• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁が雑用係にしか見えない)

嫁が雑用係にしか見えない

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.12

お互いに卑下しあってるけど「しゃべり相手としては嫌いではありませんし、平日は二人で食事とかにも行くこともある」なら、いいんじゃないですか。 お互い、役割分担ハッキリして、子供を健全に育てられれば、それはそれでそれなりにって事かな。 それに、喋り相手としては嫌いじゃないって、これ、結構、大切なことだと思う。 子供出来て、夫婦としては男と女でなくなってるけど、人生のいろんな事お互い話したり 子供囲んで明るい家庭なら、okと思うわ。 でも「あなたに触られるのが気持ち悪い」 これって、酷いよネ。 舐められきってるんだろうなー

fedora777
質問者

お礼

そうなんです。 それなりにうまくいっているのかな、とも思います。 そもそも、結婚なんてこんなもんかなって思うんです。 もちろん、うまくいっている夫婦もあるのは知っていますが、 この程度普通な気もします。 夏休みは家族旅行の計画もあるし、週末は●●にいきたい、なんていうし、 役割分担をはっきりさせればこんなもんかなって思います。

関連するQ&A

  • 嫁の事

    私の嫁は凄く気が強くて困っています。 あ、紹介が遅れました。私も嫁も37歳。子供2人。結婚18年目です 冒頭にも言いましたが嫁が気が強くて、結婚してだんだん年数を増す事に気が強くなっていきます。 最近では名前で呼んでくれなくなりました。ありがとうも言わないし、ごめんなさいも言いません。エッチの時もまぐろ状態で一応感じてたりキスはしたりしますが・・・。 あと、自分の事、例えば家事全般は僕に頼まないし、自分でします。 草むしりも自分でするし、。かと思えば、家事や草むしりを手伝おうとしなかったら機嫌が悪くなってきます。言ってくれな分からんと僕が言えば、言われんでも気付いてと言い返されて終わりです。 こんな感じの嫁です。 私としてはもうちょっと女性らしく弱い面をみせてくれたり、夫を立てたりそういう風に接してほしいのですが、なかなか難しいです。 僕も誕生日にはプレゼントしたり、映画に誘ったりして色々と努力はしているのですが難しいです。 どうやったらこういう気が強い女性を、女性らしい女性に変身できるのでしょうか? どなたかアドバイスでも結構ですので教えて下さいお願いします!!

  • 「いい人」=雑用係?消耗品?

    最近、トラブルで消耗しているところに、仕事の効率化関係で最近ベストセラーになっ た評論家の本に「いい人」=「雑用係」との記述があって、げんなりしています。 私も、依頼が断れない方です。 損耗も激しい(同期の在職率40%)職場ですが、先年は職場放棄した元同僚の尻ぬ ぐいでさんざんでした。上司も頼みやすいのか結構(他人の)トラブル処理を命ぜら れることが多いです。 個人的には、上下関係が非常に厳しい職場でもあり、「仕事に雑用はない。すべての用は 全体に貢献する」という考えでした。ある厳格なキリスト教の宗派に属していたからか も知れません(母が熱心な信者でした)。そういう教育を受けてきたのです。 勤続十五年以上になりますが、他人のいやがるところ、僻地、逃亡・損耗がでたところ、 事故があった部署とかに次々と配属され、本業縁辺系の転勤が続いています。 結果的にいつも帰宅は最後になる。効率化を心がけるも、絶対量で最近押され気味です。 これまで辞めず、壊れず耐え抜いてきました。仕事ができないと言うことはないと思い ます。 私は異動命令にこれまでは異議を唱えることもなく、命令のままに転勤してきたわけです が、結果的に、かの本的に言えばお人好し、踏み台、ボロ雑巾、雑用係なのだろうかと。 今になって、心の中で急速に崩れかけています。何かが。 これとは別に、私は弱い立場にある人、特に女性からはものを頼まれやすいのです。 くみやすし、と思われるのでしょうか。駅で老婦人、身障者に助けを求められたり道 を聞かれることから、社内の女性職員からちょっとした雑用まで本当に多いです。 元々女系家族で、背もぱっとせず容姿的に痩せているので警戒感をもたれないのでしょう。 そんな「いい人」の現状もあり、くだんの本を読んで以来「いい人」をやめようかなと。 社内でかなり混乱が生じ、私の評判も下落することは目に見えていますが、私に依存して いる人がいる一方で、私自身も「誰かに頼られている感じに酔っている」依存もあるでし ょう。でも誰がこんどは「雑用係」になるのか、そもそも雑用なのか。 同僚にも自分の仕事を終了後、即、英会話学校に直行、と言う人もいます。ある意味羨ま しくもあり・・・そして悔しさもある。彼は自分の設計セクション以外のことは一切しま せん(私が被っている)。 一方で、これまでの自分は正しいことをしてきたのだ、という思いもまだ残っており、苦 しく、混乱しています。 どうかこの混乱解決のためにご助言ください。

  • 嫁が出ていきました。

    嫁が出ていきました…浮気などではなく、一緒にいても楽しくないからという理由です。 嫁は、自分の実家を大事にしており、婿養子を望んでいました。結婚してから、それを言われたため、なかなか名前を変える気になりませんでした。私は嫁の実家の方で、中途で公務員になり、こちらで一生生きてかなくてはいけないのと、他県が地元のため、半ば諦めて、名前を変える決心をしました。ところが、もう遅いといって子どもを連れて無理矢理出ていきました。 嫁のワガママにはいい加減うんざりしてますが、二人の子どもはかわいいので別れたくありません。 最初の子どもは、嫁の連れ子でして、それを理由にうちの親に反対された、二人目の私の子どもをおろせと言われたことをずっと根に持っており、うちの親とかかわりたくないそうです。ただ、先におろさせると言ったのは嫁の親の方で、それを聞いたうちの親がならおろせばいいと言ったのが本当なんですけど、他人の親に言われるのは許せないそうです。私はそれが原因で、うちの親と約五年会えませんでした。ストレスで病気になってからはじめて行き来がはじまり、それでも年に二回だけです。嫁の実家には子どもを毎週連れていきます。嫁は離婚したら、二度と子どもを私の親とは会わせないと言ってます 嫁は離婚に応じないなら、子どもとはあわせない 別居を一年もすれば、離婚は認められるはずだともいってました。 これは、強迫ではないでしょうか。 別れても慰謝料も養育費もいらないから会う必要もないと言ってます 裁判しても母親が絶対有利だとも言ってます 本当にそうなんでしょうか 無茶苦茶な気がするんですが… 別居を止める方法…もしくは、別居しても子どもとちゃんと会える方法はないのでしょうか 浮気や暴力などの落ち度は一切ありません。このままでは何のために公務員になってまで、こっちに住んでるのかもわかりません。 嫁には嫁の言い分もあるでしょうし、気持がなくなったから離婚てのもわかりますが、そんな勝手ばっか通るんでしょうか 最近は離婚も珍しくないのかもしれないですが、二人の子どもにとっては一応父親なんで、これが原因で将来イジメとかに会ったらと思うと、たまりません 何より子どもたちを生き甲斐にして生きて来たので、自分が寂しいというのが本音ではあります… 長々と書いてしまいましたが、良い知恵をおかしください お願いします

  • 嫁が家にほとんど帰りません。

    結婚して2年程経ちますが、嫁が月に5回程しか家に帰ってこなくなりましたので相談させて頂きます。 私は30歳で、嫁は25歳の付き合って2年程の出来ちゃった婚です。本当は相手の親に結婚を認めてもらってから結婚をしたかったのですが、相手の母(片親)が認めてくれないと2人が思ったので…間違った考えかもしれませんが… 最初の四ヶ月は嫁の実家で育児をしていました。結婚前の話では一緒に育児をするとゆう話で新居も2人で探し産まれる前に契約をし待ち望んでいましたが、蓋を開ければ帰ってこない日々が続きようやく帰って来て週に1回か2回実家に帰る程度で自分的には不満もなく、生活を過ごしていました。 子供が1歳半になった時に嫁の姉が離婚をし、姉が平日はパートで週に3回スナックで働く様になり、姉の子供はスナックで働いている間実家に預ける事になりました。 嫁の母は自分1人で見るのはしんどいからとゆう理由で嫁に実家に帰ってきてと言い、週3回は実家に帰るようになりました。(週に5回ぐらいは実家に行き、深夜に帰ってくる日もよくありましたが、週の半分は家族三人で寝てます。) 週の半分以上家事などは全て私がやることになり、私的には食事ぐらいは作ってから出てと話をし、たまに作って出掛ける様になり不満はありましたが我慢の生活を半年ほど過ごしました。 去年の11月頃より月に5回程しか家に帰ってこなくなり、家事全般私がする様になり、流石にしんどいわ的なはなしをしましたがあまり納得してくれません。 嫁の言い分は実家に帰って怒る夫はおらへん。電話に出ないメールが1日以上返ってこない時も、子供の世話が大変でなどの言い訳ばかりで、私が話をしても自分がおかしい的なことを言ってきます。 家族でいる時は楽しく生活(趣味が一緒なので)は出来ていますので、どうすれば分かってくれるのか悩んでいます。 嫁が実家にいるのは本当で浮気の可能性はないんですが、実家での上下関係は一番下なので親と姉のゆうことは絶対に近いとのことです。 何卒アドバイスを頂ければと思います。 文章力がなく申し訳御座いません。

  • 家族ぐるみの付き合いに嫁さんにも参加して欲しい

    いろんな奥様方の意見が聞きたいです。 私(33歳)、嫁(31歳)、長女(4歳)、次女(11ヶ月)の4人家族で、結婚して7年です。 僕たちの結婚式の二次会の幹事をしてくれた私の大親友家族(我が家と同じような家族構成)との家族ぐるみの付き合いを私はしたいと思っているのですが、嫁が嫌がっており、どうすれば解決できるかの相談です。 結婚して親友夫婦とうちで食事をしたことが1年の間に2回ほどあったのですが、嫁さんはその時に話に入れず孤独感を味わったようで、あの家族とは2度と付き合いをしたくない。僕が付き合いをするのはいいけど、自分は参加しないといいだしました。私にとっては本当に大事な友人で向こうにとっても大事と思ってくれてます。友人とその奥さんは僕と嫁を大切な友達と思ってくれていて、僕にとっては非常に感じよく接してくれていると思います。子供も同学年です。 嫁さんは食事中などの会話についていけないというのが最初の頃に拒否していた理由ですが、最近ではその家族とバーベキューをしたいということする言い出せないほどナーバスな感じです。 ちなみに嫁さんは僕の他の友人との付き合いに関してもあまり積極的ではありません。基本的に嫁さんは家事や子育てなど精力的にこなしており、その辺りは問題ないのですが、人付き合いという面での義理人情的な部分ではクールな面があります。しかし、嫁のつながりでの家族づきあいには僕は全て顔をだして良いお付き合いを心掛けています。 現在の僕とツレとの付き合い方は年に2回、別のツレも含めて飲みにいく程度で、家族ぐるみの付き合いは皆無です。(子供が生まれた時にお祝いを持っていくのに嫁も行くくらいですが、その状況でも行かなかったことが一度ありました)ツレは暗にそのことを気づいていたようで、なんとか家族ぐるみでの付き合いをしていくためにたびたびキャンプやバーベキューなど誘ってくれましたが嫁さんはそれに応えることはなかったです。 独身時代は周に2回は飲みに行き、なんでも話し合える仲だったツレであり、結婚式の2次会も本当に思い出に残るすばらしいものを企画・実行してくれた僕思いのツレで、今でも僕の家族と仲良くしたいと思ってくれているんですが、それに応えることができずに申し訳ない思いで時々悩みますが、結婚した伴侶と延々とこのことでいがみ合っていてもいけないという板ばさみ状態が今も続いています。というか最近は話を嫁にすることすらできません。 これは男と女の違いだからあきらめないといけないのでしょうか? この付き合いができれば子供にとっても良い友達ができるし、家も車で5分で嫁さん同士も良い友達になれればと思うんですが。 皆様の意見よろしくお願いします。

  • もしも自分の嫁さんが専業主婦だったら

    男性に質問です。 愛する女性と結婚をして、もしも専業主婦になりたいと言ったらどう思いますか。 働けボケっ!寄生虫っ!給料ドロボー!と内心思いますか。 男性が結婚をしなくなったのは、お給料を嫁さんに握られてしまうからですか。 また、専業主婦でも全く問題はないと思う方は、自分が頑張って稼いだお金が独身の時よりも自由に使えなくなったりしてしまうことに不満はないのでしょうか。お金と愛情って比例するのですか。 責任は重くなり、金はなくなり、ただひたすら家族を養うために懸命に働くのですか。 嫁さんが専業主婦になり、社会のストレスがなくなり、マイペースに家事育児をして、毎日のほほんと暮らすことに対して、誰のお金で生活できてると思ってるんだ!俺のほうが大変なんだ!と怒りは込み上げてきますか。嫁さんの価値って何ですか。子どもを生んでくれるものですか。

  • 非常識な嫁を常識ある嫁にしてあげたい。

    来週で結婚一周年になるまだまだ新婚夫婦です。 嫁も僕も、お互い27歳で、まだ子供はいません。 結婚の際に、お互い納得の上で結婚式は挙げないことにしました。 しかし、結婚式というのはお互いの親族に新たな親族である、新郎・新婦を披露する場でもあると思っていました。 そこで、結婚式を挙げないかわりに親族の家には挨拶に行こうね。と約束をして結婚したのですが、 結婚1年たって、会いに行った親族はすべて、嫁の親族です。 僕が「俺の親戚にはいつ挨拶いく?」と誘うと、「もう私の親戚には挨拶終わったし、もういいじゃん。気遣うの嫌なの」と呆れて何も言い返せない発言が飛び出しました。 それから、間もなく1年。いろいろ説得しましたが、「イヤなものはイヤだ。1人で行けば?」 「立場を入れかえてみようよ。俺はそっちの親戚には会ったよね。だから親戚も俺のこと歓迎してくれてるやん?じゃあ、俺が挨拶拒否したらどうなってるかな?きっと歓迎されなていない旦那になってるよ」と言ってみたのですが、戻ってきた返事が「望んでないもん。自分が拒否しないだけでしょ」 小学生を相手にしてるみたいで疲れました^^; 交際時から、常識が欠如しているのはわかっており覚悟を決めての結婚でしたが、 2人だけの問題ではすまされない部分までの常識が欠如しているとは思っていませんでした。。。 新年の挨拶に嫁さんの実家、祖父・祖母のお宅にお邪魔したのですが、僕の実家には「1人でいけば?私は実家でのんびりしてるよ」とか言い出して、僕の実家に嫁を会わせることが実現しませんでした。 僕は親族や親に会うと必ず開口1番「お前は、式も挙げずに、結婚の報告しただけで嫁さんの顔も見せないなんてさみしい奴だ」とごもっともな批判を浴びて、正直辛いです。 「嫁さんが会いたくない」て言ってるから会わせられないなんて言ったら、いざ嫁が親戚と会うことが叶った際に敵扱いされてしまうと思うと言えずに、ただ平謝りしかできず、これもまた辛いです。 僕は嫁さんの親戚に会ってるけれど、嫁さんは僕の親戚・家族に会うのを拒否。 僕が甘やかしていたのがいけないのでしょうが、最近は親戚の話をしだすと、「あんたの親戚って、 東海地方出身でしょ?東海地方の人って、見栄ばっかはってさ私イヤなんよ」 「お母さんもバツイチでしょ?で、今彼氏いてるんでしょ?50過ぎて彼氏とかキモイわ」と まともに会ったことない親戚の悪口を言う始末。 母親の悪口まで言われて、イヨイヨ限界です。まだ暴力までしていませんがいつ、嫁にビンタしてしまうかわかりません。 結婚1年を機に、僕の親戚には「遅くなってすみませんでした。改めて挨拶に伺いました」と胸を張って嫁に挨拶をさせたいのです。 あと、そして悪口ばっかり言ってたけどそれは全部間違っていたことも会わすことで少しは認めさせたいとも思っています。 結婚式を挙げていないので、僕は親族からお祝儀や結婚祝いは1円も頂いていません。 だけれども、だから会う必要がない。とは違うと思います。 こんな肩身の狭い結婚は、居心地が悪いので少しでも皆様の知恵をお借りしたく、質問させていただきました。 精神年齢も低く、非常識で、おそらく軽く適応障害だと思われる嫁に最低限の常識を教えたいのですがいい方法あればお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 「嫁(婿)にいく」・「嫁(婿)をもらう」という表現

    「嫁にいく」 「嫁をもらう」 「婿になる」 「婿をもらう」 「○○家に嫁ぐ」 「嫁に出す」  という表現がとても嫌いです。 どうしていまだにこのような表現を使うのでしょうか? 昔は結婚したら彼の家族になるんだと思ってたのですが(戸籍も) でも、実際は、戸籍も全く別で、二人が親から離れ新しい家族としてスタートするわけです。 結婚する際の 名字も、主人の姓か私の姓の二択しかないから どちらかを選ぶのであって・・・と思ってます。なぜ、上記の表現を使うのでしょうか?   将来、同居はまったく考えてません。あちらが希望しても断固として拒否します。(主人も賛成です)主人の父は次男ですが、長男に子供がいない為、彼の実家に仏壇があります。 これを将来引き継いだりするのは嫌です。ましてや、主人と同じお墓に入るのはかまいませんが、主人の先祖達の墓に入るは絶対に避けたいです。(名字は一緒でも決して家族ではありませんから)  親から独立し、新しい家庭を築いていくわけですが、 私が思ってることはやっぱり おかしいですか? 同じ思いをしていらっしゃるかたはいませんか? もし 間違ってることがあったら教えてください。   

  • 嫁を抱くためにどう変わればいいのか【セックスレス】

    私は35歳で、嫁は26歳の結婚5年目、子どもは3歳と1歳の二人です。 結婚前から淡白なほうでしたが、妊娠出産を繰り返すうちに嫁を女性というより、 家族の一員として見てしまうようになり、三ヶ月に一回程度のセックスレスとなっています。 嫁のほうはセックスレスを大変気にしており、何度も不安を訴えてきています。 (私の何がダメなのか教えて欲しい、して欲しいことがあればする、などとても協力的です) 私は心から嫁を愛していますし、他に女性がいることもありませんが、どうしても セックスをするということに前向きに考える事が出来ません。 こういった悩みはたくさんの方がされていると思うのですが、その中には解決された方も 多くいらっしゃると思います。そこで、セックスレスを解消された方に経験談を聞かせて 頂きたいです。どうにかして嫁の不安を解消させてあげたいと思っています。 よろしくお願い致します。 【すでに試みたこと】 ・子どもを両親に預けて、ホテルへ ・バイアグラ ・セクシーな下着や制服などのコスプレ 【原因と思われること】 ・何度か嫁からの不安を聞くことでプレッシャーを感じている ・潔癖に近い部分があって、体液などに少し不潔なイメージがある ・嫁とエロが結びつかない

  • 実家の嫁の事で悩んでいます。

    はじめまして。ジャンルが分からずこちらから質問致します。自分の実家の事で悩んでいます。私には兄と弟がいます。兄弟はみんな結婚して出ていますが、弟家族はでき婚で住む所ができるまでという約束で実家に住ませてもらっていますが、もう2年目になります。家に入れるお金も家族4人(うち2人は双子で1歳)で月5万です。それが嫁は何にも家事をしません。唯一するのはたまに洗濯物を取り込むくらい。後は何にも・・・。光熱費がすべて3倍くらいに増えている為親は家賃を月7万にしたいと申し出た所嫁に拒否されおまけに『結納金はもらってないですが家を出るなら家電を買うお金いくら出してもらえるのですか?』と言う始末。家に済ませてもらってる、ご飯も掃除もしてもらって感謝なんて見えません。親が参っています。どうしたらいいですか?