• 締切済み

新卒をなくしてまでも留学に行く価値はあるか?

大学生の4回生時に、一年間長期留学をしたいと思います。 留学の目的は様々あるのですが、一番の目的は異文化の中で自分を追い込んでみたい 自分が1からどこまで成長できるのか知りたいから です。この目的ではまだまだ弱いかもしれません。  今の時代、就職するのも容易ではない時代に、新卒をあきらめる、リスクを冒してまでも留学に行きたいのですが、 自分の考えは甘いですか?

みんなの回答

回答No.7

周囲にもいたけど、不利だよ。 やっぱり不利だと思う。 だから休学して行くか、院に合格して、M1の終わりに行くとかした方がいい。 要するに行くなとは言わないが、保険かけろ、戦略を立てろということ。 色々と理由があるけれど、日本での新卒の効能は多くの会社が認めるところで終わる気配はない。 特に日本で1度就職してしまうとそれは前科のように付きまとう。 「元ゴールドマンサックス」と言われる。これはよくも悪くも一生言われる。 http://pro.type.jp/s/knowhow/career_g/index3.php 仮に「たまたま」でもフリーターを1年経験したら「元フリーターの」と言われる。 20歳の東大生が飲食バイトして、卒業後に財務省に入っても、30歳でそれを言われることはまず無い。 でもそいつが卒業後なんとなく1年ほど飲食バイトを続けてたらそいつは30歳でも「元フリーターの」と言われる。本来は同等の人間だけど、世間はそう見ない。 僕なんかは長期留学の経験は無いけれど行った方が良かったなと思うよ。 あと戦略は大事なんだけど、基本1回目は失敗する。 時間的制約はあった方がいい。 変な話、 1高校で 2大学で 3社会人で 留学するなら同じモノでも効果や評価はそれぞれ2ばいずつぐらい変わってしまう。 1回生時と3回生時でも違う。 どうしても行けなかったり、もっと良い代案があるなら別だけど、実際たいがいは時間や可能性を消耗するだけなんだから、決めたんならとっととやるのが大事だ。 あと最初からでなくていいけど網は徐々に追い込むのが大事だ。 「自分をチャレンジしたい」と言うとこで始まって最後も同じでは行けない。 そのうちに持つ目標は具体的で小さな目標であるべきだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156234
noname#156234
回答No.6

>新卒をなくしてまでも留学に行く価値はあるか? どの国に行くかは知りませんが、実際にその土地に住んでみるというのは旅行とは違う苦しさと楽しさがありますので、そういう意味では価値があると思います。一方で、、、 >自分が1からどこまで成長できるのか知りたいから 私の経験で言えば、海外で生活したとして1年で知りえる事にはどうしても限りがあると思います。1年ですと、最初の2ヶ月+最後の1ヶ月+計3ヶ月は生活の立ち上げ/立ち下げ/慣れでどうしても食われます。そうなると残りは正味9ヶ月ですが、色々な事を体験するには少々短すぎます。正直成長を実感したいのならば2年は欲しい所ですので、リスクと大金を背負って行くには少々リスクがあると思います。とまあ、私の感想としてはこんな感じです。それでも尚行きたい気持ちが変わらなければチャレンジしてみれば良いと思います。何せ自分の人生ですからね。 ところで、、、 >大学生の4回生時に、一年間長期留学をしたいと思います どうしても今でないとダメなのですか?海外に住み成長してみたいのなら、なにも学生自分の時にやらなくても良いと思います。夢を諦めず研鑽していけば、社会人になっても駐在のチャンスくらいはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.5

No.4さんと同意見ですが、目的がいまいち読み取れないのです。 その目的を達成するとビジネスマンとして、あなたの武器になりますか? 武器とは、企業にとって1年間海外で過ごした人間を採用するメリットです。 例えば、希望する業種や企業があるなら、それ留学経験が 希望的観測ではなく、客観的にプラスに作用しますか? 昨今、TOEICの点数が平均的に上がっていますし、昔ほど海外で過ごした 経験をもつ人間が希少ではなくなってきました。 厳しい企業なら嫌でも1年目から追い込まれます。 出来る社員なら勤務時間外でも外国語や各種スキルを伸ばすために研鑽します。 社会人から見ると「異文化の中で自分を追い込んでみたい・・」というのは 先進国に留学することでは評価しにくいですね。 それこそ、アフリカや超後進国でボランティアやっていた人間の方が興味深いです。 日本国内では学べず、海外でしか得られない分野があり それをマスターし、帰国できたならプラスになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

まず第一に就職のことは無視するのならば、後はあなたのしたいようにすればよいでしょう。 就職のことを考えるのならばその留学は無意味です。それで有利になることはまずありません。 「異文化の中で自分を追い込んでみたい 自分が1からどこまで成長できるのか知りたい」と言うのはあなたの希望ですから自由です。 でもそれを知った後でどうするつもりでしょうか。単に趣味として知りたいのでしょうか。 もっとその先の難しい学問に挑戦したいのでしょうか。 それともなんでもよいから1年外国で暮したいのでしょうか。 そのあたりの目的がどうももうひとつ不可解ですね。 多分親御さんはあまり喜ばないのかなあと思いますが。

maxman45646
質問者

補足

どうして、留学は就活に無意味なんでしょうか ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringoice
  • ベストアンサー率12% (22/180)
回答No.3

価値を判断できるのはご本人 留学が将来ご自身にとって有意義となるかは ご本人の努力次第 人に聞くのは甘いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

留年して留学するってこと? それとも、卒業できる単位が取得できる留学をするってこと? それとも、就職活動したくないってこと? まあ、就職活動がめんどくさくて、留学先で大学院行ったオイラがなにいってもあまり重みないだろうけど、いろいろ得るものはある。 でも失うものもある。 一生のスパンから考えるなら行くのもありかな。 就職についての道はさらに険しくなるけど、その覚悟ができているならね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

いい考えだと思いますよ。 日本の大学生の留学率が諸外国と比べて低いそうですが、一番の理由は“就職活動に遅れを取りたくない”というものだそうです。 就職という縛りのために留学という機会を逸しているのは、マクロ的に考えれば日本の将来を担う力の喪失に繋がるという見方もあります。 留学して日本人以外の人と接して、語学を身につけて、何かしらを学ぶ機会は大学時代を置いて他にはありません。 1年後の留学から戻ってきてどれだけ成長しているか分かりませんが、そのプラス部分を活かせば就職で臆することはないと思います。 >この目的ではまだまだ弱いかもしれません そうですね、就職活動で負けそう、大変そうなので、その「逃げ道」として留学を考えているなら、たとえ留学しても成就しないでしょう。 中途半端な気持ちでは留学は難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒か留学か…

    私は現在大学4年生で就職活動をしています。 既に内定をもらっている会社はあるのですが、 昔からずっと留学をするのが夢で、今を逃すと もう機会がないのでは?と思い、悩んでいます。 親は留学すればいいじゃん!と言っています。 でも、留学するからには英語+αを身につけて 帰ってこないと意味がないと思っています。 やっぱり、新卒と比べると留学から帰ってきて 就職するのは厳しいんですかね??

  • 留学したうえで、新卒でいたい

    現在大学3年生で就職活動をしているのですが、留学することも同時に考えています。ニュージーランドへの語学留学を希望しているのですが、帰国後の就職が心配です。新卒ではなくなるのでしょうか?そうなら帰国後の就職がかなり厳しいことになるのは、現在就職活動をしていてよくわかります。それで大学を休学して籍を置いたまま留学し、戻ってから卒業したらそれは新卒ですか?来年度は卒論を書きながら留学準備をして、卒論を提出しないで(卒業が認められませんので)留年し、その1年で留学して、帰ってきて書いた卒論を提出し、卒業というのは可能でしょうか?それって新卒ですか?ややこしいこといってごめんなさい。アドバイスをお願いします。

  • 企業が新卒を望む理由

    企業が新卒を望む理由はなんですか? 今大学の二回生で、大学生の四回生に一年間留学するつもりで、日本に帰ってくるのが大学5回生時になり、そこでもう一年休学して、海外のボランティアに行こうかと考えてます。 海外ボランティアはまだ構想中で決定していないのですが、4回生に留学に行くつもりです。 友達からは、お前就活なめてるやろとか。負け犬決定やなとか   いわれます。 やはり、このような人生プランでは失敗するでしょうか?アドバイスください

  • 海外生活について

    都内の大学に通う2年生です。 高校の頃から海外生活をしてみたいと思っていました。 大学で留学することも考えていたのですが、体育会の部活に所属しているため1年間といった長期留学は学生のうちはできません。(短期留学は何回か行ったことがあります。) そうすると卒業してからかとは思うのですが、新卒の問題など就職にあたってリスクがあるのでどうしたらいいかと悩んでいます。 将来これになりたいといったような明確なものはなく、しかしただ漠然と旅行・ホテル系や業界問わず外資系企業には興味があります。 留学というのはこの学問を勉強したいからとか英語を勉強したいからという明確な目的のもと行くものだと思いますが、私は英語を学ぶということ以外に特にこの学問を学びたいというものありません。ただ大学を卒業してから語学学校に留学するのは少しもったいない気がしていて、だったら短大や大学に留学したほうが意味があるかなと思ってはいます。 そもそも英語が好き、アメリカの文化・ライフスタイルが好きという理由だけでアメリカで生活してみたいと思っているのでどのような形の留学が良いのか自分でも分かりません。 甘い考えであることは分かっていますし、留学して日本に帰国しても就職の際様々なリスクを背負うことは承知しています。 留学経験のある方や同じような悩みをを抱えたことがある方がいらっしゃいましたらなにかアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 休学留学か卒業後留学か

    今、大学3年生で2年間の留学を計画していますが、休学留学か卒業してからの留学かで迷っています。 卒業してからだと帰ってきた際の就職活動で新卒ではなくなるから休学の方が良いと言われたのですが、あまり周りで2年間休学は聞いたことがなく、また前に大学の就活センターでも2年間だとリスクが出てくるのではと言われたので迷っています。 一般的に2年間休学は就活の際、問題があるものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 新卒 留学 英語を勉強して得られる仕事

    今、大学三年生で就職真っ最中です。 自己分析を進め、エントリーシートを書く度に、本当にこのまま就職していいのか悩みます。 私は(女)英語系の学科が専攻で、TOEIC800点くらいです。留学は一ヶ月だけしました。留学した時、TOEICの点数も100点ほど伸びたり、自分の中で考え方が変わったりしまして、凄く留学に憧れを持つようになりました。考え方の癖というか、絶対自分の性格など変わらないと思っていたのですが、何かが変わったきがしてびっくりしました。 今のご時勢、英語が出来るから仕事は得られるのではないんですよね。 それよりも新卒のほうが効力はずっと上だといわれました。 今、私がやりたいことは英語の勉強、留学によっての人間的成長です。しかし、将来を見据えた上でやることではないですよね・・。 新卒を捨てて(休学して留学はお金の余裕が無いです)、ビジネス英語など海外で1年学び、日本で就職できたら、というのが理想のプランなんですが、やはり中途だと厳しいのでしょうか。(できれば地元岐阜で就職を希望しています。) 実際、やりたい業界などがないのです・・。業界研究などしていますが、興味があるとまでいきません。 それか、新卒を捨てるのは勿体無いから、しっかりとした企業に(研修など)就職して、三年くらいしたら留学すれば、企業で培ったスキル+英語で転職も可能なのかな、など考えています。 甘い考えだとは思いますが、後悔しないように情報を集めて決めたいと思っています。 経験談などあれば是非よろしくお願いします。

  • 新卒就職と留学  あなただったらどちらを選びますか?

    大学卒業後、新卒就職と留学(文系大学院)で悩んでいます。 今最もやりたいことは留学です。 さらに20代前半の、体力に余裕が持て精神に柔軟性があり、 キャリアの中断などの仕事のことも 結婚などの家庭のことも 考える必要がないこの時期が適しているのでは、と私は思っているのですが、 新卒という優遇の中で就職できるのは大学卒業時だけ、 中途採用と違い新人教育を施していただける点もありがたい、 大学院留学は実務経験を積んでからが有利な面も大きい、などとも思います。 あなただったらどちらを選ぶか、ご意見をいただけないでしょうか。

  • これは新卒になるんでしょうか?(四年制大学に編入し留学した場合)

    今現在、就職活動を迷いながら続けている大学三年生です。 周りに流され就職活動しているような気がしていまいち、本気になれません。就職しやりたい事はあるのですがその前に、自分のやりたいコトを全て終えてから就職したいと言う思いがあり、 今現在の大学を卒業後、4年生の大学に編入と言う事で約2年間ほどアメリカに留学しようかと考えているのですが、これは二つ大学を出る事になるそうで・・・・ 新卒になるんでしょうか??? また、海外留学生の就職活動ってやはり普通の学生に比べて厳しいものなのでしょうか? 教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!!!

  • 新卒について

     新卒についてまだ完全に理解していないのですが、大学卒業後すぐに就職するのが新卒ですよね?それでは、大学卒業後に一年くらい留学した場合、もう新卒としては就職活動はできないのでしょうか?大学卒業後、もしくは在学在学中に一年くらいの期間で留学を考えている人は、その後の就職活動をどう展開していけばよいのか、教えてください。

  • 留学と就活新卒枠のこと

    私は大学4年生です。昨年から就活を少ししましたが、留学への迷いがあり就活を中断しています。留学目的は自分なりに持っているつもりで、就活の為の留学をし、エントリーシートに書けるものを考えています。そこで、大学を卒業し、一年留学をしてしまったら、やはり、 (1)新卒の募集では採用されず、中途採用でしか今後チャンスはないのでしょうか? (2)新卒枠で就活が出来るとしたら、一年遅れの今年からの就活が出来るのでしょうか? (3)留学が学生という身分を証明できれば新卒になるのでしょうか。 つまり、大手企業の新卒枠で採用されるためにはこの時期、既にもう無理なんでしょうか。来年1年留学しながら就活のタイミングはそもそも無理なことなんでしょうか。 やはり、3年就活→卒業と社会の就活レールに乗らなければ、外れてしまう世の中なのでしょうか。

印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWでの無線印刷が突然できなくなりました。再インストールや再設定を試しましたが、ルーターのパスコードエラーが出ています。
  • Windows10で使用しているMFC-J6997CDWの印刷機能が突然使えなくなりました。ルーターのパスコードエラーが発生しています。
  • MFC-J6997CDWの印刷が突然できなくなりました。無線接続の設定を再度行ってもルーターのパスコードエラーが表示されます。
回答を見る