• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホームベーカリーで添加物や放射能汚染の少ないパンを)

ホームベーカリーで添加物や放射能汚染の少ないパンを

noname#180144の回答

noname#180144
noname#180144
回答No.6

No.4さんが素晴らしい回答をされてます。 少し補足させて頂くと、輸入小麦にポストハーベストが使われているなら、国産小麦を使えばいいと思われるかもしれません。 しかし国産小麦は、たんぱく質が少なく、膨らみにくいので、ホームベーカリーで焼くと、ふっくら焼けにくいです。 また、国産小麦でも農薬を使ってありますので、無農薬の国産小麦となると、手に入れるのは、かなり困難だと思われます。 質問者様のように、かなりこだわられると、無添加パンをつくるのは難しいです。 パン屋さんで無添加などと言っているお店がありますが、ほとんどは、乳化剤や保存料、イーストフードを使ってません程度です。 天然酵母で焼いているお店なら、かなり添加物にも気を使われていると思いますが…

nanakoro33
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ホームベーカリーで焼いたパンがいまいち美味しくないんですが・・

    念願のホームベーカリーを購入し、添付のレシピに従ってあれこれ焼いていますが、食パンも、生地だけ作ってオーブンで焼くアレンジパンも、いまいち美味しくないんです・・・。 食パンは、耳は美味しいけれど、中身がなんだかイースト臭くて生っぽい(コナモンっぽい)感じ、アレンジパンは、風味がイマイチで、これも固いコナモンっていう感じです。 ネットでもレシピがたくさんあるようなので、今後も挑戦するつもりではいるのですが、何か根本的なところで間違っているのかもしれません。それともパン屋さんのようなパンを期待するのは、どだい無理なのでしょうか。 ホームベーカリーは、クチコミで評価の高かったパナソニックの一斤用(イースト自動投入機能あり)、小麦粉とドライイーストは、カメリアの新しいもの、バターは無塩を使っています。 スキムミルクはなかったので、牛乳を使用、ショートニングは購入しているけれど、いまのところバターを使っています。 オーブンはガスで、発酵機能はないのですが30~40度の設定があるのでアレンジパンの二次発酵は、35度で30分にしています。 同じような悩みを克服された先輩がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。

  • ホームベーカリー:食パンのイースト臭をなくしたい

    panasonicのホームベーカリーの SD-BMS102-N ノーブルシャンパンを購入しました。 イースト臭くない食パンを作りたいのですが、 今まで4~5回作りましたが、どうしてもイーストの匂いが残っています。がっかりです…。手作りケーキは周囲から売れる、と喜んで頂けるくらいの美味しい物が作れるのに、良く研究されたはずの機械でパンを焼くと、、、まずい…。こんなはずではありませんでした。。 食パンは手でちぎろうとすると生地が良く伸び、パンの耳の部分をちぎろうとするとなかなか切れないぐらい弾力と強さがあって、しかも白い部分は柔らかく、見た目のできはとても良いのです。 しかし、イーストの臭いが…。ドライイーストは、カメリアとサフ、両方とも試しました。 はじめ日清の「カメリア」ドライイーストを使って、2~3回つくってもいつも臭うので、ネットで評判のいいフランスの「サフ」のドライイーストを成城石井で見つけて購入しました。サフでも、カメリア程はイースト臭は強くはないような気はしますが、やはり臭いです。 なんか、まずいです…。 イーストの臭い、どうすれば臭わなくなりますか? ネットで色々検索しましたが、いまいち良く分かりません。 水もちゃんと冷蔵庫で冷やしている水を使用していますし、デジタルスケールでちゃんと重量も計量しています。スキムミルクよりも牛乳の方が美味しくできるのでは、と思い、普通に飲んでも美味しい牛乳を使っています。 (ただ、材料を容器にセットする際、中央に高く粉類を入れておき、その粉類を取り囲むように最後に水を入れる、というホームベーカリーにある説明通り(説明書16ページ)にはいつも出来ず、粉が容器に平らに広がった上に、水をかけるような状態になってしまいます。さらに、バターも10グラムの塊をそのまま入れています。) どうしたらおいしい食パンが出来るか、教えて下さい。 あらかじめボールの中でドライイーストと水分以外の粉類とバターを、よく混ぜておいて、それからホームベーカリーの容器に入れる、という手間をかけると、ドライイースト臭はなくなりますか?(手作りのケーキを作るときは、当たり前ですが必ず自分で混ぜてから型に入れて焼くのですが、ホームベーカリーの説明書にはとくに「容器に入れる前に粉類をむらなく混ぜて下さい」というような注意書きはありませんでした。) ※パナソニックのホームベーカリーでは、「パン・ド・ミ」「食パン」「ソフト食パン」メニューを使っています。これらのメニューは全て、自動投入口にドライイーストをあらかじめ投入しておき、放っておけば、4時間程でパンが出来ています。

  • ホームベーカリーで上手く食パンが作れない

    ホームベーカリー、パナのSD-BMシリーズを買いまして 過去5回ほど焼いたのですが、上手く出来上がりません。 最初の2回は、こちらが上白糖以外を使ってしまったので、納得できます。 しかし後の3回はキチンと、マニュアル通りにしました。一斤です。 強力粉 250 上白糖 大2 イースト 3g 水   180 マーガリン 大2 塩   小1 スキムミルク 大1 以上が、普通の食パン1斤を作る際の、パナの目安です。 小麦粉は国産(日清製粉)のパン専用と銘打ってある粉を使用しており、某ネット通販人気1位です。イーストはフランス製の分包タイプを使っています。スキムミルクは森永の粉。 不満点 しっかり膨らまない~家族から、蒸しパンみたいね、と言われる パンの耳(縁)が黒過ぎ~焼け具合調整ボタンの「淡」を押してあるのですが・・ 全体になんとなく不味い パナのコールセンターにも聞きましたが、今一要領を得ない。つまりマニュアルを復唱するのみ。 ちょっと今はバターが品薄で、マーガリンを使っていますが、これが悪いのか? 水に変えて、ミルクではどうか?全部ミルクというのも?水とミルク半々か? 冬は伸びやふくらみが悪いと聞くけれど? とまあ、いろいろ苦慮しています。 妙案がありましたら教えて下さい。

  • 手作りホームベーカリーでも乳化剤は入ってる

    スーパーに置かれてるような有名ブランドなドライイーストは乳化剤入ってますよね。 ホームベーカリー派の方はこの辺をどう納得されてるんでしょうか。 同じ添加物入ってる同士なら買ったほうが良くないですか。

  • 強力粉、イーストの安く売っているお店を教えてください。

    強力粉、イーストの安く売っているお店を教えてください。 ホームベーカリーを買いました。今 はまっています。 近くのイトーヨーカドーで、強力粉、イースト、スキムミルク等材料を買っています。 食パンミックス粉でなく、日清のカメリアとかメーカー品の粉とかイーストを、 安く買えるお店がありましたら、教えてください。 5kg位の袋でもいいです。

  • ホームベーカリーで食パン

    SANYOのホームベーカリーで食パンを焼いたら 外皮は硬くずっしりして重たい感じのパンができます。 個人の方のホームページでは サンヨーのホームベーカリーはずっしり(どっしり?) した感じに仕上がると感想を書かれている方も 見かけました。 ネットで検索して、「翌日もふわふわ」のレシピで 作っても、やはりずっしりとした感じ。 今持ってるホームベーカリーではふわふわのパンを 焼くのは難しいでしょうか? こちらの過去の質問も検索させていただきましたが ゴールデンヨットを使う事 油脂をショートニングに変えてみると良いと 書かれてましたが、手軽にスーパーで買える 材料では、ふわふわのパンを焼くことは 無理でしょうか? 以前はスーパーで買える日清製粉さんのイーストと粉を 使ってましたが、今日のは、ダイエーブランドの粉と 赤サフを使いました。

  • ホームベーカリーでおいしくパンを焼きたい

    こんにちは。 象印のホームベーカリー(BB-HB10)を購入して何度かパンを焼いているのですが、なかなかうまく焼けません。 一番基本的な食パンコースで材料もきちんと計って入れています。 1、出来上がるとパンの所々に白い固まり(たぶんスキンミルク)ができてしまいます。最初にイースト以外の粉類は混ぜておいた方がいいのでしょうか? バターも1カ所に固まってしまうので細かく散らばらせて入れてます。 2、朝、焼きたてを食べたいのでタイマーを使っているのですが、すぐに焼き始めるのとでは違いはありますか? 3、小麦粉はいいものを使うとやっぱり違うのでしょうか?スーパーで、1kg300円弱のものを使っています。 食べられないほどまずくはないのですが、風味がイマイチです。 ホームベーカリーをお使いで「おいしい!」と満足できるパンが焼けて いる方アドバイスよろしくお願いします!

  • バターロールが固い・・(ホームベーカリー)

    どこかのホテルで食べたブリオッシュやバターロールがおいしくて、家でも作ってみたくてホームベーカリーを購入しました(難しくて自分では作れないので・・)焼き上がりはまだマシですが、冷めると弾力がなく固くてまずくてもう食べられません。パン屋さんのものは外にでたまま売ってるのに指で押すとへこむくらいの柔らかさですよね?どうすれば時間がたっても柔らかいバターロールやブリオッシュが作れるのでしょうか?コツやみなさんが使ってるレシピをぜひ教えてください。毎回カチカチのパンを食べながらガッカリ。レシピはネットで検索して見つけたもので強力粉220g薄力粉バター各30g砂糖25g塩3gスキムミルク大さじ1イースト小1牛乳130g練乳20gとき卵30gです。粉はスーパーカメリア、イーストはサフを使っています。思い当たることは、オーブンレンジが安くて小さいものだということくらいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホームベーカリー 骨粗しょう症?について

    ホームベーカリー 骨粗しょう症?について パナソニックのホームベーカリーを使っているのですが、 食パンの焼け上がりが画像のようだったり、 普通に焼けたりバラツキがあります。 いつも規定量を量り入れているのですが…。 原因は水の量?気温?ドライイーストの量?スキムミルクの量? ホームベーカリーって強力小麦粉を入れますが、プロペラが完全には底にある粉を混ぜ切れないように思うのですが、それもバラツキがある原因なのかな?と思うのですが。 時々、下記のようにイレギュラーで色々試しているのですが、 水が多いと写真のような小さな穴ではなく、 パンの内側に比較的大きめの空間ができる時もあります。 ドライイーストやスキムミルクを多めに入れるとよく膨らみます。 砂糖を多めに入れると膨らまないです。 塩は多めに入れると辛くなってしまいますが、膨らみやすいです。 イーストを入れていてプロペラも回りかき混ぜているのに、焼上がったらほとんど膨らんでなくて材料を投入したままのほぼ正方形で焼上がる時もあります。 ホームベーカリーは構造はパナソニック以外でも大体同じなので他メーカーをお使いの方も、原因とかコツとかありましたら何でもお願いします(^_^)/

  • ホームベーカリーによるパンの焼き上がりについて

     某通販で購入した(1万円ぐらい)ホームベーカリーで パンを焼くと、中はふんわりしているのですが外側は、カリカリすぎておいしくないのです。 何が原因でしょうか。  1斤仕上がりでの材料は、強力粉250g、水175ml、バター15g、砂糖18g、スキムミルク6g、塩4g、  ドライイースト2.7g です。 仕様によるとヒーターは500Wです。  良いアドバイスをお願いします。