• ベストアンサー

里見弴の書いた文章の読み方について

作家里見弴が文芸春秋で発表していた「追善試合」の中に、「謂はゞ「証拠不十分」な死にもせよ。」という文章があります。この「謂はゞ」の読み方についてどなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  ── いわ‐ば[いは:]【言─・謂─】-日本国語大辞典 〔副〕(動詞「いう(言)」の未然形に、接続助詞「ば」の付いたもの) 言ってみれば。たとえて言えば。たとえば。 http://yw.jkn21.com/top/corpdisplay  

kami1948
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。謂はば、が正しいようです。はの濁音繰返しだと今気がつきました。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

ひらがなの連続 に濁点 なんじゃない? 今の書き方で行けば、 「謂わば」じゃないかな。 五割五部くらいの自信^^; そのまゝ (そのまま)とか たゞ  (ただ)とか。 漢字の「々」の ひらがな版? だと思います。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

kami1948
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。はの濁音繰返しとは考えずもっと難しく考え悩んでいました。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里見弴の書いた文章の読み方について

    作家里見弴が文芸春秋で発表していた「追善試合」の中に、「謂はゞ「証拠不十分」な死にもせよ。」という文章があります。この「謂はゞ」の読み方についてどなたか教えて下さい。

  • 「見事な死」と同じような本は?

    文芸春秋08年刊の「見事な死」のような 関係者が最後を看取ったエッセイ集と同じ種類の 本があったらお教え下さい。

  • 芥川賞や直木賞の候補本の発行は?

    芥川賞や直木賞は応募ではなく既発行の本から選ぶようですが、受賞前は無名の作家がどうやって出版するのですか? 例えば自費出版とか。それだったら文藝春秋の目にとまるとも思えませんが。 それとも文藝春秋に頼み込んで発行してもらった本ですか。大手の出版社が無名の本をいきなり出版するとも思えませんが。

  • 女性向けおすすめの月刊誌

    アメリカ在住の駐在員の妻です。会社から毎月500円前後の雑誌を購読してもらえることになりました。 毎日ヒマなので、文芸春秋のような読み物を探していますが、文芸春秋は団塊の世代向けで昭和っぽい内容のものが多いと聞きました。20~30代の女性向けで何かお勧めの月刊誌があれば教えてください。よろしくおねがいします。 好きな作家さんは、山本文緒、江国香織、乃南アサなどです。

  • 小説などの文章が書ける学科・専攻のある大学を教えてください

    早稲田大学の文化構想学部、日本大学芸術学部の文芸学科などが著名ですが、こういった文芸を扱う・文章を書く勉強をしたいと思っています。似たような質問もあるようですが、作家等を目指しているわけではないので「小説家になるなら」といったアドバイスではなく純粋に学校を教えていただきたいと思って質問しました。 地域や学校のレベルは関係なく教えてください。よろしくお願いします。

  • 文芸春秋と石原知事

    文芸春秋にとって石原知事批判はタブーなのでしょうか。 対立候補については早速週刊文春で批判記事を載せているのに。 なんといっても元芥川賞作家なので、社長とか会長とかとつながってるんでしょか。

  • 文章が上手な作家さん。

    最近、文章が上手な作家さんの本を読んでいません。 というか、上手かどうかは分かりませんが、私が わかりやすいと思う作家さんは、ファンタジー系 なんですが、「ろくごまるに」さんと言う方です。 とりあえず、どんな作品でもいいので、読んだ中で 文章回しが上手だなー、と言う人がいたら教えて ください。 簡単なジャンルや作風もお願いします。 ど恋愛やハーレークイーンは、読みませんが、少女 小説も読む時があります。

  • こんな「が」の遣い方あるんですね。

    私の好きな作家柴田よしきさんの「草原のコック・オー・ヴァン」(文藝春秋)の中に、「十一時を過ぎるとランチ客が入り始め、すぐに忙しくなった。栗と鶏の煮込みは好評だったが、栗ご飯も好評で、二種類のランチはともに二時を過ぎるまでに売り切れてしまった。」(p.85) この「煮込みは好評だったが、栗ご飯も好評で、」の文中の「が」です。みなさんは、このような遣い方に、心当たりありますか。

  • ある文章のことですが・・

    全文(http://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44519_36714.html) 岸田國士 翻訳について 「最初一度読んで面白かつた本が、翻訳をしながら、或はしてしまふと、つまらなくなる場合がある。大した代物ではなかつた証拠である。」 という文章の中で「大した代物ではなかつた証拠」というのは原作の本のことなんでしょうか、それとも翻訳された本のことでしょうか。

  • アイルランドの作家の文章で知人の死を告げた相手が"B'Jabers!"

    アイルランドの作家の文章で知人の死を告げた相手が"B'Jabers!"と言います。辞書に意味がありません。間投詞だと思いますが、意味をお教えくだされば。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WN1/E2を新規購入し、昨日初めて起動した状況ですが、Realtec audio consoleの「サウンドエフェクト」内に「環境」がありません。
  • 類似過去質問を見ると、機種によってはサウンドエフェクトが無い場合もあると見ましたが、「環境」だけ無い事もあるのでしょうか。
  • 「イコライザ」「デフォルトフォーマット」はありますが、アプリ更新など行っても解決していません。
回答を見る