• 締切済み

弱さって???

crivelli45の回答

回答No.3

私の場合は、以下のようなときに、自分の「弱さ」を感じます。 1)自分で決めた行動、気持ちを完遂できなかったとき  例)明日やると決めてたことをさぼってしまった    人の悪口は言わないようにしようと思ったのに、つい流されて悪口に乗ってしまった 2)低きにながれてしまうとき  例)まだ余力があるのに、まあまあの完成度のところで仕事を完了させた    (やればもっとよいものができるとわかっているのに)    自覚がありつつ、身勝手な行動をとった 3)客観的な事実を受け入れることを心が拒否するとき  例)喧嘩の原因の一部は自分にもあるのに、相手のせいと思いこむ    浮気した原因を、相手(彼氏や、浮気相手)のせいにする    自分の悪口をいう人について、相手の性格が悪いと決めつける 4)いきものとしての本能的な力から遠ざかるとき  例)落ち込んで、食欲がなくなったりする    生きてるの面倒だな、と思ったりする    疲労などで感性が麻痺して季節の節目やきれいなものに気付かなくなる これが全てではないですが、わたしが思う「弱さ」は、こんなイメージです。 なお、4「いきものとして・・」の弱さが発動されてしまうと、1~3の、知恵をもつ人間としての自分の弱さに気付きにくくなるという悪循環があるので、いきものとしてただしい(そこそこ健康な)状態にあれるよう、できるかぎり気を付けています。

r2004-y2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽な方向にむいてしという事でよいでしょうか。 常に頑張り続けるのはしんどいですが やはり気持ちは強くありたいものです。 精神が健康であるためには 身体の健康は大前提ですよね 当たり前のことのようで忘れがちなこと 思い出させていただきました。

関連するQ&A

  • タロットカードで自分の事を占ってもいい?

    悩んだり迷ったりする事が多く、色んな人に相談しても自分で考えてみてもなかなかはっきりとした答えが出ず困っていました。 そんなときに何かで 「タロットカードは自分の潜在意識から答えを導いてくれる」 みたいな事を読みました。 確かにどの場合も悩みや迷いの答えは何となく自分で分かっているような気もします。よく言う「答えは自分の心に聞く」というヤツです。 ですので迷いや悩みにはタロットカードがいいのではと思い、早速カードを購入したのですが、他人を占うケースの事しか載っていません。 もしかしてタロットカードで自分を占うのはタブーなのでしょうか? これからも決めかねる迷いや悩みがあるときはタロットカードで占おうと思っているのですが・・・

  • 教えてくださいませんか。

    また同じくけっけん短所出会っても、他人に指摘されてもさまで打撃を感じず、、その人と一緒になって自分を嘲笑しうる欠点、他人に少しでも触れられることを何よりも恐れ厭う欠点と二つある。その見分けがたいせつであって、人が絶えず悩みの種にしている弱点を、ことさらにつつきだして苦しめることはこころなきわざと言わなければならい。 質問(1)「こころなきわざ」というセンテンスの意味は何の意味ですか。思いやりがないの意味ですか。見分けがないのいみですか。 「わざ」はほかの言葉で言い換えられますか。

  • 男性に質問です。これは社交辞令?それとも本心か?

    世の中、痘痕も笑窪!!という言葉がありますが、 人間お互いに好きになりすぎてると、 その人の欠点などが見え難いものだと思います。 しかし、自分の中では相手の欠点も把握してるけど、 思っていたよりは性格が良かったので、 その人の事を良い人だと判断してるのですが、 周りは、継続的にその男性の悪口をいうので、 自分自身、どちらを信じて言いのか分らなくなる一方、 最近悪口を言ってる人間のことの方が、 無性に嫌になり距離を置くようになってしまいました。 また、その逆の事もあり、 この男性に私の悪口を言おうと何度も試みた女性が周りにいるのですが、最近、私の事について彼に訪ねたら、 「良い子だよ。彼女は。」だけで終わりにされたそうです。 この答えに関しては終始一貫してるらしく何度聞いても同じだと 言うことを嫌味っぽく言われました。 今回で、何度目か分らないけれど、 「何時も大抵人の悪口をいうのに、 あなたのことは絶対悪く言わないよね~」と。 大変、唐突な質問ですが、 男性が、悪口を言わないときは思い立ってその人に悪い所が本当に 見当たらないから言わないのか、それとも本当に良い子だと 思ってるからなのでしょうか? どんな意見でも構いませんのでお答え下さい。

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩みに悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。 カテゴリを変更させて頂きました。

  • 直すべき短所とそのままで良い短所

    自分はとても短所の多い人間で、自分に自信も無いし、説明が下手だし、おどおどしているし、要領が悪いし、で本当に欠点だらけです。 それを少しでも直そうとネットで色々と直し方などを調べているのですが、「短所を直すより長所を伸ばせ」という様な記事を見かけました。それはそれで一理あると思い、それなりに納得したのですが、しかしやはり短所を放置するのは問題がある気がしました。 そこで、長所とも短所とも取れるようなもの(例えば、飽きっぽいというのは好奇心旺盛と取ることも出来る)は前向きに考えなおすとして、短所としか取れないような物(要領が悪いなど)だけ直そうと思ったのですが、何度考えても全て短所としか捉えられない物ばかりな気がしてきます。 何か良い切り分け方、判断方法は無いでしょうか?それとも短所はやはり放置するべきでしょうか?自分の中で上手く考えがまとまってないので支離滅裂かも知れませんが、意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • みなさんの特徴(欠点)・・・

    色んな特徴の人が参加していますよね。 「欠点」は何ですか? 欠点ということですから、自分の短所と思って下さい。 では、回答よろしくお願いいたします。

  • 些細なことでくよくよと悩む

    こんにちは(^_^) 私は、些細な事でくよくよと悩むことが多いです。馬鹿みたいなことでも、何日も胃が痛くなったり吐き気をもよおすまで追い詰めてしまうんです。 だから、ストレスをすごく感じやすくて、今18なんですが、こういう性格ではいつかつぶれそうなので、何とかしたいなって思って、相談させていただきます。 私は、普段は周りからも『明るいね』と言われ、よく喋ります。友人関係はとても良好です。『悩みなさそう』とかよく言われます。実際悩みがないときはそんな感じだけど、でも、心の中はとっても弱い人間だと思います。 私は長所とも短所ともいえますが、(今の自分にとっては短所です) *怠けることが本当にキライ(適度にしたいです) *やたらと人の評価を気にする というところがあります。 最近の些細な悩みは、授業中に友達と笑っていたときに、タラーッとよだれが出ちゃったんです(+_+;)本当汚い話ですみません… そのことで、近くにも人が座ってるので、見られてたら『キモイ』とか思われただろうなぁ、嫌われただろうなぁ、ひかれただろうなぁ、あー私って嫌な人間。そんなことばっかり考えて土日を過ごしました。 プラスの面に目を向けられないんです。後悔ばっかりして、本当にくよくよと悩みます。 こういった、恥ずかしかったこと、嫌なことに対して、気持ちをうまく切り替えていけないんです。 このような考え方の人が、『こうしたらもっと楽に生きられるんじゃないか』とか、もしそういった考え方にちょっとでも変えられた人がいましたら、ぜひ意見聞きたいです(>_<)

  • 悩んだ時や決断できない時

    23歳の無職の女です。悩んだ時や決断できない時、皆さんはどうされてますか?人に答えを求めてはいけないとわかってはいるのですが、23にもなって自分で考えて行動できず情けないです。皆さんは悩みや迷いをどのように解決しているのかが知りたいです。

  • 心理的なこと、いろいろおしえてください

    1. 自分のタイプと違う人を好きになるにはどうすればいいのでしょうか?頭で好きにならなきやだめでしょうか?中身をみるまで時間がないひとだったら?相手とがんばって手をつなぐまで、できたとしてもキスは恋愛感情がないとできないのです・・。本気で変えたいと思ってます。 2. 安心できる人、好きだけど緊張せず毎日会いたいと思うにはどういう心なのでしょうか?その人とドキドキする気持ちはないのでしょうか? 3. 自分が素になる、ということは大事といわれますが、そうすると、こういう人間になりたいとか なろうという向上心みたいなものはなくなってしまうのでではないでしょうか? 自分がちゃんとしているのにちゃんとしていない人に厳しくなってしまいます。 4. 相手を受け入れるには 相手の欠点が気になります。だらしがないところとかはいいのですが、そうじゃない短所が気になります。相手を動かしてはならないといわれますが、そうすると一切口出しはしてはいけないのでしょうか? 憧れの人が身近になって人間くさいところをみてしまうと、ちょっと引いてしまうのはどうすればいいですか? ・また、短所で人を見下してしまうところがあるのですが、そんな自分が嫌です。どうすればいいですか? 自分にも欠点はあるというのはわかっています。相手を受けいれたいのです。 5. 人の気持ちを察するということが大事といわれますが、そうすると人の顔色をうかがってビクビクしまいます、どうすればバランスが保てますか? また人の気持ちがわかると、逆に自分が優位に立って対応してしまうところがでてきませんか?例えば、“はぁ~、しょうがないな”と少し呆れるようなかんじ。 難しい質問かもしれませんが、そういう心理をわかりたいと思ってます。全部じゃなくても良いのでよろしくおねがいします。