• 締切済み

職歴なし(司法浪人)・30歳・女性の就職活動

runamilk18の回答

回答No.5

つまり民間に就職は考えていなく、その試験に今は全力投球という姿勢ですか? 公務員の年齢による受験資格の制限はあくまでも「受験資格がある、受験票だしてくれる」ですよね。 ギリギリだから不利がある、あったとしてその根拠などは採用担当に聞かないとわからないでしょう。聞いても教えてくれるか知りませんが。 その年の空いている枠や採用人数にもよりますし。 ただ筆記がずば抜けているとなれば点数の順序で面接には行けるでしょうから、そこから公務員面接対策の予備校に通うとか(大手では筆記だけ、専門科目だけ、面接対策コースなど色々作ってます)して、年齢なりのアピールとかを万全に練って挑んではいかがですか? 職歴以外のプラス面を大いに見つけ出せるかと。 就職となると、全くの未経験(バイト除く)は営業や事務関係では相当厳しいです(書類選考で落とされる)が 業種によっては(サービスや飲食、受付)関係なし、即面接、バイトの経験も活かせたりします。 またずっと勉強してきたという話を好意的に見てくれるところもあります。 就職をするなら、職歴(つまり職務経歴書と履歴書でまず選考する)を重視しないところをおすすめしますし そういう業界はたくさんあります!人の役にも立つ仕事です。 ただ司法の知識は生かせないかもしれません。

harumi2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通り公務員試験は受験資格を満たしていれば誰でも受験できます。 その年の空いている枠や採用人数も私が受けている国I・国II・地方上級などはそれほど変容はないようです。 しかしこのような競合多数の試験で筆記がずば抜けるのは至難の業で一次合格でさえ肝を冷やす思いです。 予備校は通っていますが担当者は模擬試験の結果分析と、「公務員の年齢制限は本当で民間に比べたら建前ではないです」と、これも建前のことしか言ってくれません。 しかし巷では、「ギリはかなり不利」とのことですので実態をご存知の方にご教示頂きたく、この場を借りて質問しました。 公務員や民間を全部落ちたら最終的には弁護士事務所などを考えていて、飲食等は検討していませんでしたがそういうところこそ経験者が有利なのではないでしょうか? 飲食はファストフーズを始めとして躍進の可能性の高い企業群が多数存在する業界ですね。 まったくの未勉強でしたが企業研究してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつまで司法浪人できるか

    今年40歳になる友人のことで相談ですが、 大学を卒業してずっと、司法試験の勉強をしています。 司法試験制度のことはよくわからないのですが、旧司法試験が 今年で最後ということもあり、それで不合格だったら、あきらめて 就職をするのかと思っていたのですが、今度は新司法試験を受けるために 法科大学院に入学すると言っています。 しかし、これから法科大学院を受験して、卒業してさらに新司法試験に合格するとなると、 もう、あと何年もかかります。しかも受験制限は三回で、三回不合格したときには もう40半ばになります。 こんな彼に友人としてどう言ったらいいのでしょうか? 私は正直もうあきらめるべきだと思います。 ご意見いただければと思います。

  • 26歳、職歴なしの就職活動

    少し前に以下の内容で質問を投稿したものです。 http://okwave.jp/qa5104703.html 26歳にして公務員を初受験し、地方上級の1次試験は通過したのですが、このたび、あえなく2次面接で敗退しました。ただ、自分の伝えたいことは伝えたつもりなので、これで落とされたのならば私は公務員に向いていなかったものとして諦めようかと思っています。 筆記で落ちれば来年も挑戦しようと思ったのですが、面接である程度出し切った上での不採用であれば、来年受験しても受からない可能性が高いと考えたためです。また、来年ともなれば、年齢的にも厳しいし、政権交代で公務員人員の大幅削減も予想され、不景気で応募数もウナギ登りになり、リスクが高すぎることなども理由です。 そこで、これから改めて、民間企業を対象に就職活動をしようと考えているのですが、このご時世どのように就職活動すればよいかわかりません。 26歳職歴なしで、ズタボロの経歴ですが、就職活動にあたって、アドバイスをお願いします。やっぱり、いっとき公務員試験勉強をしていたことなどは伏せたほうがいいのでしょうか。ハローワークには過去に登録したことがあるので通い始める予定ですが、他に私のような経歴でも仕事が見つかる方法があれば、教えてください(似た経歴から仕事を見つけた方法など)。 今の簡単な状況ですが、 ・公務員試験に落ちたときのことも考えて、行政書士試験の勉強をしており、11月に受験予定。(仕事に生かせるかわかりませんが、せっかく勉強したので取得しようと思います) ・持っている資格【TOEIC 665, 珠算検定2級,普通自動車免許(ペーパー),自動2輪免許】

  • 28才、職歴なしの女性です。

    はじめまして。私は大学卒業後、資格試験の勉強を しながら新聞店でアルバイトをして、一人で生活してきました。 しかし、ずっとこのまま暮らしていけるわけでもなく、資格試験を断念して就職をしたいと切実に考えています。 選択肢としては公務員受験と看護学校受験を考えて います。 筆記の勉強は苦にならないのですが、公務員の場合 来年が受験できる最後の年であり、職歴なし・女性で あることを考えると、たとえ筆記に合格できても 採用してもらうのは難しい気がします。 (受験は地方上級・国家二種行政職を考えています) また、看護学校に行く場合、年齢を重ねていても就職はあるらしいのですが看護師になれるまでに最低でも 三年という月日を要してしまいます。 興味があるのは看護師の仕事ですが、どちらを選択するにしても (ぐずぐずしていた私が悪いのですが)相応のリスク があり、非常に悩んでいます。 どのようなご意見でも結構ですので、 アドバイスをいただけると幸いです。 辛口なアドバイス大歓迎です。

  • 27歳で公務員試験受験、職歴なしですが面接に受かりますか?

    私は大学卒業後、フリーターでした。 来年27になりますが、公務員試験受験をします。 フリーターしつつ、これまでも公務員試験2回受けたんですが、落ちてきました。 来年最後にしようと思ってます。 とりあえず年齢制限ギリギリですが、 筆記はつうかしたとしても、 面接って受かるんでしょうか? 職歴ありの27と 職歴なしの27では 私が面接官なら前者を採りたいです。 公務員試験は年齢制限22~28歳までがだいたいですが、 実質「22~25(職歴なくても採用しますよ)、26~28(職歴ない人は面接を形式的にやるだけで採用はしません)」 っていううわさを聞いたことがあります。 27、8歳までフリーターできて公務員になれた人って知人のかたでもいいんで知りませんか? 地上、国2、国税、市役所志望です。

  • 司法書士の就職について

    はじめまして。 薬学部を中退して、通信教育の法学部に在籍しながら司法書士の資格をとった25歳です。 最終目標は法科大学院へ行って、新司に合格し弁護士になることです。  もしも法科大学院に一発合格できなかった場合、年齢(通信卒業時27歳)が年齢なので、司法書士として働いていきたいと考えています。 資格取得後、数年たっており、職歴なし(バイトのみ)で年齢が高くても雇ってもらえることはあるのでしょうか?

  • 司法試験の制度改革は結果的に失敗したのではないでしょうか?

    こんにちは。国立大の法学部の学生です。 新司法試験、法科大学院入試に向けて勉強をしているのですが、最近、そもそも新司法試験・法科大学院の制度そのものに疑問を感じています。 私が大学に入学する少し前から法科大学院の設置が始まったのですが、当初は「将来の法曹需要増大に対し量的質的に十分な法曹を確保するという目的」として、社会人や法学部以外の学生にも法曹への道を開き、医師国家試験なみの7~8割の合格率を見込んで設置されたわけですよね。 しかし新司法試験が始まって数年、現在は合格率2~3割、社会人の法科大学院入学者数も減少傾向にあり、合格者の質が低下しているという声をうけて、これからさらに合格率を下げようとする意見も出始めていると聞きます。 また、「従来の司法試験において、受験生は、いわゆる司法試験予備校に依存し、受験技術を優先した勉強により合格することが増えた」ので「従来の大学における法学教育よりも法曹養成に特化した教育」を行うと言いつつも、実際に学部で学んでいる人間からすると、新司法試験でも予備校に行かなければならない状況は変わっていないような気がします。 このように新司法試験導入の前後で実質的な変化が乏しい中、以前は、学部生でも在学年数等の基準を満たせば司法試験の受験資格がもらえたのに、法科大学院を卒業しないと受験資格がもらえない現在の制度は、単に学生に時間とお金の浪費を強いる制度としか思えないのです。 かといって今から旧司法試験を受験しようにも、廃止に向けて合格率が下げられ、現在では1%を切っていますし、新司法試験の受験資格がもらえる新司法試験予備試験はまだ始まらず、また旧司法試験1次試験をモデルとしているということなので、あまり期待できません。 もう少し早く生まれてきていれば、以前の制度の下で受験できたのにと思うと、ひどく不公平な気がしてなりません。 こうした状況に対して、法曹界や大学関係者から声はあがっていないのでしょうか?

  • 就職活動について迷っています。

    私は、就職活動中の大学4年生です。就職にあたって私は、民間企業と公務員ではどちらがいいのかを悩んでいました。しかし、あまりにも深く悩んでしまったために時間が過ぎ、公務員試験を受験するに必要な勉強をする時間を失ってしまいました。結果的に公務員をあきらめ、民間企業を受験することになり今日に至りました。しかし、いざ、民間企業を受けてみると、自分の思っていた仕事のイメージが異なり、「自分の目指すことと違うのではないか?もう一年がんばって十分準備をしてでも公務員試験を受験すべきではないか」と考えるようになりました。しかし、「これでは一年間はフリーター生活となり、就職には不利なのではないか?就職浪人とならずに、とりあえず民間企業に進むべきではないのか」とも考えるようになり、とても悩んでいます。どなたかこんな私にどうしたらよいのか、貴重なアドバイスをいただけないでしょうか。長々と申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

  • 新司法試験について

    初めまして、現在社会人なのですが以前より法曹に興味がありました。 新司法試験は法科大学院を経るのが一般的な様ですが予備試験を受ける事により受験資格を得る事が出来ると知りました。 この予備試験は司法試験に向けて勉強して居ればパス出来るものなのでしょうか? また、対面でこのような質問をするにはどこに行けば良いのでしょうか?

  • 公務員の法科大学院進学について

    公務員になれば、法科大学院へ進学し、在学中にも給料をもらいながら新司法試験に向けて勉強できるというようなことを聞きました。これは、(1)有給扱いなのでしょうか?(2)国家公務員に限ったことでしょうか?(3)仮に新司法試験に受かった場合、志望する法曹三者への選択権が与えられるのでしょうか? 普通に大学卒業後、法科大学院へ進学するより、リスクが少ないため魅力的に感じました。情報、わかりやすいサイトなどありましたらよろしくお願いします。

  • 公務員勤務しながら司法試験

    質問させていただきます。 学部生 法曹志望です。 弁護士の仕事が減り、就職が危ぶまれるこの時勢、法科大学院に通い司法試験を目指すことがリスキーになってきました。 そこで疑問なのですが、 公務員試験に合格し、公務員として勤務しながら司法予備試験、司法試験を目指すことは現実的に可能なのでしょうか? そろそろ決断をしなければならない時期でもあるので、焦っています。 よろしくお願いします。