• ベストアンサー

ヲタク趣味で論文書きたい件

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 平凡な中学生程度に研究論文はありえない。先ずこの事を言っておく。自由研究といっても夏休みの課題程度と予想されることから、「観察」によるデータの集積とそれをどの様に分析するか、そしてどの様な視角から課題にアプローチしていき、合理的な過程を経て結果を導き出しているかをみることが教員側としての評価ポイントです。  この場合はおそらく社会学的領域となるので先行する研究論文は山ほどあります。それを整理するだけで一つの論文となってしまう可能性もあります。  もし中学生の君が「ゲーム」を素材とするなら、そこに「何が問題であるか(社会的認識・歴史認識・人格形成etc.)」と考えますか?  バーチャル空間と称し「現実と非現実の区別」がつかなくなることになぜそうなるのか?。なぜそうなってしまったのか?。その原因はなににあるのか?「」疑問を感じませんか?。もっとマクロ的な視点でとらえるなら17年前のオウムの事件そしてそれ以前のバブル崩壊と戦後の成長神話の疑わしさ70年から80年前にあった幻の帝国満州国などに共通して流れる重奏低音のような日本社会の閉鎖構造や身内の論理および実態(中身)のない言葉などが対象として浮かび上がってきます。もっとも質問者程度の認識ではこうした部分に目を向ける機会などないことも先刻承知で、仮に考察対象とするなら自分を実験材料にすればよいでしょう。一日中ゲームばかりやっていたらどのようなことになったかを日々克明に記録していくことです。先ずゲシュタルト崩壊を招くことは疑いの余地もありません。エロゲがどうのこうのと言う以前に自分が立てている問題が問題として成立しているか、少なくとも趣味は夏休みの自由研究にはそぐわない。こんなことは一般常識であり、君に※の内容を非難する資格などない、頭を冷やして自分で考えなさい!

0000eight
質問者

お礼

なんでちょっとキレ気味なのかは皆目見当もつきませんがまあとりあえず回答してくれたのはありがとうございました

関連するQ&A

  • 趣味をやめた人いますか?

    タバコ、お酒、パチンコ、ギャンブル、アニメ、ゲーム、マンガ、アイドル、コレクター等 ハマっていた趣味を彼氏、彼女、旦那、嫁のために (相手に止めてほしいと言われた、または、交際のために止めようと思った場合) やめた人いますか? よければ教えてください。 (1)どれくらいその趣味に没頭していましたか? (2)何がきっかけでやめましたか? (3)やめると決めた時どう思いましたか?(正直やめたくなかった等) (4)完全にやめましたか?少しだけ趣味を続けていますか? (5)趣味を完全にやめることってできると思いますか?

  • 以下の男とあなたは付き合えますか?

    エロゲーなど、世間からはオタクといわれるような趣味を持っています。マンガとか、ラノベとかはいっぱい、アニメのDVDもそれなりに持っています。 そして、それ以外は普通の大学生です。 スポーツするし、勉強も頑張っています。 どうでしょうか?

  • 大学の課題の論文のテーマについて

    国語表現という授業で、論文を書いてくるよう課題が出されました。 論文といってもそんなに長いものではなく、せいぜい1000字~といったような感じです。 そこで困っているのが、論文のテーマなんです。明治時代に関することならば何でもいいということなんですが、論文というものは(先生がおっしゃるには)現在ま書かれていないものをテーマにしなくてはならないらしく、先行研究をすべてチェックして、書かないといけないらしいのです。 正直時間も無く、12月4日まで提出の予定です。先行研究をチェックするのもかなりの手間です。そんな中テーマがまったく決まりません。ここでお願いなんですが、どのようなテーマならば、先行研究のチェックが少なくて済むのでしょうか。明治時代に関することでお願いします。

  • 卒業論文

    僕は、中学3年生です。来年卒業するため、卒業論文の課題があり「私にとって家族とは」というテーマで書くことになりました。でも、何を書けばいいのか分かりません。書き方やコツなど教えてください。ウェブサイトのあるものでもいいのでよろしくお願いします。

  • 少女マンガテーマの論文

    中学生です。少女マンガをテーマに論文を書きたいのですが、論文を書くのが初めてで、具体的なテーマが決まりません(たとえば、「○○にみられる××の~」「なぜ○○は××なのか」など)少女マンガは昔のものが良いです。そっちのが好きなんで。(ベルサイユのばらの時代;;)。よかったら参考文献もお願いします。

  • 英語論文の探し方を教えてください。

    現在、大学で自分の研究内容に関する英語論文を探して、要約して発表する課題が出ました。 ですが、英語論文の探し方が全く分かりませんので、教えてください。 ちなみに、私がやっている研究は以下のような研究です。 農家の人口が減少している原因の1つである体力的な観点から農作業改善案を考えると言うものです。 サポーターや、機械導入といったお金のかかる改善案ではなく、お金のかからない改善案を考えています。 改善の指標として、心拍数を用いて、心拍数が減る作業を考えているところです。 関連のある英語論文として、農作業の心拍数についての論文を探したいので 探し方が分かる、もしくはこんな論文があると知ってる方は教えてください。

  • 趣味について

    趣味を見つけたいのですが、趣味というと、自分が楽しく没頭できることだと思うのですが、なぜか漫画を読んだり、ゲームをしたり、テレビを見るなどは、楽しく没頭できるのに、一般的に時間の無駄と思われたり、自分でもそう思ってしまうのはなぜでしょう。逆に、カメラとか登山、釣り、キャンプなどは、他人からすごいといわれたり、尊敬される趣味のように思うのですが、違いは何ですか。お金がかかるからとか、野外活動だからですか。また、テレビドラマは時間の無駄のイメージですが、映画や読書は趣味になるのはなぜでしょう。絵を描くなどは、家ですが、創作的なものだから、趣味になるのでしょうか。くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 趣味を探しています

    既婚、25歳パート勤めの女です。 子供はいません。 旦那がゲーム好きで、仕事以外の時間をPCやスマホのゲームに熱中します。 話したいこともあるし新婚なので少しは構ってほしいのですが、仕事以外の時間を自由に使わせてあげたいという気持ちもあり、寂しいと思いつつも我慢しています(笑) そこで、私も何か趣味に没頭してやろう!って思ったのですが、趣味が見つかりません…。 金銭的に厳しいし、貯金もしていきたいのでお金を使わずに、パートや家事の合間に没頭できるような趣味が欲しいのですが、何かアドバイスをいただけますでしょうか。 ちなみに、猫を飼っているので細かい部品などは使えません。食べられちゃいます(笑) よろしくお願いします。

  • 社会人以降にオタク趣味に目覚めた方

    社会人になった後にアニメ、ゲーム、漫画などのエンタメ趣味にハマった方っていらっしゃいますか? 学生時代からそういう趣味があった方は除きます。 「大人になってもアニメを見たりゲームを見たり漫画を読んだりしている人」について、 「子供の頃からアニメやゲームや漫画に慣れ親しんでいるから、大人になってもそういう娯楽をやり続ける。子供のときにアニメやゲームや漫画に触れていない人は、大人になってもそういう娯楽はやらない」というのが1つの通説としてありますよね。 なので、逆に「子供のときはアニメもゲームも漫画もほとんど縁がなかったのに、社会人になった後にそういう趣味に目覚めた人」というのは果たしているのか?と思いまして、質問させていただきました。 該当する方は、アニメ・ゲーム・漫画などの趣味に目覚めるきっかけになった作品や、その作品が良いと感じた理由なども教えていただけると幸いです。

  • 論文指導とはなんですか?

    全く間抜けな質問で申しわけありません。 論文を書くときに行う「論文指導」とは、具体的にはどのようなことをすればいいのでしょうか? 分野は文系(言語学)です。 とても恥ずかしいことに、現在M1が終わるところなのですが、学部時代に論文指導を全く受けたことがなかったため、1年間ほとんど指導されることなく終わってしまいました。そもそもそういう制度があることすら知らず、学習相談室に行ったら「論文指導を受けないとだめだよ!」と言われて、ようやく存在とその重要性に気づきました。 学部→院で分野を変えたため、基礎的な研究方法さえおぼつかなく、完全に道に迷ってしまいました。1年間を無駄に過ごしてしまった感じです。ちなみに外部進学です。 修論のテーマは院試の研究計画書で出したものが(いちおう)あるのですが、2月に提出したパイロットスタディの結果、うまく行かないことは目に見えています。そのため、なるべく早く論文指導を受けに行かなければならないのですが、代替案も出来てなく、こちらの勉強不足が悪いのに「何も分からないので助けてください」とお忙しい先生を呼びつけるのも失礼かと思う反面、今のテーマを続けても論文は書けそうにない(何も結果が得られなそう)ので、研究に身が入らないのです。 さらにまずいことに、ちゃんとよく調べないで入学してしまったため、教官と専門分野が700年ほどずれているので、指導する側にとってもやりにくいのではないかと思います。(どうして入学できてしまったのか謎です。。。)ただし、大学内でこの分野の先生は他にいらっしゃいません。 はっきり言って、基礎的な論文の書き方さえできておらず、今まで出した課題も全然なってなくて「これからはもっと頑張ってください」と言われてしまい、このままいったら匙を投げられてしまうのではないかと大いに不安です。 先生自体は、お優しくてとてもいい方で、関連する分野の他大の先生を紹介してくださったりしたので、とても申しわけないです。