• 締切済み

台所にミミズが大量発生

20120515の回答

  • 20120515
  • ベストアンサー率18% (26/141)
回答No.3

本当にミミズでしょうか?ミミズは本来土の中にいる生き物だと思っていましたが、水の中とかにいるミミズみたいな生き物というのもあるのかもしれませんね。 以前、トイレの水溜まりに糸ミミズみたいな赤い紐状の生き物をみたことがあります。それとも違うんですよね。だとしたらやっぱりどこかから進入してきているのかもしれませんね。あるいは動物が運んでくるとか?発生源をまずはつきとめたいところですね。とりあえず進入されそうな穴や隙間を防いでみては?

888neko888
質問者

お礼

未だに発生源は特定出来てはいないのですが 今は大分減ったようなので、一安心です。 ご回答ありがとうございました。

888neko888
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私もミミズではない他の物の可能性を考えてみたのですが あれはどう見たってミミズでした。 侵入ルートなら沢山ありそうなので、 きっとそこから入ったのかもしれないですね。 いつも見るものは小さいミミズですので 何処かで生まれたものという可能性もありますね。 ただ発生源が特定できていないので また出てきてから見てみることにしようかと思います。

関連するQ&A

  • ミミズの大量発生!なぜ一箇所に集まった??

    このところの雨のせいか、家の駐車場(コンクリート)に大量のミミズが固まっていました(数百匹・・・)色は結構黒っぽい?感じだっと思います。近くで見たら衝撃的な映像で、思い出すだけで気持ち悪いです。 ウチの家は戸建、北側は道路を挟んで前が空き地、西側が畑となってます。 雨の降った翌日~数日後にミミズが干乾びて死んでる(道路上、駐車上で)はよくあったのですが、一箇所に大量に集まっているのは初めて見ました。 なぜミミズは雨の後に出てくるのでしょうか?また今回なぜ一箇所に集まったのでしょうか?ミミズは一箇所に集まるという習性があるのでしょうか?また集まりやすい場所・発生しやすい気候・条件等ありましたら教えてください。

  • 芝生に虫が大量発生

    9月上旬頃から添付写真のような虫が芝生に大量発生しています。 姫高麗芝を張って30年以上になりますが今まで見たことがありません。 30cm×15cmくらいのかたまりの中にウジャウジャいますが、 翌日には土にもぐったのか、鳥のエサになったのか、ほとんど消えています。 いなくなった後はその個所の芝生がスカスカになっています。 が、2、3日経つとまた離れたところに発生しています。 今まで7、8か所の群落?がありました。 これらは芝生の下から這い出してきたのでしょうか? ミミズの類なのか、何かの卵からかえった幼虫なのかもわかりません。 この虫の特定と駆除方法、予防方法を教えてください、よろしくお願いいたします。

  • シバンムシの抜け殻(?)大量発生

    昨日、台所の床にゴマのようなものが大量に落ちているのに気付きました。 よく見ると、虫。さらによく見ると、虫そのものではなく 虫の卵か抜け殻のようです。 最近家にシバンムシが大量発生してるなーと思っていたので 恐らくシバンムシの卵か蛹(中身無し)だと思います。 調べたところ、卵や幼虫は乾物等の中で生活するとのことですが、 なぜあんなにも大量に床に落ちていたのでしょうか。。 台所の床はあまり綺麗ではなく、塵や毛などは落ちていましたが いわゆる「汚部屋」という程ではなく、せいぜい数日掃除を怠った程度で もちろん食品がばら撒かれているようなことはありません。 こんなことってあるんでしょうか。

  • マンションに発生するミミズのような虫

    築2年のマンションに住んでるんですが 最近マンション内の壁に虫が発生するんです。 最初は一回の廊下だけだったんですが その内、壁にまで大量発生して今では4、5階の壁 にまで引っ付いています。 聞いた話では発生してから1週間で自然と消えるんだそうですが 今のところ発生してから半月経っても 消えません;;気持ち悪くて困ってます。 虫が発生する状況は雨が降った後です。 虫の見た目は1cm程度のミミズみたいな形でウネウネして這ってます。 ミミズでググってみたんですがミズミミズ?なんでしょうか? その内家の中にまで入って来るんじゃないか心配です。 この虫は害はあるんでしょうか? 後、発生する原因はなんなんでしょうか? ※近くに公園はありません どなたかよろしくお願い致します。

  • ありんことミミズ

    賃貸マンションの1階に住んでます。 ベランダの壁沿いに、家主さんがツツジを植えているんですが、毎年毎年、ツツジが咲く頃はありんこが大量にベランダの壁をよじ登ってきて、下手をすると洗濯物に点々と・・・付いてたりします。 花が枯れてほっと・・する間もなく、今度は梅雨時期。クーラーの室外機から出る水の溜まった部分に、これまた大量のミミズが・・・。干からびた後のミミズの処理もたまりません。 今の所ありんことミミズだけなので、がまんしようかとも思いますが、毎年のことだし、散った花びらがベランダ内にたくさん入り込んでたりと、はっきり言っていらない手間を掛けさせられている状況で、虫のこと、花びらの事など、こちらから言わないと家主さん側が気付いていないことも考えられます。 主人は『花壇にアリの巣コロリ??みたいなのを埋めたらどうだ?』と言いますが、わからないようにするとはいえ、勝手にするのはどうかと悩んだり。 家主さんとはほとんど面識なく、少し近寄りがたい雰囲気なので、できれば自己対応できないものかなと思っています。 良きアドバイスお願い致します。 長文申し訳ありませんでした。

  • ミミズの発生について

    最近、自宅の敷地にミミズ(赤黒くて長いもの)が大量発生しており、困っています…。突然のことだったので、原因も分かりませんし、駆除する方法も分かりません。 敷地の舗装はしていません。土の状態です。昼には暑いせいか、干からびていますが、朝にはまたうにょうにょとたくさん出てきています。 このままでは気持ちが悪いですし、車に乗るのも不便です。どなたか同じような経験のある方、発生原因の分かる方、駆除の仕方をご存知の方がおられましたら、是非アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします!

  • 虫が大量発生!!

    現在少しではありますが、ベランダで鉢植えを楽しんでいます 最近その鉢植えから虫が大量発生してしまったのです!! 小さな虫なんですが、名前などはわかりません。 とにかく大量に・・・。 うっかり網戸に隙間があれば、部屋にも入ってくるのでかなり困っています。 おそらく原因は土だと思うのですが、 その土をできれば今年も再利用したいのです。 その土は、去年の秋にホームセンターの特売品に腐葉土と赤玉を混ぜて作りました。 再利用は避けた方がいいでしょうか? また虫の退治方法など、ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • カブトムシのマット 虫大量発生

    カブトムシの幼虫マットの虫が大量発生しました。 虫は、マットの表面だけにいて、 青くて本当に小さくて1mmもないくらいで細長い本当に小さい虫です。 飛んでいるというよりジャンプしています。 これは何の虫でしょう? 有害ですか? 撃退できますか?

  • 黒く小さな羽虫の大量発生で困っています。

    2~3日前から自宅の近所一体に 体調5mm程の黒く小さな羽虫が大量発生して大変困っています。 日中はどこかに姿を隠しており、日が暮れた頃から 電気の洩れる明るい窓に寄って来ます。 どことなく隙間から家の中に虫が入り込みます。 飛ぶスピードも遅く、刺したりするような虫ではありませんが 蚊取りマットを付けると、あちこちで落ちて死んでしまうので 部屋が汚れて困っています。 何より、窓を開ける事ができないので、この暑い時期本当に困っています。 今まで十年程ここに住んでいますが、こんな事は始めてです。 一体なぜこの虫が大量発生したのか? 駆除するにはどうしたらいいのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。 ※わかり辛いかもしれませんが、虫の画像添付します。

  • コガネムシの大量発生(涙)

    毎年、この時期になるとコガネムシの大量発生に悩まされています。 大きさは1cm以内の光沢のある緑色の虫です。 家の庭の草木や家の網戸、ベランダに大量にいます。 洗濯物は外に干すことが出来ず、この時期は室内干しをするしか ありません。 原因をいくつか考えてみたのですが。。。 1.庭の大部分が芝なのでその芝の中に幼虫がたくさんいて、 この時期に外に出てくる。 2.家の壁が黄色だから。(隣家では被害は無いようで、 洗濯物が外に干されています。 3.庭の植木の新芽を食べに来る。(でも何もないベランダにも たくさんいるのは・・・?) このなかに正解があるかはどうかは確かではないのですが、 ほんとに困っています。 この家に住んで3年になりますが、毎年この時期には大量発生 するのです。何か良い駆除方法などはありますでしょうか? お知恵をお貸し下さい。