• ベストアンサー

奨学金免除時の税取扱いについて

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この際に免除金は所得とみなすので所得税がかかるということで… 法人からの贈与は、贈与税でなく所得税の対象で、「一時所得」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm >40万の所得税の請求がありました… どこから請求されたのですか。 一時所得は、自分で確定申告をするものであって、勝手に請求されることはありません。 (240 - 50) × 1/2 = 95万 を給与など他の所得に加算して所得税額を求め、給与などで前払いしてある分を引いた残りを新たに納めるだけです。 95万の増加で 40万にもなるとは、よほどの高給取りでない限り、考えにくいです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm >雑収入とみなし所得税はかからないという… 奨学金でなくても、雑収入は非課税なんて規定はありません。 年末調整を受けたサラリーマンに所得税が免除されるのは、20万以下の場合だけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm いずれにしても、ご質問文に書かれただけでは情報があいまいな部分もありますので、病院の総務・経理担当者に詳しい説明を求めてみてください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 奨学金について

    ある病院より看護学生の奨学資金制度を受けていました。内容は資格所得後5年間病院に勤務すると返済免除となるということでした。しかし、5年たって返済は240万免除になりましたが、この際に免除金は所得とみなすので所得税がかかるということで70万の所得税の請求がありました。免除となった奨学金は所得扱いになるのでしょうか?雑収入とみなし所得税はかからないという病院もありその病院によって違うようです。正しい解釈を教えてください。

  • 看護学生奨学金の免除額の課税について

    当施設では看護学生に対して看護学校修学のための奨学金を貸し付けています。当該看護学生が看護師免許を取得後、当施設に就職し一定期間勤務すると奨学金の返済を免除しています。 このような場合、返済免除された奨学金は所得税の課税対象となるのでしょうか?また、課税する場合はいつ課税するべきでしょうか? 教えてください。

  • 奨学金の免除額の課税について

    うちの病院では、看護婦に対し看護学校の入学金等を奨学金として貸し付け、免許取得後毎月定額を免除し、3年間で奨学金を全額免除するシステムを採っています。ただし、3年以内に退職する場合はその時点で清算し、返済してもらうことになっています。 この場合、毎月の免除額を所得とみなし、課税すべきでしょうか?(現在は、給与所得に合算して課税しているのですが・・・。) ちなみに、この事を所轄の税務署に問い合わせたところ、はっきりした返答が得られず、それどころか「顧問の会計士に相談してみてください。」とのアドバイス(?)をされました。これって、本末転倒だと思いませんか?

  • 奨学金免除って

    http://www.jasso.go.jp/menjyo/index.html 大学で奨学金制度がありますが、教師等になった場合、奨学金の返済義務が免除されるという制度があります。 私も先ほどしったので、実際の条件はそれほど理解してません。 ですがぶっちゃけ、教師になるのは難しいですが他の職業と比べるほどではないと思いますので、せこいなと思いました。 この奨学金はどこからでているかさえ知らない私ですが損な気分です。 みなさんどう思いますか? 感想でも、このことについて詳しく知っている方は説明等よろしお願いします。

  • 看護専門学校 奨学金 返還免除

    ≪卒業後、3年間ほど、指定の施設で勤務すれば、奨学金の返還が免除される≫という奨学金制度の有る看護専門学校を教えて下さい。

  • 看護学校の奨学金について

    看護学校の奨学金について(>_<) 私は看護学校受験考えています 奨学金について相談なんですが 質問1 いくつか奨学金制度ありますが 病院に3年間勤務したら免除みたいな 免除になるには 他にどんな制度がありますか?学校受験もあわせまして 質問2 奨学金協力病院で奨学金制度利用したい場合学校入学後 直接やりたりだと思いますが 流れ的にはどのような感じでしょうか? 質問3 奨学金協力病院制度利用する場合就職先を決めることになりますが、全員が全員受け入れてもらえるのでしょうか?病院側は働いてもない 看護学校に受験合格した人をどのように判断し受け入れ就職認めるのでしょうか? 逆に奨学金協力病院に受け入れてもらえない人はいますか? よろしくお願い致します!

  • 病院奨学金について質問です。

    病院奨学金について質問です。 大学の看護学科を受験したいと考えているものです。 大学には奨学金を借りないといけないのでいろいろ探していたら、病院奨学金という制度を知りました。 病院自体に奨学金制度がある病院がありますよね。 ほとんどが200床未満の病院などですが、大学病院などでもその制度があるところをみつけました。 募集をかけていろいろな選考で決めるとのことですが、 どのような条件であれば奨学金を受けられることができるのでしょうか。 在学中の学校名などで落とされたりはないですよね? あと、普段の成績とかも選考基準に入るのでしょうか?(大学内での成績やいろんな検定資格など) 全額免除制度や一部免除制度がある場合は、 免除されるためには就職後、どうしないといけないのかも知りたいです。 給料から天引きされたりするようなことはないのでしょうか・・・?

  • 奨学金について

    ある病院に見学に行った時に看護学生の奨学金制度(看護学校を卒業後奨学金を借りた病院に就職すれば全額免除)を受けられるか聞きたいのですが、どうやって話を切り出せばいいのかわかりません。いきなり奨学金の話をしたら迷惑ですよね?返答お願いします。

  • 奨学金制度

    今、高校三年生で看護専門学校を受験しようと思っています。 奨学金のことなのですが、 一定期間同じ病院で勤務すると返還・免除される制度があると聞きました。 その制度は、推薦なのですか? それとも、申込んだひとは誰でもその制度を受けれるのですか? 良ければ解答よろしくお願いします。

  • 看護学校 奨学金について

    奨学金制度を利用して看護学校を卒業しました。 県内の病院で継続5年間働けば返済は免除されるのですが、 パートでもいいのでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願いします。