• 締切済み

漆家具の取り扱いについて

漆について全く知識がなく、質問させて頂きます。 先日、総漆、総欅のアンティークの座卓を購入しました。 取り扱いの注意として、乾拭きで手入れすることとありました。 そして、水拭きもあまりよくないとのことでした。 しかしながら、実用的にはその上で食事やお茶を飲んだりするので水拭きが駄目だというのは困ります。 さらに、お湯をこぼしたところ、お湯のこぼれたところの漆がとれてしまいました。 今は不便なのでビニールのテーブルクロスをして使っています。 しかしながら、木の風合いを感じたくて大きな座卓を購入したので、ビニールの質感がむき出しになっているのが残念で、どうにかしたいと考えております。 私は特に漆であることにこだわりはないので、ニスを上から塗るなどして耐水性を持たせることはできないかと考えております。 この手の話にお詳しい方で、上からニスを塗るのは無謀だ、等のご意見、ご助言ありましたら伺いたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • perle
  • ベストアンサー率51% (127/249)
回答No.3

度々申し訳ありません。 直すのは漆器ではなく座卓ですよね… その大きさでしたら塗師屋さんでしか直して貰えないかも…。 塗屋さんとなると…人間国宝のいらっしゃるような工房しか もう存在していないのが現実で… 直して貰える方を知ってはいるのですが、お二人とも人間国宝でらして 座卓より高いお値段になるかと。。。 そのお弟子さん達にお願いするとしてもそれなりのお値段な訳で… 私が良く存じ上げる方であれば、おつなぎも出来るのですが netだけのお付き合いですし… 駄目もとで国立博物館でこういう物を修理するにはどちらで お願いできるか教えて欲しい、と聞いてみるか 東京藝術大学美術学部の工芸家に問い合わせてみるか…どうでしょう? ひょっとしたら大学院生あたりに、格安でやって貰えるかもしれませんよ。

  • perle
  • ベストアンサー率51% (127/249)
回答No.2

こんにちは。 最初の質問に >木の風合いを感じたくて とありましたので 拭き漆だとは分かっていました。 お手持ちの商品は 添付写真の奥2点(背が高い汁椀と利休箸)の感じの物では無いでしょうか。 私が、どのような物か拝見できないと書いたのは、修復する方法を提示させて貰うに辺り、単に塗り直しで良いのか、サビ漆で補修する必要があるのか、が分からなかったためです。 Pocchom様が想像されている漆の物は 添付写真の手前2点のようなものでないでしょうか。 因みに、汁椀のほうは7回塗りで、口が広いほうは1回塗りです。 何回塗っても同じ色の漆なら同じ色になるのです。 薄く塗らないと…というのは、ニスとは全く違う意味です。 厚塗りは木に良くないのです。 最後には木が割れてしまいます。 こうなるともう使い物になりません。 webで調べたところ、西洋塗料のニスは回数を重ねる度に色が濃くなるようですよ。 厚塗りに弱いのと同様に、漆はいつもある一定の湿度が無いと割れますので、ビニールはすぐに外してください。 水拭きもきちんとした人が使い続けていたなら出来ると思います。断言できないのは、自分の目で手にとってみることができないからです。 何十年か呼吸できない時代があったのなら、補修作業が必要で、それまでは水拭きはやめたほうが良いです。 昭和初期の物ならまだ100年ほどですので、実用品です。当時は日本製の良質の漆が取れた時代です。この時代の物なら本物の漆ですし、職人も技術があった時代の物です。 一度上塗りの漆を取って塗り直すことをお薦めします。 でも…全く漆の事を知らない人が自分一人で作業するのは無理というのが現実でしょう。 「室を準備出来るか」がポイントです。 職人さんでないと座卓が入る大きさの密閉容器は準備出来ないと思います。 噂で聞いたのですが、福井県鯖江の「こばやし漆器」さんは修復もお願い出来るみたいです。 そちらで購入した物ではないのですが…と聞いてみてはどうでしょうか。 漆器の取り扱いについては、「象彦」さん、「山田平安堂」さん(この2店舗は皇室御用達。象彦さんの方が歴史が古く皇室御用達になったのも早かったけれども土地柄そのことを宣伝する事は無いし、そういう指定のお店は市内にうじゃうじゃあるので、何の意味も持たない。故にあまり知られていない。宣伝したからといって市民は「ふ~ん」という反応でしょう。0歳からお世話になってきた私も5年くらい前に知ったばかり。)、「井助」さん、加賀の「ぬしや」さん、鯖江の「こばやし漆器」さん、全てのHPでお湯洗いokとなっているので確認してください。

  • perle
  • ベストアンサー率51% (127/249)
回答No.1

漆は…色々種類があります。 現在では、偽物の漆であるウレタン漆というプラスティク塗料 (漆製品で冷蔵庫okとあるお重が有名かと。)まで様々あります。 実物を手にとって見られないので、どういう商品かを判断できません。 本当は実際に詳しい方に見てもらうのが良いです。 漆って、水にはとても強いのですが…なぜ水拭きが駄目なのか、聞きました? 製作してから1000年以上経っていて本来なら修復が必要だからか 漆塗り立てで本来あと数ヶ月乾かさないと商品として売ってはいけない物なのか、など。 塗っているのがウレタン漆ならプラスティク製品なので、なおさら全ての物に強いです。 冷蔵庫にも入れられるし、食洗機も使える強いものです。 私はウレタン漆は使ったことがないので、乾くのにどの位必要か等詳しくないのですが 熱湯だけには弱いかも…。 ところで、 お湯をこぼしたということですが、それは沸騰したてだったのでしょうか。 だとしたら、漆がはげたのも納得できます。 すぐに飲める温度のお湯ならきちんと仕事をしてあれば白くなることはありません。 しかも、水拭きが駄目というのは、きちんと仕事している商品でない可能性が高い証拠です。 自分が仕事をした訳ではないので、はっきりとは言えませんけれども。 漆の物、例えば、漆器のお椀は中性洗剤で柔らかいスポンジでぬるま湯で洗いますよね? それでお椀は白く変色しませんよね? これはきちんとした仕事がされているからです。 漆製品でやってはいけないことは、クレンザー、冷蔵庫、電子レンジ、オーブン、食洗機を使う 1時間以上水につけておく、熱湯を入れない、直射日光に当てないくらいです。 覆水盆に返らずで、もうこの変色は元に戻りませんから… 一番良いのは、漆屋さんで、クリスタル砥石3000番、自分が塗りたい漆、テレピン油、 刷毛(自分で削る必要がある)、定盤、山科の砥の粉、磨き粉、油、エタノール、 へら(自分で削る必要がある)必要なら灯油を購入します。 クリスタル砥石3000番で一度全部一番上の漆を取ります。 そして、、、木目を味わうには、拭き漆仕上げなので、生漆にテレピン油を混ぜた物を 刷毛で塗ります。漆は厚く塗ると乾きませんので、きも~ち塗れたかな~、薄すぎ? という程度に塗ってください。 そして ※ここがとても重要なのですが、その座卓が入る大きさの密閉できる箱はお持ちですか? 漆は約60%の湿度の中で乾かします。 漆をどれだけ薄く塗れたかで、乾く時間が変わってきます。 厚く塗りすぎると永久に乾きません=もう使い物になりません。 (私の場合、前日の夜塗って、翌日の同じ時間には乾いています。 でも本当は約12時間で乾きます。本職や無職なら12時間ごとに作業ができることになります。 週末しか時間が無いなら、ずっと密閉できる箱の中に入れっぱなしでokです。) で、また砥石で研いで… を繰り返します。 自分好みの感じになってきたら、砥の粉と磨き粉で磨きの行程をして終了です。 といっても漆や刷毛の扱い方を知らなければ上記作業は出来ないだろうし 現実的ではないと思うので、手っ取り早く、表面全体をかんなとかいう木を削る大工道具で全部削り ニスで塗れば良いと思います。 私は漆の仕事以外の事は分からないので、方法は西洋塗料に詳しい方に聞いてください。 ただし漆塗りの上に直接ニスを塗るのは止めてください。 直接ニスを塗っても、お湯で白くなった所は隠せないでしょうから。 ところで、顔なじみのお店なら、塗り直してくれるのでは? 聞いてみましたか? 断られたら、webで購入品以外でも塗り直しをして貰える所を探しては? 私の知人の所は自分の作品以外でも塗り直しをしています。 ただし、本物の漆製品である必要があります。 本物かどうかは水に入れて、浮くかどうかです。 本物は浮きます。 ウレタン漆やメラミン等はプラスチック製品なので沈みます。

Pocchom
質問者

お礼

大変丁寧に、漆の種類や取り扱い、塗り方についてご指導いただきありがとうございました。 >実物を手にとって見られないので、どういう商品かを判断できません。 確かに情報が不十分であり、大変申し訳ありません。 実のところ、漆と言って一般に連想するような漆器の様な光沢のあるものとは見た目が異なります。 薄塗なのでしょうか?木目はしっかりとわかり、家具の見た目としては、はっきり言って私の様な素人にはこれがニス塗りであると言われればそうなのか、と思う様な見た目です。 と言っていて、検索していたら恐らく拭き漆というものだろうと思いました。 >お湯をこぼしたということですが、それは沸騰したてだったのでしょうか。 はい。沸騰したででした。 また、この座卓はweb通販で購入したもので、中古家具で、恐らく昭和前半くらいの製造ものと思われます。 熱湯だったからはげたのだとすれば、以降温度には気をつけるとして、 ビニールのテーブルクロスは過保護な処置だったのかもしれない(はずして使っていいかも)と、お話を伺って思いました。

関連するQ&A

  • 座卓の補修(再塗装)をしたい

    母親が、座卓の天板に新聞紙や雑誌を置いたままにしていることがあり、その上に熱い鍋ややかんを置いたりしているうちに雑誌などが天板に色移りしてしまいました。座卓を買い換えるのはもったいないので、座卓の再塗装をしたいと思っています。 経験者の方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。 ↓問題の座卓は以下の画像の座卓と細かな形までほぼ一緒です。 http://item.rakuten.co.jp/auc-k-seek/10002048/ オイルステインで着色したのちに、油性ラッカーを塗り、当て木つきの耐水ペーパーとコンパウンドで時間をかけて仕上げようと思います。当初はスプレー式のラッカーで塗装しようと思いましたが、塗布面積が思ったより少ないことがわかり、きれいにスプレーする自信もなく、高価になってしまうので、ラッカーを刷毛で塗ったのち、時間をかけて磨くことにしようと思います。 以下が質問内容です。 1.仕上げ剤の購入について ステインはアトムの「オイルステイン」を購入済みです。なので、仕上げ剤もアトムの油性から選びたいのですが、アトムのサイト( http://www.atom-paint.co.jp/goodscatalog/catalog02.html )を見てみると、使えそうなものとして「アトム油性ニス」と、「クリヤーラッカー」があり、どちらを使えばよいのか迷っています。それぞれのリンク画像をクリックすると、「クリヤーラッカー」の商品説明欄には、「雨季になると白化する場合がある」と書かれているので、「アトム油性ニス」のほうが適していそうだとは思うのですが、よくわかりません。2つの商品の違いを教えていただけると助かります。 2.乾燥時間について サイトを見てみると、たとえば、「アトム油性ニス」の場合は、乾燥時間が「夏3時間、冬6時間」となっています。初夏に作業を始めるので、乾燥時間は3時間ということになると思いますが、塗ったのちにサンドペーパーを使う場合、失敗を避けるためには、さらにもっと乾燥させる必要があるのではないかと思いました。だいたいどれくらい乾燥させれば、安心してペーパーがけができるようになるのかが、よくわかりません。また、二度塗りする場合の、一度目と二度目のそれぞれの乾燥時間もよくわかりません。経験上からのアドバイスがいただけると助かります。 3.コンパウンドについて 近所の資材屋さんでコンパウンドを見つけたのですが、半練りっぽい大きな缶入りのもので、2000円ほどしました。容量が多すぎて高価だと感じたので、ホームセンターのカー用品売り場へ行き、少量のコンパウンドを探したところ、 ソフト99 「液体コンパウンド9800」 http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/compound_9800.html?pid=09145 という商品がありました。800円ほどでした。ワックス等は配合されていないようです。このコンパウンドを使用しても問題ないでしょうか?もし、このようなカー用のコンパウンドを木工用など、他の用途で使った経験があるようでしたら、アドバイスをお願い致します。 4.耐水ペーパーの番手について ソフト99 「液体コンパウンド9800」粒子の大きさは、「1μm」と書かれてあったと記憶しています。 現在持っている最も細かい目の耐水ペーパーは 2000番なのですが、この2000番のペーパーで磨いたのちに、(さらに細かな目の耐水ペーパーには移行せずに、)直接 「液体コンパウンド9800」を使用しも、効率よく磨き作業を行うことができるでしょうか?それとも、この番手のあとに、さらに細かい番手のペーパーで研いてからコンパウンドを使うべきでしょうか? わかりにくい長文で申し訳ありませんでした。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • エイジング塗装もしたいがウレタン仕上げもしたい

    机を作っており、あとは微調整と塗装を残すのみです。 材はパイン集成材、部屋の雰囲気に合わせたエイジング塗装をしたいと思っております。 バターミルクペイントではないですが、水性塗料を用意しています。 エイジング塗装は、 (天板のみとの粉) (1)下地色塗り二回 (2)メインカラー塗装一回 (3)角などをメインにキズを入れたり削りを入れて、エイジングリキッドやグレイズエフェクトなどで汚す といった手順です。 女性がDIYでよく使ういわゆるシャビーな塗装です ですが、机という実用かつ毎日ヘビーに使うものなので、 天板と椅子の座面は最低限保護したい・・・ 水性塗料は被膜が柔らかいですし、パインもそんなに硬い材ではないので、その上で直接書き物したら、あっという間にシャビーを通り越してゴミになりそうな気がします。 保護という面でも、艶々になりすぎない程度にウレタン仕上げはしたいところ。 しかし『塗装』です。 本物のアンティークならば、ニス仕上げの家具がダメージを受けてゆき、ダメージの面はむき出しになります。 つまりダメージ箇所はニスが剥げてることになりますが、 先ほどの手順でエイジング塗装した上にウレタンだと、ダメージの上もニスという状態になりますよね?? ウレタンは水性と違って染み込みにくいので、ダメージ箇所も艶が出てしまいそうな感じです。 かといってダメージ箇所をハケで避けるのも艶とそうでないとこがくっきり出てしまうし、(やってみた) じゃあ(2)までやってウレタンを塗ってから(3)にしてはと思ったら、今度はエイジングリキッドもエフェクトも乗りません じゃあキズをうまく入れてキズだけでエイジング加工するか?・・・ちょっと自信ないです どうにかして味わいと機能性を両立させたいです。 知恵をお貸しいただけたら嬉しいです

  • うるしかぶれについて

    1日の日曜日家の下の子が上の子とふたりで公園に行きました。がそれまでは熱もなく居ました。しかし午後顔の一部に何かかぶれたようになっていて、手の指の数カ所に水泡ができていました。 それで急いで病院へ行ったところ、ウィルス性の病気か、何かにかぶれたかどちらかです。と言われどうしてこんな事になったのか答えが出ませんでした。これではだめだとおもい、準救急指定病院へ駆けつけたところこちらも同じ答えで原因が分かりませんでした。 もしウィルス性の病気なら保育園につれていくことができないと思い、はっきりとした原因がつかみたかったのですが、どちらの病院も分からずじまいで、ひどくなったらまた来てください。という答えで終わってしまいました。 仕方なく家に帰ってきて他の人に見せたところ、うるしにかぶれたんではないかと言われました。(私が住んでいる所はなにしろうるしが多いです。)それですごく不思議なのですが、ふるしかぶれで熱が出たり、水疱ができたり、する物なのでしょうか? だれか分かるかたいましたら教えてください。

  • 質問、失礼いたします。 文章がわかりづらいかも知れませんが、お願いします。 日本の文化財などの修理には、よく漆が使われていたりしますが、なぜ漆を塗るのでしょうか? そして、文化財の修理をする鮮やかな極彩色や、金箔を施す前には漆を塗りますが、これもなぜ塗るのでしょうか?また、文化財に限らず、すべての塗装の際には漆を塗ってから作業をするのでしょうか? 専門知識で、調べてもわからないことが多く質問させていただきました。 わかる方がいましたら回答よろしくお願いします。 カテゴリが美術と歴史どちらかわからなかったのですが、歴史の方に入れさせもらいました。

  • 漆にかぶれたら

    漆に触りかぶれてしまいました 治療法をご存じの方教えてください

  • ウルシ?

    写真は ウルシ で確定して良いでしょうか?ヤマハゼ、ヌルデは今まで嫌と言うほど見てきましたが、明らかに違う印象でした。初めて山中で出くわしました。

  • 漆を触ると、かぶれるのに、漆塗り食器で食事してもかぶれない理由を教えてください。

  • カリモク家具について(値引き、取り扱い家具店)

    カリモクでテレビボード、電話台、チェストを買おうと思っています。カタログを見て、欲しいものはだいたい決まっています。 名古屋に住んでいるんですが、カリモクを取り扱っている家具店をご存知ですか?また、カリモク家具ってどれ位の値引きが相場なんでしょうか? 高い買い物になりそうなので、できるだけ安く手に入ったらなぁ。と思っています。 よろしくお願いします。

  • auのスマホ利用者さん、教えてください

    ずーーーっとガラケーだった者です。 会社はauです。 本日auの店舗には行ってみたのですが、やはりお店の人は売りたい+無責任なことは言えないのでデータ的なことだけになってしまったので、実際に使用している方にお伺いしたく質問しました。 (1)電池の持ちはいかがですか?  一日の使用時間と併せて教えてください。 (2)予備バッテリーは必須ですか? (3)ガラケ―と違い、画面むき出しですが、本体の耐久性は? (4)アイフォンとそうじゃないものの違いは? (5)カメラ(機種によって違うとは思いますが)の性能はいかがですか?  画質、接写、手ブレ、明かりや色味の調整がうまくいくかなど……  また、トイカメラ風、などの画像の質感変更は、たいていの機種でできるものですか? (6)カメラに限らず、「元々入っている機能」と  「みんな入れてるが、それは元からじゃなくてアプリとして落とさなければいけない機能」を教えてください。  もちろん機種によって違うのは承知の上ですが、一般的にほとんどのスマホには元からこの機能が入ってる、くらいの感じで…… (7)他社から変更ではなく、au→auの方。毎月の支払いはいくらくらいですか? (8)ワイファイの意義とは?携帯の通信より早い、と書いてありましたが、これがないと遅いのですか? (9)耐水や耐衝撃など、メカとしての実力は? (10)他に、こうゆう人はスマホにした方が良い、とか、逆にこうゆう人はしない方が良い、というエピソードやアドバイスありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 漆 (うるし) の上にペンキ塗れますか

    お祭りに使う山車 (だし) です。3坪ぐらいの2階建てで杉材です、昭和の初めに造られました。外観はすべて漆が塗ってあるのですが、手が触れる部分はすっかりはげてみすぼらしくなってしまいました。 そこで本来なら漆を塗ってもらえばよいのですが、お金がありません。DIYで済ませたいのですが、漆の上に木部用のペンキを塗ってもよいでしょうか。塗れるなら上から下まで全面的に塗りたいのです。 水性はだめで油性ならよいとか、あるいはその逆だとか、経験されたことのある方、どうぞお教えください。

専門家に質問してみよう