• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすればいいのか)

高校生の私が抱える問題とは?どうすれば解決する?

applingoの回答

  • applingo
  • ベストアンサー率30% (56/181)
回答No.3

ここにあなたが書き連ねたのは、全てがあなたの主観です。 あなたの主観を裏付ける、具体的な事実が、一つもありません。 精神状態が正常ならば、自分の主張を裏付ける事実を書きます。 そうでなければ、誰も説得できないからです。 その思考をしていないということは、精神科を受診するべきだとしか思えません。 悩んでいても、何の解決にもなりません。

noname#155982
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ですが、主観といいましても、隠すのがうまいのか周囲の人は私が病気だということも知っているみたいで、それを逆手にとっているような気がします。 説得ですか。 確かにそうですね。これじゃ誰も納得なんてしないでしょうし説得もできませんよね。 何かしら動いてみます。

関連するQ&A

  • 1学年20人の田舎と1学年80人程度の小学校。

    1学年20人の田舎と1学年80人程度の小学校。 子供にとって良いのはどちらの学校でしょうか? 私は田舎で育ち、田舎が大好きです。 結婚してから少し大きな町に住み始めましたが、 近所の人の顔も全く知らないような状況です。 保育園は、私の仕事の都合で、実家の田舎の保育園に入れています。 田舎ですが、外で泥だらけで遊んだり、散歩をしたり、 冬にはソリ遊びなんかも出来ます。 お母さんたちも良い人ばかりで、良いお付き合いをさせていただいています。 ただ、主人は、自分たちの家の近くの小学校に行かせたいみたいです。 人数が多い町の方が、色々選択肢もあるし、競い合うから良い。と。 私は、田舎でもがんばる子はがんばるし、人数が少ないほうが先生にも しっかり見ていただける気がして良いと思うのですが・・・。 少ない人数でも本当の友達は作れると思いますし・・・。 どちらが子供のために良いのでしょうか?

  • どんなところ?

    ◆尼崎市園田東中学校について教えてください◆ こちらの学校区に引っ越しを考えています。 もし、現在お子様が通っていらっしゃる方や卒業生の方、ご近所の方がおられましたら、教えていただけませんか? ↓特に気になっていることはこちら通りです。 □給食はありますか?   (ない場合お弁当だと思いますが、校内にも購買箇所のようなものはありますか?) □「いじめ」などはいかがでしょうか、問題になったりしていませんか? □卒業後の進学先の傾向はいかがでしょうか? このほかに、子供たちの様子や雰囲気、うわさや情報がありましたら、教えてください。 転校になりますので、とても心配です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 避けるご近所さん

    避けてくるご近所さんがいます。 ご近所さんは後から越して来ました。 私と子供が外に出ると家の前で子供と遊んでいたご近所さんがさーっと隠れ、家に入っていってしまいます。 避けられているので挨拶のしようがありません。 ご近所さんが引越してきたばかりの時にうちの子が外で大泣きしていたのでご近所さんが見ていたのでうるさくてすみません~と言ったら睨まれていた?感じです。 それからはじろっと見てくることはありますが私が気づくと目をそらします。 相手はよくママ友を呼んで家で遊んでいるようで社交的?みたいな雰囲気です。 子どもも同じくらいの年齢みたいなので今後のことを考えると悩みます。 こういった人にはどう対象したらよいか悩んでいます。

  • ご近所付き合い

    ご近所に同じ幼稚園や同じ学年のお子さんがいます。引越しした当時はいろいろ家のことなど話をしすぎてしまいました。噂や悪口などが多く、子供も放任されているようで、生活時間が違ってきたこともあり、挨拶だけになりました。また我が家以外で遊びに行ったり、花火をしているのをみかけました。頑張って夕方に外に行っても話しに入っていけなかったり、子供も一緒に遊ばないことが多くて、自然に距離があいてきました。 今は挨拶だけになって数年たちます。こちらから挨拶して、目があっても無視されることもあり、見かけるたびに緊張したり、憂鬱になってしまいます。でも、子供たちは遊びたいとはいわず、私も無理して入っていこうとは思わないんですが、こんな母親でいいのかと不安になります。 近所だから相性がいい、仲良くしないとと強迫観念に思うこともあります。小学校や他の地域に仲のいい友達はいるので、別にいいかとも思うのですが、一緒にその人たちといると息苦しくなったり、また顔がこわばってしまって、子供たちも機嫌が悪くなるので、でかけたりしています。 集まって遊んでいるのを見ると、気楽と思う反面、寂しいと思うこともあります。挨拶するので精一杯で声をかけたりできません。引越しすることもありません。私は挨拶だけでもいいと思うんですが、子供たちにとってどうなんでしょうか?近所に固執するあまり、外にも出られず体調を崩したこともあります。皆さんは苦手なご近所さんとどうやって付き合っておられますか。表面的な付き合いだけでもニコニコできる人が羨ましいです。

  • なぜ??ご近所の奥さんが、「○ちゃん(我が子)と遊ばないように」と。ショックです。

    先日主人が3歳になる娘を外で遊ばせていた時のことです。 小学校2年のご近所の女の子二人が遊んでいるところに、娘を連れて行ったら、 Aさんの家の子が「○ちゃん(娘)と遊ばないようにってママが言ってるから・・」と 言い残して家に帰ってしまったそうです。 Aさんとは子供の年も違うため、ほとんど会話もすることなく2年ほど経過しているので、トラブルらしいことも起こっていませんし、心当たりがありません・・。 うちの娘は乱暴でもないですし、Aさんのお子さんとも、ほとんど会う機会がなかったのですが、たまに会うと、うちの子をかわいがってくれていました。 うちの幼い娘が原因とは考えにくいので、私に原因があるのかもと思うのですが、接点がほとんどなかったので、何故嫌われたのか見当もつきません。  ほかの奥様とは時々話しますが、Aさんとは2,3回話したことがある程度です。 Aさんは、なんとなく愛想が良くない感じで苦手ではありましたし、あまり好かれていない気はしてましたが、それほど気にしていませんでした。  よほどのことがない限り、子供に「遊ばないように」なんていわないですよね? それに小学校2年のお子さんと、うちの娘が遊ぶことなんて、ほとんどないのに・・。 ほかのご近所やお子さんとは、今までどおり良好な関係なのですが、 そのうち変な噂をながされて、うちの子が仲間はずれにされたら・・・なんて想像してしまいます。  どのように対処していけば良いでしょうか?  

  • 小学校に入ってからの心配

    今度小学校入学の娘がおります 現在、保育園に通ってます 同じ保育園から同じ小学校に入る子は、4人くらいです その子たちとも仲はいいのですが、近所の子(同じ子供会)たちは、幼稚園の子だけです 家の外に出れば、よく幼稚園の子とも会うのですが、グループになっていて、とても輪に入っていけません あと、その幼稚園の子たちも、うちの子と、話そうとするそぶりも見せません 私の考えすぎかもしれませんが、幼稚園の子と保育園の子は雰囲気が何となく違い、小学校にあがってから、友達もがらりと変わり、環境もかわり、とても心配です 家の近くの公園で、少し前、入学後、同じ子供会になる幼稚園の子と一緒になり、うちの子が、他の小さい子が、下にいたのを気がつかずに、手すりを降りたら、その幼稚園の子に砂をかけられ、うちの子は「やめて!」と言いましたが、まったくやめませんでした(親はいませんでした) はっきり言って、砂をかける子なんて、保育園の友達はいません 幼稚園の子たちは、何となく、グループになっていて、よそ者扱いしている感じで、苦手です  幼稚園の方が見たら、気分を害するかもしれませんが、現在の気持ちです また小学校に入ったら、考え方も変わるかもしれませんが、今は、少し悩んでます 意見をよろしくお願いします あまり過激な批判はご遠慮ください

  • 引越し先の土地の歴史を知るには・・・・?

    引越しを考えているのですが、その場所や土地が以前は何だったのかが、最近すごく気になるのです。と言うのは、先日母と姉と実家で家の購入について、あれやこれやと話をしていたのです。で、母が住んでいる近所に新しく家がたくさん建っているので、「そこに引っ越そうかな~?」などと言ってたら、母と姉が、「そこはやめておいた方がいいよ。昔、処刑場だったらしいから・・・・」などと言うのです。もちろんあくまで噂なので、確認したわけではないんですけど、引越ししてしまった後で、そんな話を聞くのもいやなので、事前に調べる方法があれば教えてください。仕事が忙しくて、図書館へ行く時間もないので、ネットでどうにか調べられるものなのか、どうかをどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 幸福の科学の全寮制学校が近所に…

    歩いて数分の近所に全寮制で幸福の科学学園なる学校ができます。 普段のスーパーも彼らがいるかもしれないし、子どもの通学もごく近所を通るので、正直不安です。 でも自治会長などは反対運動などは止められているようで、売ったURは放っておいた土地を売却できて万々歳のようだし、市も反対しているようには見受けれません。 有志で反対運動?なんてうわさもありつつ、すでに地盤調査も入っていて間に合うとは思えず、かといって有志での活動如何でご近所付き合いが左右しそうな雰囲気。 建ってしまえばきっとこの辺の家や土地の価値が下がるんだろうなぁと思いつつ引越しまで考えてしまうのですが… 近所に新興宗教施設があるような町の方、なんらかアドバイスや情報をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 車にいたずらされた場合どうします?

    今日の出来事です。 近所のコンビニでバイトをしてました。 そしたらうちの数件上にすむ(ヤンキー風)こが きて不審な行動をしてたのでじっと見てまいた。 しばらくして外に出て行き駐車所でたまっていて そのうち帰りました。案の定その子は万引きをしてました。駐車場に万引きした商品のゴミが散らばってました。さらに私の車にコーヒーがちょっとかけられてました。犯人は近所の子だとすぐにわかります。 バイトの前にはかかっていなかったんですから。 犯人の子は私の車を知ってるからわざとかけたと思います。腹が立ちます。こっちはなんもしてないのに! この場合みなさんどうしますか? ただ犯人の子が家からも見える近所の家の子なんで 下手なことして近所の噂にされたくないし。。。 だからといって見過ごすのも腹立つし。。 どうしたらいいでしょうか?!

  • ご近所付き合い

    7月の末に引越しをしましたが、未だにご近所(お隣さんも)とは「おはようございます」などのご挨拶程度で、なかなか仲良くなれません。 以前住んでいた所から、徒歩で10~15分位の所なので、その頃のお友達とは変わらずに付き合っていますが、やっぱりご近所とも仲良くしていきたいと思っています。 子供がきっかけで仲良くなることが今までは多かったのですが、子供の希望で越境して、今までと同じ学校に通っていることもあり、近所の子とは違う学校なので、子供自身も、家の前の公園で同じ位の子が遊んでいる時に「一緒に遊んできたら?」と言っても、「ううん。いい」と、なかなか仲間に入れずにいるのも気になっています。今まで主人の転勤に付いて回っていましたが、今回は家を購入したので、長い付き合いにもなりますし、良いアドバイスがあったら教えてください。