• ベストアンサー

高橋氏は、結局逃げ得ですよね?

高橋氏は、逃亡を17年間続けました。 逮捕されて判決が出るまでに10年はかかるでしょう。 もしも死刑判決が出ても実際に執行されるまで これまた10年はかかるでしょう。 つまり 犯行時から37年も経過することになります。 つまり死刑が執行されるよりも寿命が尽きてしまう可能性の方が高いと思うとります。 また、司法や社会ももそれを見越して或いは望んでいるから捕まえても年十年も 放置しているのでしょうか? 逃げ得だと言わざるを得ませんし、遅々として進まないこの日本の司法も欠陥だと 思うとります。 結局は、死刑か無期懲役が予想されるような犯罪は逃げた方が得なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230889
noname#230889
回答No.2

当たり前、麻原と同じ、死刑判決でも、死刑実行まで、生きて行く、でも無期懲役みたいに、苦しめばよい。そして、オームの悪質野郎は、世の中に薬物放出しても、犯罪者で捕まっても、サリンから安全だと、たかを、くくっておれば、よいがの、思いませんかね。

daigakudaigaku
質問者

お礼

オウムの幹部たちは浅原初め多くが在日朝鮮人だと 言われとります。 つまりは半島の日本破壊工作テロが今回の事件の本質であり それを影から支えたのが半島の人たちだと思うとります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.4

本人たちは 損得は気にしなくてどうでもよいのでしょう 信心あるのみ 私には理解できないが

daigakudaigaku
質問者

お礼

服役するのが嫌だからととても計算ずくで利己心が強いだけだと思うとります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173693
noname#173693
回答No.3

10年かかるのはあなたの予想でしかない。 法的には10年かからない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

逃げる生活があなたの理想ならばそういうことになるかも知れません。映画に Figitive (逃亡者) というのがありましたが、惨めな生活だと思います。彼の場合は宗教心が心の支えになっていたのでしょうね。

daigakudaigaku
質問者

お礼

オウムの幹部たちは浅原初め多くが在日朝鮮人だと 言われとります。 つまりは半島の日本破壊工作テロが今回の事件の本質であり それを影から支えたのが半島の人たちだと思うとります。 もうあかんと思うとります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無期懲役について

    犯行時17歳だった高校生が逮捕起訴され無期懲役求刑された場合、判決も無期懲役なら控訴した場合どのぐらいの月日が控訴審までかかりますか。 また、控訴審も無期懲役判決で、最高裁まで争った場合月日はどのぐらいかかりますか。 そして最高裁の判決も納得いかない場合はどうなりますか。 あと17歳で逮捕、18歳で無期懲役判決の場合、シャバに出てこれるのは最低でも48歳ということでしょうか。 社会にかなり影響を与え年齢が違えば死刑求刑の場合です。

  • 犯罪者にはやく判決を下し苦しませて処刑しないのはなぜ?

    昨今の凶悪犯罪を見ていると吐き気がします。 犯人が逮捕されても判決までが長すぎて無駄ではないですか? 無期懲役等になって税金で生かしておくのは無駄ではないですか? すみやかに死刑にしてしまえばいいのではないですか? むごい殺しをしたならば同じ殺し方で処刑すればいいのではないですか? 被害者はさんざん苦しめられたのに犯罪者は安楽に死ねるのはおかしくないですか?

  • 死刑判決の根拠。判決が出るスピードと死刑執行までのスピード

     死刑判決が出る根拠はどれくらいの罪だとなるんでしょうか?。  人を殺したら必ず死刑なんでしょうか?。  殺人しても計画性が無く、反省の態度があれば無期懲役?。殺人しても懲役何年は有り得るでしょうか?。    死刑判決が出るまでのスピードや死刑執行までのスピードは個人差がありますが、どういう違いがあるんでしょうか?。  麻原被告のようにうやむやな態度をしていると、審議が進まないんでしょうか?。  死刑執行まで10年など掛かる人もいますが、何故そこまで掛かるんでしょうか?。宅間被告は一年くらいで執行されましたが。

  • やっぱり、死刑確定犯の再々々…審請求への疑問?

    http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140226/CK2014022602000094.html 死刑判決が確定した死刑囚に対して、再審請求すれば、これをし続ければ、死刑執行されることはなく、事実上は無期懲役と同等、寿命として死するまで刑務所にて暮らせることができてしまう、ということなんでしょうか? 非常に不条理を感ずるのですが、この理解、解釈で間違いはないでしょうか? 確認方々教えてください。

  • 無期懲役について

    求刑:無期懲役の判決:無期懲役と 求刑:死刑の判決:無期懲役だと仮釈放申請最低30年後と言われていますが、求刑が死刑なら遅れるんでしょうか。

  • 無知低脳で野蛮人だらけの死刑制度賛成派

    無知低脳で野蛮人だらけの死刑制度賛成派は、自分自身が無実で死刑判決を受け死刑執行される事も、自分自身が無実で無期懲役判決を受け投獄中に獄死する事も、 同じぐらい嫌なことである、と認識しているという事でよろしかったんですかね??? 少なくとも、無実にも関わらず無期懲役で投獄されている方は、明日の朝死刑執行されるのか?朝起きて今日死刑執行されるのか?などという想像を絶する恐怖と絶望と無念の感情・思考などはないんですがね。

  • 死刑か無期懲役どちらが厳しい刑か?

    ニュースで「凶悪殺人犯に無期懲役の判決!」と出ればニュースの掲示板サイトではよく「税金のムダだ!」「死刑にしろ!」「税金でタダ飯食わせるな!」「10年ぐらいで出てきてまた殺人やらかすぞ!」と言うコメントをよく目にします。 しかし、詳細は省略しますがインターネットで調べた実態では無期懲役判決を受けて確定した者は先ず一生刑務所から出てくることは無いとの事です。仮出所を許可される者は1500人以上居る無期懲役囚のうち年間0人~5人程度でほとんどが30年以上服役して厳しい審査を通った者だけだとか。中には50年以上服役している者でも簡単には許可が降りないそうです。更に刑務所はタダ飯を食える場ではないのも事実で刑務所は一般人には想像出来ないくらい過酷な環境で服役生活は「生き地獄」だと言う事です。 一方死刑判決が確定した者は刑務所に服役する事なく拘置所の1人部屋でいつになるのか分からない死刑執行をただ待つのみで安全と自由と食事を保障されたニート同然の生活だそうです。 なので個人的には無期懲役のほうがよっぽど厳しい刑だと思います。死刑と無期懲役は一生外に出られないのは変わらないのですが刑務所で死ぬまで(いつ死ぬか分からない)過酷な環境で生きていかねばならない無期懲役のほうがよっぽど厳しいと思いませんか?(但し死刑廃止は反対します。刑務所内で刑務官や職員、他の軽犯罪受刑者に危害を与える事が確実な者は死刑にしたほうがいいです。) 皆さんは死刑と無期懲役どちらが厳しい刑だと思いますか?

  • 執行猶予中に逮捕された場合について

    さっきネットを見ていてビックリしたのですが、例えば懲役2年、執行猶予3年の判決が出てから2年11ヶ月後(まだギリギリ執行猶予中)に何か犯罪をおこし逮捕されたとしても、その犯罪に対しての裁判で判決が言い渡されるまで1ヶ月以上かかり判決が言い渡された時点では執行猶予期間の3年が経過していた場合には、その判決には前回の懲役2年分はプラスされない(執行猶予終了扱い。前回の判決言い渡しは無効の扱い)になると書かれていましたが本当ですか?だとしたら、再度、執行猶予付き判決が出る(出せる)可能性もあるという事になりますよね?例えば執行猶予3年で、2年11ヶ月後に罰金刑以上の犯罪をおこした場合に、犯罪発覚まで日にちがかかり逮捕、起訴、判決が4年後だとしても、あくまでも執行猶予期間中の犯罪だからダブル執行猶予も付かない(付けられない)し、執行猶予判決の分の懲役2年と、あとからの犯罪の判決の懲役をプラスして実刑になるのだと思っていましたが…実際はどうなのですか?法律に詳しい方、教えてください。

  • 無期懲役の事件を10回やっても無期懲役?

    殺人事件を10件やった場合ですが、同時に10人殺害すれば、1件の犯行として数えられますが、日を改めて10件やっている場合は、併合罪ですよね。 なので、事件1件ごとに有期懲役刑なのか無期懲役なのか死刑なのかを選択しますよね? したがって、10件とも無期懲役の犯情の殺人事件であれば無期懲役の判決ですよね?10件とも有期懲役であれば併合罪で最高の30年でしょうし。 したがって同時に殺害するよりも、日をあらためてやったほうが軽くなることが多いですか? それをいうなら、殺人前科ありの場合だと、懲役20年の刑の前科であっても、前に確定判決を受けた事件は今回の判決には影響をおよぼしませんから、無期懲役に相当する事案であっても無期懲役ですよね?

  • 一度出た判決(控訴なし)は覆らない?。

     八海事件というのを知ったのですが、その事件ではある一人の真犯人が逮捕された時に単独犯行だったのに、警察が複数犯行と勘違いしていたのをりようして、悪友をでっちあげそいつらに指示されたという嘘の供述から4人の容疑者が誤認逮捕されたという内容でした。  最初に捕まった犯人は無期懲役判決に控訴しませんでした。その後誤認逮捕された4人は長きに渡り法廷闘争を続け、無実を勝ち取ったのです。  という事は無期懲役判決を受けた奴が嘘の供述をしていた事が判明した事になるわけですが、その無期懲役で服役している被告囚人は新たに、「嘘の供述をした」という名目での追加刑を受けないのでしょうか?。  それともそのまま無期懲役で終えてしまうのでしょうか?。