• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格を変えたい 自分に疲れます)

性格を変えたい 自分に疲れます

obrigadissimoの回答

回答No.4

〈現実を直視した究極のマイナス思考から、 本物のプラス思考が出てくるのです〉 と五木寛之さんは言っています。 (五木寛之『他力』) 五木さん式で、質問者さまは、 もっともっとマイナス思考になって、 プラス思考を顕現させませんか。 小さな成功体験を積み重ねることでも 自信が生じてきます。 シケンなどは、自身に ベストフィットの勉強法を開発して、 不安などが消滅するまで、十全に、 備えることですね。すべては、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。  (孫子の兵法) で、対応できます。 精神科の診療の予約日を待つ間、 人格障害か、パーソナリティ障害かで、 検索して、該当する記述がないか 読み込んでみてください。 人間誰しも人格障害っぽい面がありますので、 気にせずに、進めてみてください。 勉強したことは、一生ものの知識とスキルになり、 この先、友人・知人の相談にのってあげられる機会が 少なからずありますので、損やムダにはなりません。 なお、被害者意識などは、早い機会に消滅させましょう。 Good Luck!

noname#159603
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 気にしすぎる性格

    小さいころから、他人の目や他人の言ったことが気になって眠れなくなったりすることがあります。自分の過去の失敗や嫌な思い出も、ふと甦ったりしてズルズルと引きずってしまいます。少しでも、こんなマイナス思考を変えたいんです。自分で改善していくのは不可能でしょうか?

  • 自分の性格について

    20歳女です。自分の性格と外見が長年コンプレックスで、少しの辛い出来事もすべてが自分の性格や外見のせいに思えてすぐふさぎこんでしまいます。他人と自分を比較してしまったりして、自信が持てず、自分に満足ができずにいます。 改善しようという思いはずっと持ち続けていますがなかなかうまくいかず、ふさぎこむの繰り返しです。他人に壁を作ってしまい更に緊張してしまうので打ち解けた以外の人に気を遣われるのがすごく嫌なんです。自分の外見や性格、自分がどう思われているかを考えずに人(家族や本当に仲のいい友達を除いて)と素直に楽しく接することができません。 また、自分の性格を変えたすぎるのと、自分の個性が認められなくて自分がなんなのかよく分からなくなります。自分の中の基準がいつも自分ではなく、「いい人」や「憧れ」です。 どうしたら楽しくのびのびと生きていけますか? もしも個性がマイナスな部分だとしてもそれを個性と認めるしかないのでしょうか? アドバイスお願いします(/_;)

  • 性格を治す

    ・自分勝手で曖昧なやさしさで相手を傷つけてしまう。 ・自分で出来ることに関しては相手に頼ることを知らない。 ・ヒステリック傾向が強くて、相手に不快な思いをさせてしまう。 ・相手の気持ちを理解してあげる ・他人といると冷静感がかけてしまう ・マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・すぐに感情移入して涙が出てきてしまう ・口下手で話で楽しませてあげられない ・性格だけじゃなく趣味興味まで相手に合わせてしまう ・どんな失敗をしてしまっても全て自分が悪いと思い込んでしまう(自分が悪い時もあるのですが、明らかに自分のせいじゃない時も間接的に自分が~~をできなかったから~になっちゃったんだと思い込んでしまいます。) これらを治すにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分の性格

    こんばんは。だいぶ前からずっと自分の性格について悩んでいることがあります。 仕事などで失敗をすると、いつまでもくよくよとしてしまい、なかなか前向きになることができないんです。 簡単に言えば、マイナス思考です。 「済んだことなんだから仕方ない」と気持ちを切り替えればいいとはもちろん思うんですが、なかなか気持ちがそっちへ向かないんです。 しばらく時間が経ってもときどき思い出して「あの時ああしてれば…」と後悔したりします。もう終わったはずのことなのに。 以前から気持ちの切り替えができないことがあり、今でも仕事中は休みのこと、休みの日は仕事のことを考えてしまったりと休みの日をゆっくり過ごせていません。 周りの人に言われるように、もっとプラス思考になれるように意識して、これじゃだめだと何度も言い聞かせるようにしてるんですが、全然ダメです。 一体どうしたら気持ちの切り替えができるんでしょうか。 ずっと意識していけばできるようになるんでしょうか。 自分自身のくだらない問題で申し訳ありませんが、みなさんの意見を聞きたいです。

  • 自分が嫌い

    かなり前の話なんですが 男子からかなり傷つくことを言われ 未だに心が痛みます。 そのころから自分が嫌いになり、男子という存在が怖くなった。 私はずっとずっと外見で判断されてきました。 外見がダメだから、せめて服装だとか髪型や、内面で頑張ってカバーしようとしたけど 可愛い子が ちょっと失敗したって、あははって可愛く笑ってれば許されたりすることがあるんだ、って思って 可愛い子が憎く思えてきて、 努力しようとポジティブになっていた気持ちも一気に打ち消されてしまったような気分になりました。 でも、他人を憎いと思う自分自身が一番憎いです。 ちょっと気になる異性ができても 『私なんかに想われたら、その人が可哀想』と思って、 ずっとずっと自分の気持ちを否定してきました。 友達に言っても『もっと自分に自信を持って!』と言われますが 正直『自信を持って』と言われると辛いです。 自信を持てるならもうとっくに持っているし、それができるならこんなに悩んだりしません。 友達には悪いですが、私の気持ちの何が分かるの!?と思ってしまいます・・・ 心の傷はどうやったら治せるのですか? プラス思考になれても、過去の中傷された言葉を思い出し、すぐにマイナス思考に戻ってしまいます・・・。 自分が嫌いです。憎いです。 助けてください。

  • 自分の性格が大嫌いで、他人の性格になりたいです。

     自分の性格というか、感覚がおかしくて、ずっと悩んでいます。  私は、自分自身が思ったり考えたり、感じたりする事の全てが嫌いです。自分の性格というか感覚が、まるですごく嫌な性格の他人を演じているかのような感覚で、自分で考えたり感じたりした事なのに、その自分の感覚が大嫌いです。  そしてなぜか、他人の性格になった気分になれます。もちろん正確には他人になりきる事などできるはずないのですが、例えば気が強い人をイメージすると、自分も気が強くなり、逆に内気な人をイメージすると、自分も内気になれます。自分でも訳が分からない程、性格が180度変わってしまいます。  そのため色々な人になりきる事ができ、嫌な自分の性格ではなく、常に自分の理想の人物の性格になりきりたいと強く思っています。  しかし一生他人になりきっていくというのはおかしい、と思い、今まで誰にもなりきっていません。  結果大嫌いな自分のままでいるのですが、自分の感覚、思考なのに自分自身だと思えなくて、嫌でたまらず、他人の性格になりきったらもっと気が強くなれたり、明るくなれたり、気持ちが楽になれるのに、なんでこんな自分でいなくてはいけないんだろう、と思います。  嫌な自分が思ったり感じたりした事は自分自身ではない、嫌な自分だから勝手にこんな考え方をしてしまうのだ、と思い、自分はすぐに他人の性格に変われる、常に誰か他人になりきりたい、でもそれはやってはいけない、だけど今の自分は大嫌い、と悩み続けています。  もう誰か他人の性格になりたい等と思わず、一生一人の人格でいたいのに、誰の性格にもならない自分の人格というのは、どうやったら持てるのか、どうしてもわからないのです。  周りの人は他人の性格になりきろうなんて思わない、と皆言いますが、私はそれが羨ましくてしかたありません。もう幼い頃からずっと悩み続けています。  幼稚な考え方だと思うのですが、ずっとどうしたらいいかわからず、とてもつらいです。何かの病気なのだろうか、とも思います。  支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると、ありがたいです。  最後までお読み頂き、ありがとうございました。  よろしくお願い致します。

  • 自信のつけ方教えて下さい。

    私は、育ってきた環境もあるのか、人の顔色をすごく気にします。 そして、気にするあまり、どうしてもマイナス思考になってしまいがちです。 人が機嫌が悪いと、『自分のせいなんじゃないか』とか不安になったり、反対に、攻撃的な感覚で相手のせいにしたり、してしまいます。 そんな自分が嫌で、カウンセリングに通った事もありました。 その御陰か、以前よりは自分のせいではないと考えられる様になりましたが、どうしても感覚だけは、すっきりしません。 感覚的には、怯えて自分を責めている感じです。 そして、いつも気分が重い感じを背負っています。 どうしても、自分を好きになれない、というより自信がないんです。 自分自身に自信がなくて、無意識にいつも不安材料を探している感覚も、あるんじゃないかと思ってます。 たぶん、幼少の頃不安の中で過ごし、両親の顔色を伺って過ごしてきたので、他の人の様に、気にならない感覚が分からないんだと思います。 自信がもてないのもそこかもしれません。 正直苦しいです。 だれか、知識や、経歴なんてそんなの抜きにして、自分に自信を見つけられる、好きになれるきっかけを教えて下さい。 お願いします。

  • 自分がネガティブで暗いです。

    自分がネガティブで暗く、治したいと思っていても、気づくとマイナスのことばかり考えています。 以前から「もっとポジティブになって」と言われ続けていた彼女ともケンカが多くなり、振られました。彼女はとってもポジティブで優しく、友だちもとても多いんですが、自分は逆で友だちはとても少なく、口数も少ないので自分といたら人は楽しくないだろうなーと思ってしまいます。最近は何もやる気が起こらず、部屋でゴロゴロする日が続いています。 自分には趣味や将来の目標もあるのですが、それも今は手に付かない状態です。彼女と別れたことはとてもショックですが、それよりも自分のマイナス思考と引きずってナヨナヨした性格、心配性がとてもきらいです。この性格は高校生からです。高校では友だちに裏切られたり、受験に失敗したりで楽しい思い出はありません。このころから人が嫌いになり、今まで仲良くしてきたほぼ全員の友だちを失いました。浪人中、携帯使用禁止だったので解約し、その後連絡先が消え、自分も連絡先を変更しました。 こんな状態でこれからやっていけるのか不安です。自分の物凄いマイナス思考を少しでも治したいとは思うんですが、なかなかうまくいきません。この負の状態から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。 伝わりづらい文章を最後まで読んでいただいて有難うございます。

  • 自分の嫌なところを治したい

    自分の嫌なところはたくさんあるのですが、唯一本当に気にくわないところが「大小関係なく嘘を付く」というところなのです。 子供の頃に虐めにあい、その頃から標的から外れようと嘘を付いていたのが始まりだと思います。 いまでは社会人になりましたが、それでも怒られるのを恐れるためか、ちょっとした嘘をついてしまいます。 怒られること自体は自分の失敗だし仕方がないと考えます、ですが気分がすぐれなかったりしたときには怒られること自体が億劫に感じ、回避するために嘘をついてしまいます。 集団生活の輪の中に馴染めず、他人から信用されないと常々考えていていつも孤立している状態です。 ですがやはり輪の中に入りたいと思うのですが、結局は自身の罪のせいで馴染めず毎日落ち込んでいます。 最近では ・危害を加えるつもりのない人たちの会話ですら自分を脅したりするのではないかという不安 ・いつも自身には絶望がまとわりついている不安 ・自信を持てない不安 ・他人を完全に信用できない ・自分を辱めたり、陥れられたりすると凄まじい憎悪を抱く 以上のことに駆られます。 そして他人のせいになる書き方かもしれませんが、嘘をついて謝罪をしても「お前は信用できない」や「お前は本当に反省なんかしていない、その場の流れで謝ってるに過ぎない」 など言われてしまい、やさぐれてしまいます。そこも嫌なので治したいです。 これは精神科やそういったものに準ずるところへ受診をしたほうが良いでしょうか。 それとも普段の生活から治すことができるでしょうか。 どうか回答お願いします。

  • 自分の性格を変える方法

    20年来の友人に嘘をつく 心を閉ざす 自分のからに閉じこもる と言われました。 変える方法ってありますか? 私は 嫌われやすい 人見知り 受け身 ネガティヴ マイナス思考 合わせる、尽くす方が好き 友達を作るのが苦手 です。