• 締切済み

家の名義変更後の火災保険

両親の離婚が正式に決まり調停でローン付きの家を母はもらいました。 貯金をはたいてローンを完済し、登記の変更も終わり家は正式に母のものになったのですが火災保険の名義(?という言い方でよいのでしょうか)が父親のままでした。そのため名義を変更したく母は保険会社に連絡をしたのですが、名義の変更にしても保険の解約にしても父の直筆サインが必要と言われ途方にくれています。10年にもわたる離婚劇、父親がサインをよこすことは考えられません。実際調停でお世話になった弁護士さん経由で父にサインを依頼しているのですが音沙汰なしです。 保険会社の人に「もし今火事になったら保険金はあの人(父のことです)にいくのか」と聞くと「そうです」と言われたそうで、、、。にわかには信じ難いのですが、、。 本当に直筆サインは必要なのでしょうか?うちのようなケースは多々あると思うのですが、どのように解決したらよいのでしょうか?その保険会社には名義変更に関して質問をするために2回電話をしたそうなのですが1回目の電話では直筆サインが必要などとは言われなかったそうです。質問ですが 1:一般的に我が家のようなケースでの名義変更にはどのような書類&手続きが必要なのか 2:今の名義人の直筆サインが絶対に必要というのは普通なのか 3:もし直筆サインが必要ならサインをしてもらうためにはどのようにしたらよいのか(また裁判所にお世話になるのは避けたいのですが) をお教えいただけますでしょうか?

みんなの回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

火災保険が必要でしたら、別の保険会社で新たにかけたらよいのでは???

azure19
質問者

補足

火災保険は例えば家の評価額が3000万ですでに2800万の火災保険がかけられていた場合、残りの200万円分しか新規ではかけられないのです。難しいですよね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険の名義変更

    質問のカテゴリーを間違えていたので再度投稿させていただきます。 両親の離婚が正式に決まり調停でローン付きの家を母はもらいました。 貯金をはたいてローンを完済し、登記の変更も終わり家は正式に母のものになったのですが火災保険の名義(?という言い方でよいのでしょうか)が父親のままでした。そのため名義を変更したく母は保険会社に連絡をしたのですが、名義の変更にしても保険の解約にしても父の直筆サインが必要と言われ途方にくれています。10年にもわたる離婚劇、父親がサインをよこすことは考えられません。実際調停でお世話になった弁護士さん経由で父にサインを依頼しているのですが音沙汰なしです。 保険会社の人に「もし今火事になったら保険金はあの人(父のことです)にいくのか」と聞くと「そうです」と言われたそうで、、、。にわかには信じ難いのですが、、。 本当に直筆サインは必要なのでしょうか?うちのようなケースは多々あると思うのですが、どのように解決したらよいのでしょうか?その保険会社には名義変更に関して質問をするために2回電話をしたそうなのですが1回目の電話では直筆サインが必要などとは言われなかったそうです。質問ですが 1:一般的に我が家のようなケースでの名義変更にはどのような書類&手続きが必要なのか 2:今の名義人の直筆サインが絶対に必要というのは普通なのか 3:もし直筆サインが必要ならサインをしてもらうためにはどのようにしたらよいのか(また裁判所にお世話になるのは避けたいのですが) をお教えいただけますでしょうか?

  • 火災保険の名義

    数年前に父、続いて祖母、そして母が亡くなりました。今住んでいる自宅(実家、持ち家)の名義は土地が祖母、建物は父となっております。母が亡くなって自宅の火災保険の名義を兄名義に変更したのですがその際、保険会社の方から「保険の名義を長男さんに変更はできますが、 建物の名義が故人さんのままの万一の時、建物の名義が保険契約者の名義にならない間は保険料はお支払いできません」と言われました。 実際問題として、建物の名義人=火災保険の名義人にならないと 保険料って支払われないのでしょうか?もしそうなら建物の相続人が決まるまで火災保険の更新は考えようかと・・・。それとも建物の名義人ではなくても実際住んでいる者(子)の名義でも支払ってくれる 火災保険ってあるんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 家の名義人変更について

    彼のことで相談します。 10年前30年ローンで彼の父が家を購入。 当時55歳だったため、父1人の名義では住宅ローンを組めず、当時30歳の彼の兄との共同名義にする。 ところが、兄というのがあちこちで借金を重ね、住宅ローン返済どころの生活ではない。 父や弟(彼)の名前まで勝手に使い、ヤミ金で借金を現在も繰り返す。 実際、弟の彼の職場までヤミ金の取立て屋が朝から来ている有様。 この状態だと、残り20年のローンなどとても支払えないため、父と兄の名義から父と弟(彼)の名義にしたいと考える。 母が国庫(?)に行き、名義を変更したいと話したところ、「変更はできない」と言われた。 そう言われても、父も高齢で、兄はアテにならないので、このままだと家を手放すしかなくなってしまう。 名義を変更する方法はないものでしょうか?

  • 名義人変更の手続き

    離婚した父親名義の家に母がずっと暮らしてきたのですが 父が固定資産税の滞納で競売にかけられる事になってしまいました。 母は滞納分を支払って競売を阻止しようとしています。 もし競売を止めることができたら 父と連絡を取り(取れるかはわかりませんが)協議して 名義を父から母に変更したいと考えています。 そこで質問なのですが名義人変更の手続きはどのように行えばいいのでしょうか?

  • 家の名義変更について

    父が家を建てたのですが、その時父の審査が通らなかったようで、独身で当時一緒に住むことになっていた叔母の名義にすることになったようです。 しかし、私達姉妹が大きくなって部屋を使うだろうということで、叔母は5年ででて行きました。 その後も叔母の名義のまま、父が住宅ローンを払い続けていましたが、不況の為会社が倒産。借金も残ってしまいました。 そして叔母は今すぐにでも名義変更がしたいと大騒ぎなのですが、支払いはなんとか転職した父と母とようやく就職した私で払い続けているのですが、就職で実家を離れてしまった私に名義変更したいと言ってきました。 しかし、一年目の私の年収では審査は通過せず…。しかも、離れて暮らしていることがマイナスになっているようなんですが、 実際、年収がどのぐらいなら大丈夫なんでしょうか? そして、離れて生活していても名義変更は可能なんでしょうか? ps.私は奨学金の返済が2種類と車のローン返済中で、合計月5万円程返済しており、月収は手取り15万程です。 詳しい方、回答をお願いします。

  • 不動産担保の名義変更に関して

    父が会社経営をしているのですが、会社の経営が芳しくなく 自己破産をも検討しています。しかしながら、母は自己破産は しなくてもよい状態であります。 父は、父名義の不動産を所有しています。加えて、住宅ローンが残っています。 その住宅ローンは父と母が連帯保証人になっています。 住宅ローンが残っている状態で、不動産の名義を父名義から母名義に変更することは 可能でしょうか? 仮に、母名義に変更することができた場合、 支払いはどうなるのでしょうか。 非常に困っております。大変お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 担保になっている家の名義変更について教えてください。

    前回の質問に関連する質問になります。 現在、家は父名義になっていますが、母の名義に変更したいと思います。 素人ながらに、調べてみたのですが、贈与税の配偶者控除を利用すると、 費用が安くなるみたいなので生前贈与という形で 母の名義に変更するのが一番費用がかからないのではないかと思いました。 ほかに、もっと費用がかからずに、名義変更ができる方法がありましたら教えてください。 それと、家は父が不動産担保ローンを利用して、 約1000万の担保になっています。 借りたのは父ですが、このまま父名義にしておいても また、なにをしでかすかわからない状態ですので まず、名義だけでも変えることにしました。 名義変更後、担保分を少しずつ返していくという方法を とりたいと思います。(結局、腹立たしい限りですが、 このような形で父の借金を返すことになります) ここで、疑問なのですが、名義変更後、担保分を 返済していくとします。担保にしたのは父なので 父が返済したということになり、また新しく 借りられる枠ができるのでは、ないかと思います。 母の名義に変わってからも また新しく、その枠を利用して父が借金をつくること は可能なのでしょうか。 もし、可能だとしましたら、名義変更しても 何の意味もなくなってしまいますので・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 自動車の名義変更

    両親が離婚することになりました。私の車の名義、所有者ともに父名義です。(支払い、税金、任意保険は私がはらってます。任意保険は私の名前でかけてます)戸籍は母の方になるので、父の名義から私に変更しないとまずいですか?私は実印も持っていないため、登録したほうが良いでしょうか?登録よりも離婚の方が早くなりそうなので心配です。(離婚の原因は父の借金問題です)

  • 離婚、名義変更とローンについて

    うちの両親の話です。 長年の夫の暴力の為、離婚することになりました。 離婚を決める数年前に、新築を立てたばかりです。約5000万円ほどの一戸建てです。 ローンはまだ4000万以上残っています。 現在は、ローンも土地も住居も全て父名義です。保証人は母。 離婚にあたって、土地と家の名義を「母」にし、ローンはそのまま父名義。 母の考えとしては、保証人は父に別の人を用意してもらう。自分は保証人から外れる。そして家と土地の名義を母のにする。ローンは父名義のまま。 基本的には、父も全て同意済みです。 今気になっているのは、この状態で、離婚後に「父らローンを払えない」という状態になったとき、やはり家を競売に掛けられてしまうのか? ということです。名義変更で、銀行に出向いた時に、恐らく「一括返済」を迫られる可能もあると思いますが、仮にローンとして継続する形となったとき「負債だけ父がおい、財産とした家と土地は全て母に譲渡」このとき、銀行が担保としている家は、やはり名義人は関係なく、父が離婚後に支払いが不可能になった場合は競売に掛けられてしまうのでしょうか。

  • 離婚前のマンションの名義変更について

    母が父との離婚を前々から考えており、父親名義のマンションを息子の私に名義変更しようかと母が考えております。 今住んでいるマンションは、母が全額キャッシュで購入してますのでローンはありません。 当時は約4000万円ほどで購入しており、現在価値は2000万円ほどかと思います。 また、両親は65歳以上で婚姻期間20年を超えています。 母は父に離婚の話は伏せた状態で、マンションの名義を将来的に息子に変更するからという話をしており、父もそれには了承しております。 この場合の (1)名義変更の手続き方法 (2)かかるであろう税金、費用等 (3)この背景を踏まえての問題点、注意点など (4)司法書士や弁護士などどのような専門家に依頼したほうがいいか、または自力でできるものなのか (5)離婚後に父から私に名義変更したほうが母や私に有利になることはあるか を教えていただきたく質問させていただきました。 色々調べたのですが自分の質問に合う内容の案件が見つからずお知恵をお借りしたく存じます。 名義変更が終わってから離婚の話に移るとのことです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

DigitalTVboxが正常に起動しない
このQ&Aのポイント
  • DigitalTVboxの使用中に突然フリーズし再起動したが、機能が作動せず強制終了される
  • TVの映像は表示されるが、チャンネルの切り替えや番組予約、録画視聴ができない
  • インターネットなどは正常に動作しているが、DigitalTVboxだけが問題を起こしている
回答を見る

専門家に質問してみよう