前年の合計所得金額の100分の30以上100分の50未満 100万円以下 免除 免除 100分の80以内 100万円を超え200万円以下 免除 100分の80以内 100分の60以内 200万円を超え300万円以下 100分の80以内 100分の60以内 100分の40以内 300万円を超え400万円以下 100分の60以内 100分の40以内 100分の20以内 400万円を超え500万円以下 100分の40以内 100分の20以内 100分の10以内 と書かれているんですが。減免は不可能ではないんですよね? ちなみに総所得は3,402,400円でした。また、今は引越しし婚約者のもとで失業手当をもらいながら生活しているんですが、そういったところも減免の審査対象にはなるのですか?かなり高額な為、なんとか減免してほしいです。

  • 法人住民税を4,000円に抑えるにはどうすればいいでしょうか?

    最低7万円掛かることで知られている法人住民税ですが、これを4,000円に抑える方法があるようです。 ですが、私は知識不足なのでその方法を知りません。 知っている方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願えませんか? 参考URLは↓で、以下のくだりです。 ttp://panky.blog21.fc2.com/blog-entry-102.html >実は、実際には4000円(所得税0円+住民税の均等割り4000円)しか私、税金払ってないんです。(〃_ 〃)ゞ 7万円と4,000円では、6,6000円も違いますよね。 これだけのお金が浮くのなら浮かせるに越したことは無いと思います。 分かる方、よろしくお願いします。

  • ギターで

    ギターの初心者?向けのサイトで http://guitargt.blog79.fc2.com/blog-entry-45.html こんなんが載ってたんですけど、 ピッキングってオルタネイト?の方が良いですか? て言うかこの練習方法は良いんですか?

  • マッカーサーは神武天皇の再来と呼ばれたのでしょうか

    1946年9月28日、「ニッポン・タイムズ」紙(現在の「ジャパン・タイムズ」)は、日本人の中に、マッカーサーを「神武天皇の再来」と崇めている者が多数いると報じたのである! http://sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-2271.html 本当に「マッカーサーは神武天皇の再来」と呼ばれたのでしょうか? また、そう呼ばれたのだとしたら それはなぜでしょうか?

  • 青少年健全育成条例の過失規定は違憲・違法では?

    タイトル通りです。 多くの都道府県にある青少年健全育成条例では、わいせつ行為を見せるなどした相手が18歳未満である事を過失により知らなかったとしても、処罰する旨が定められています。 http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-77.html 問題なのは、上記の都道府県において過失により (1)人を死傷させた場合   →罰金刑にしかならない(業務上・重過失を除く) (2)18歳未満の者にわいせつ関係の行為をした場合   →懲役刑になり得る これは、おかしくないかと感じます。 なにしろ、過失という点で同等なのに、わいせつ行為より人命を奪う方が罪が軽くなる訳ですから。 上記の条例は違憲・違法ではないでしょうか? 合法であれば、その根拠も説明して頂きたいです。

  • 住民税 免除

    住民税課税対象者の定義が簡潔にしめされているサイトを ご存知でしょうか?私は海外で過去6年程働いており、14年度の日本での収入は0です。しかし、住民票は、千葉県に15年1月1日時ある予定です。ただ来年度より、日本に帰国するので、その時の住民税課税対象になるか心配です。ただ基本的には、過年度の収入に対しての地方税と理解しています。また、1月1日に、外国にいる必要は有りますか?

  • 論文の見つけ方。

    はじめまして、現在大学二年の者です。 先日、このエントリ(【100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い】 http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-236.html )に触発され、論文を読みたい!!と思ったのですが、何から手をつければよいか分からず悩んでいます。 リンク先のコメントにもあるように、google scholar でいくつか気になるワード(『六次の隔たり』、『コーポレートファイナンス』等)で検索してみたのですが、論文という形式になっているものがあまり見つかりませんでした。 自分の専門は金融系なのですが、専門の如何に関わらず、一般的な論文の探し方を教えていただければ幸いです。 春休みという長期休みのうちにできるだけ数に当たりたいので、ご教授よろしくお願いします。

  • 住民税免除

    一般のサラリーマンとして給料もらって 生活している人も、個人事業主として申請すれば、 住民税を部分的には免除してもらう方法が あると聞いたのですが、詳しい方アドバイスもらえますでしょうか?

  • 住民税を免除してくれますか?

    市役所へ転出届けを出さずに海外出張に行きました。 当初の滞在日数は200日間程度でしたが、都合により滞在期間の延長があり、最終的には1年間を越える滞在日数となりました。 その結果1月1日をまたぐことになり、転出届けを提出していなかったので住民税を納付する旨の請求書が届いております。帰国後に何か手続きをすれば住民税の免除をしてもらえるのでしょうか?