• 締切済み

告訴すべきでしょうか。

ご相談します。先ごろ、仕事の委託先変更の誘いがあり、いい条件だったため旧委託先の企業へ 契約解約の申し出を行い、了解されたため新しい委託先へ赴きましたところ、その親会社から 当該業務の話が立ち消えになった旨、申し渡されました。 十分に検討しなかった小職の責任もありますが、おかげで失職の状況になり困窮しております。 こうした場合、相手先から慰謝料請求など可能でしょうか。 ちなみに先方のかたも同状況になることは予想されていなかった様子で詐欺ではないと 思うのですが代替の仕事のついても善処するとしかいってもらえず釈然としません。 また、今回の委託契約の交付はなされておりません。 ご助言よろしくお願いします。

みんなの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

慰謝料というのは精神的な損害に対する賠償金ですよね? 質問者さんは個人ですがあくまでも「事業主」です。法人であってもその社員である質問者さんが相手企業に呈して慰謝料請求することはできません。(できないというかしても無理でしょう) 企業間(事業主含む)での法的責任は原則として「契約書」に定めたとおりになります。 今回、契約書を交わしていないということは「口約束」なだけでそこに賠償について話があったとすればそれを証拠に「業務不履行」で相手を訴えることは可能でしょう。 契約書を交わさず口約束だけで元の委託先を解約してしまったのは大きなミスです。 仮契約にしておいて現在の委託先から解約の承諾を得た時点で本契約にするという形で話を進めるべきでした。 個人対企業でれば企業側に不履行があって個人に損害が発生すれば訴えられますが、事業主である場合は法的な保護は一切ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

実損が無いので慰謝料は無いのではないでしょうか? 実損が証明できれば、その分を請求する手もあると思いますが、親せきなどに弁護士がいますか? いれば相談すれば良いと思いますが、いなければ、慰謝料を取れたとしても弁護士費用で消えるか、マイナスになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

請求は可能だけど、そんなことしたら、普通は「訴えてください」ってことになるね。 勝算については、口頭により契約が締結していたことを証明する義務はあなたにあるけど、 それができるなら、和解勧告くらいには持ち込めると思う。 どうにか良好な関係を維持して、別な仕事を期待したほうが良いような気もするけど、 相手の意図がどこにあるのかが、よく見えないからなんともいえない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

告訴は出来ません。 質問文を読んだところでは、犯罪行為は見あたりませんでした。 タイミングが悪かった、というところでしょう。 新しい委託業務を頑張って探しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務委託契約について

    現在、業務委託契約として約8年間仕事を行ってきましたが 10月に入り派遣契約として契約してほしいと取引先会社から依頼があり 直ぐに行えない旨を話すと派遣会社経由で引き続き仕事をしてほしい。 と派遣会社と取引先会社が話を進めています。 (私は株式会社を運営していますが派遣会社経由となると派遣会社の 社員となります。会社を存続させる意味もなくなってしまいます。) 取引先会社とは8年前に業務委託契約を行っています。双方6ヶ月以内に 申し出がない場合は1年の延長という内容になっております。 契約上、来年3月までは契約が継続されているのですが先方は10月切り で切替を考えているようです。 これは契約違反になりますよね?何か良いアドバイスはありますか?

  • 調査設計は一部分だけ先にすることはできるのでしょうか?

    調査設計は一部分だけ先にすることはできるのでしょうか? 施設を建設します。その施設の1部分に交付金がおります。 建築主は設計事務所とは一刻も早く委託契約を結び、調査設計を開始したいのですが、 交付金申請に時間がかかり、交付が決定した日以前にかかった費用は交付対象外と なってしまいます。 交付金対象外部分の調査設計を開始し、交付金対象部分は交付が決定してから追って、調査設計をするというのは可能なのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 会計記帳のことで質問します。

    会計記帳のことで質問します。 現在事務所を開いていますがつい先頃小売業の業務委託を個人の名で契約いたしました。事務所とはまったく別の仕事なんですが従業員を募集するためハローワークにいき事務所名で登録しようとしましたら個人で業務委託を契約しているのでしたら個人で登録してくださいとのこと。 それはいいのですが会計記帳の仕訳をするときにも事務所の部分と業務委託の小売業の部分を分けなくてはいけないのでしようか。一緒に事務所の名で仕訳をし、決算書も確定申告もしようとしたのですがまづいでしようか。だれかわかる方教えてください。

  • マンション管理委託会社が指示処分を受けました。

    最近自分が住んでいるマンションの委託管理会社が行政庁より下記内容の指示処分を受けました。この内容は普通の管理会社は守っているものですか? 3 処分理由 (1) 被処分者は、従前の管理受託契約と同一の条件で管理組合との管理受託契約の更新をする際に、あらかじめ、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等全員に対し、重要事項を記載した書面(以下「重要事項説明書」という。)を交付しなかった。   このことは、法第72条第2項の規定に違反する。 (2) 被処分者は、従前の管理受託契約と同一の条件で管理組合との管理受託契約の更新をする際に、当該管理組合の管理者等に対し、管理業務主任者をして、重要事項について、重要事項説明書を交付して説明をさせなかった。   このことは、法第72条第3項の規定に違反する。 (3) 被処分者は、従前の管理受託契約と同一の条件で管理組合と管理受託契約の更新をする際に、当該管理組合の管理者等に対し、遅滞なく、契約成立時の書面を交付しなかった。   このことは、法第73条第1項の規定に違反する。 (4) 被処分者は、従前の管理受託契約と同一の条件で管理組合と管理受託契約の更新をする際に交付した契約成立時の書面に、管理業務主任者をして、記名押印させなかった。   このことは、法第73条第2項の規定に違反する。 (5)被処分者は、管理組合から委託を受けた管理事務について、国土交通省令で定めるところにより、帳簿を作成し、これを保存しなかった。   このことは、法第75条の規定に違反する。 (6) 被処分者は、法第79条に規定するマンション管理業者の業務を記載した書類である業務状況調書を作成しなかった。   このことは、法第79条の規定に違反する。  なお、被処分者は、過去行政庁が指導したにもかかわらずその後さらに違反行為を行っており、当該違反行為による違反状態が長期にわたっていると認められる。一方、行政庁の指摘に応じ直ちに違反状態を是正していること、及び管理組合への対応が誠実であると認められる。  これらの情状を勘案し、同法第81条本文に基づく指示処分を行うものである。

  • 請負・業務委託時の常駐について

    請負・業務委託時の常駐について 約80名のソフト会社です。我社では、業務を外注委託・請負するにあたり 仕事の効率面・コミニュケーションの効率を考慮し、契約先のスタッフに 数名につき、常駐してもらって業務を進めています。勿論、偽装請負とならぬ 様に、指揮命令・勤怠管理等の面では配慮し、独立させていますが、 我社(業務委託会社)の経営戦略・渉外面でもサポートを依頼しており ・委託契約先スタッフへの弊社の名刺の発行 ・〃  〃    の弊社の組織表への併記 ・〃  〃  へ社内ドメインメールアドレスの付与 を行っています。これは法規(特に労派遣法等)に抵触しないか、問題な場合、 どんな代替策をとるべきか ドバイスをよろしくお願いします。

  • 業務委託契約(配送業)の契約を解除したい

    配送業務の契約先と契約を結び、個人事業主として従事しております。 ネットスーパー等の発達により、契約時よりも荷物の量が多くなった為、 配送時間も大幅に長くなり早朝から深夜まで働いている状況が続いている状況です。 参入のしやすい業界ですので、ライバル会社が増大しコストダウンの波が押し寄せ、 賃金単価は変わらず、労働時間が長くなっている分、ガソリン代等の経費の増大もあって、 手取り額が実質下がっている現状から、生活が困窮する一方な状況なので、 業務委託契約を解除し、転職を真剣に考えております。 幸いにもお声をかけてくださった企業があり(研修後社員登用)、 すぐにでも転職をしたいのですが、 現在の契約先との委託契約解除の事前申告が、退職希望の2か月前となっており、 身動きが出来ない状況にあります。 懸念事項として、 ・会社に相談しても引き留められる可能性大 (現状でもドライバー不足) ・強引に退職した場合のペナルティの制裁  (報酬大幅カットor違約金請求の可能性大) ・上記懸念事項の解決前に、転職候補先にて人材が充足してしまう可能性 通常業務でも、ドライバーの要望を聞き入れない職場環境ですので、 悠長に交渉を進める時間的要素がありません。 この様な状況の中で、うまく状況を切り抜けられた方、前向きなアドバイスを頂ける方の、 アイデアをお待ちしております。

  • 私のみ委託契約解除 管理職の方など意見ください。

    派遣会社(契約上は委託業務)で仕事を始めてから、半年くらいになります。(最近夫と離婚し、子どもと二人で暮らしています) 私のほかに二人の女性社員が同じ職場に委託として働いています。 委託業務で仕事をするという責任と、仕事内容(事務)も初めて、ミスも多く、白い目で見られ、そのプレッシャーからかその派遣先の企業になかなか慣れず、とてもきつい状況でした。 それでも仕事と割り切り、自分に与えられた責任を果たすために努力してきたつもりです。 派遣先企業の事務室内は、企業さん同士の会話はあっても、私達(私だけ?)との会話は仕事以外の会話はなく、なにか見張られている様な感覚で仕事をしていました。 だからミスするのかな、、、とも思ったりして。言い訳になるのかな。 ミスをすることにより、直接お客さんへ影響してしまい迷惑がかかってしまい、派遣先企業にも迷惑をかけ申し訳ない思いで居たたまれなくなり、派遣先企業の部長へ直接相談しました。「自分が起こしたミスについては自分が自腹をきる」ということを伝えました。  部長はそんなことをしてもミスは減らない、あなたが考えている誠意ある気持ちは伝わったと言われ、自分も前向きに気持ちを切り替え、仕事をしてきました。 ところがつい最近、派遣会社の方から報告がありました。 派遣先企業が「経費削減という理由と、直接雇用して社員だけという形でやっていきたい、社員と委託社員との壁があるとの理由で、私の委託の契約を解除したい」との要望があったとのことでした。あとの二人の女性社員は4月から委託契約を派遣契約に切り替え6月までで終えたいと。 覚悟はしていたものの、どうして私だけ?とは思いました。 社会の厳しさを痛感しました。 ずっと誰にも相談することが出来ず我慢していましたが、仕事が終わって帰りながら涙が止まりませんでした。 やっぱり自分が到達できなかったんだ、と反省もしました。 今は許可を頂いて午前中のみやっと出勤し、契約期間満了までとても居づらいですが、もうこれで最後と思い、なんとか頑張っています。 心ある人は、「それでいいのっ?言いたいこと言っていいと思うよ!私なら言う!」ていってくれる人もいましたが、契約を切られてしまってはどうもしようがありません。 企業も派遣会社も、私が辞職することを望んでいたんだと思いました。 もう絶対派遣社員なんてならない!!直接雇用がいい!って思いました。 結構ズタズタです・・・ 久々の仕事、社会で生きて行くのって大変なんですね。 どなたか、どんな事でもいいのでお言葉いただけますか。

  • 日雇い派遣先に雇用される

    日雇い派遣先に直接雇用されることは、法的または道義的に問題があるでしょうか? また、派遣先と業務委託契約を結び仕事をすることはどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約書の効力について

    フリーエンジニアとして、SI企業(ブローカー)と業務委託契約を締結して、客先常駐型で仕事をしているものです。 (フリーエンジニアといっても、昨今問題になっている「偽装派遣」と言われる形で就業しています) 今回、質問したい内容としては、 1.偽装派遣という形であっても、業務委託契約書は、発注者/請負者にとって、効力があるのか? 2.契約書の中に、 「弊社(ブローカー会社)が紹介した常駐先(A社)企業と雇用関係、または直契約(業務委託契約)をしてはならない」 という明記があり、契約先であるブローカー会社の実態が、「偽装派遣業」でありながら、常駐先(A社)とフリーエンジニアの意志で、直接、A社とフリーエンジニアが業務委託契約を締結することは ブローカー会社とフリーエンジニアの間で締結している「契約違反」となりうるのか?また、法的に違法性があるのか? #ちなみに、2.は、業務委託契約書に掲載されている期間が満了していない状況です。(ただし、案件の受注は発注書ベースで行っており、発注書の契約期間は、満了を迎えている) もし、IT業界の業務委託契約関係、または法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程、宜しくお願いします。 (情報が足りなければ、補足情報をお出ししますので、おっしゃってください。) お手数をお掛け致しますが、宜しお願いします。

  • オリジナル作品の委託販売の契約について

    自分で作った商品を委託販売するのような仕事をしている者ですが、販売先と契約を締結したいのです。契約に付いて教えてください Q1、販売先との取引は全てウェブサイトとメールで交流しているのですが、どうやったらウェブサイトで委託販売が出来ますが? Q2、ウェブサイトで自分の情報を登録してから契約を同意する見たいな形にしたいのですが、これはどう書けばいいのでしょうか? Q3、契約は手書きではなく、メールでの取引でも法律で成立しますが? Q4、委託販売契約書のサンプルはありますが?