• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカの躾の方法を教えてください)

アメリカの躾の方法を教えてください

marun_2008の回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

うーん。恥ずかしがることがいけないことだと教え込むわけでは おそらくないんだと思います。 自分自身を開示し相手に理解してもらうこと、フェアプレイを大切にすること、 それが結果的に自分に有利に働くという感じを常々、 実際に感じるんだと思います。 Honesty is the best policyと言うことわざもありますし。 補足: 日本は「安心社会」アメリカは「信頼社会」です。 前者は、「村八分になるのだから悪いことはしないだろうから任せる」の安心 後者は、「全く知らない人でも相手の主張を聞き信頼できる人を見分ける」の信頼 安心社会においては、安心を保証するのは「身近なよく知っている人」です。 よく知っている人が紹介してくれたからいい人、だから雇う。 アメリカはご承知の通り人種の多様性があるため、知っているから信用できる とは限らない。能力のアピールや笑顔で信頼できることを証明させて雇う。 日本人は相手が安心できると思って雇うので、信頼に足る人間かどうかを 精査する能力が低くなる。 そうすると全く逆の状態になります。日本ではよく知っている人を雇うのが いいひとだけれど、アメリカでは能力の高い人を雇わないのはえこひいきとなる。 日本でもフェアプレイは大事とされていますが、みんなが知り合いを ひいきしているのに一人やらない人がいると、その人は悪い人になる。 (日本でもだいぶ変わってきていますけど、やはり中小企業で いくら立派な履歴書のある人が来ていても、知り合いのお嬢さんを紹介されたら ちょっとクチいてやろう、と思うものでしょう。) ですから必ずしもアメリカ流がいいというわけじゃないと思いますよ。 アメリカは周囲が信頼できないからこそ、少ない情報で相手をどう信頼するかを かぎ分ける能力がつく。自分を信頼させるようアピールする(正直は最大の戦略)。 自分がどんな人間か伝えないと、相手から信頼されない、 ということを学校でも、日常生活でも言われるし気付かせられる状態と思う。 まあその逆の「いつでも正直がいいとは限らない」にyesと答える比率は アメリカのほうが日本より圧倒的に高いのですが、 これはおそらくアメリカでも「正直でいよう」と思っても そうもいってはいられなかった経験記憶があって、そう回答させるのでしょうね。 いくら口で「正直は最大の戦略よ」なんていっても、 実際にはそれで大して得をしない日本社会にいる場合は、 そんな技能を身に着けるより愛想笑いしてごまかしたほうが 学校でも浮かなくて済むんだよママ、って言われちゃうんじゃないかな。 教え込むというより獲得していくことだと思います。 隣に住んでいるのに朝顔を合わせて挨拶もしないような子が いたら信頼できるか?自分はできない、だから挨拶する。 日本にいてもやっぱり正直は最大の戦略だとは思いますけどね。 ただ学生のときはそうだとは思いませんでしたね。 あ、それともアメリカにいるからこそのご質問なんかな? 学校の先生やご近所さんに聞いたほうが早いような。。。

7531
質問者

お礼

ありがとうございました

7531
質問者

補足

書き込みどうもありがとうございました。 ここで質問させていただいたのは、単純にアメリカの躾の仕方を忘れてしまったし、時代はどんどん変わっていくし、周りに詳しい人はいないし、知っている人に教えていただこうと思って書きこみました。 ただ、あまりにも恥ずかしがってばかりいる子は、何を考えているかすらわからないので、最低限自分の意見をきちんと表現できるということは生きていく上で不可欠なのではないかと常日頃感じています。 自分なりにアメリカのサイトなども検索してみましたが、恥ずかしがることはそんなにいけないことなのか?という質問がとても多く、恥ずかしがり屋はとても生きにくそうだなと思って読みました。肯定する人(=恥ずかしがることは悪いことではないと考える人)がほとんどでしたが、自分の子供が恥ずかしがり屋の場合だと、克服してほしいと思う親は随分多いようです。 また「恥ずかしがることは悪いことではない」と表現することはあっても、いいことだと積極的に肯定する表現は見ませんでした。(単純に検索不足なだけかも) はっきりと「恥ずかしがることはいけないよ」と言って子育てしている時代があったから、それを聞きながら育った人たちが大人になっても苦しんで書き込んでいるように感じました。

関連するQ&A

  • 韓国人

    韓国人は儒教文化を背景に、労働の尊さを否定する文化。 って、どういう意味ですか? 韓国では、労働者・職人を徹底的に蔑み、軽蔑。働く者を「小人」と馬鹿にする。 そして女性の地位が低い。 って本当?

  • アメリカの奴隷文化

    アメリカ人がかつてアフリカから沢山の黒人を奴隷のために本国に連れてきた歴史がある事は有名と言うか、知られた事実かと思います。 知識として私も持ってはいましたが、ふと、 何で黒人なんだ? 黒人は抵抗しなかったのか?抵抗しようにも武器等の圧倒的支配に服従するしかなかったのか? ヨーロッパに輸出もしたようだが、他国の人はアメリカのその行為を何とも思わなかったのか? 他国は勿論自国国民は? と、思いました。 国の文化の違い、時代背景、自分の中の常識と違う話なので、単純に疑問に思ったので、どなたか歴史などに詳しい方、教えて頂けたら幸いです。

  • 3歳の犬のしつけ

    もうすぐ3歳になろうかという我が家の愛犬なのですが どうしても外にでると言うことを聞きにくくなってしまうので困っています。 里親募集で2ヶ月の時に引き取ってきたMIXの子なのですが 家の中ではアイコンタクトもお座り・フセ・お手・おかわり・マテなど 基本的なものはもちろん、立て(2本足で立つ)、くぐれ(股の間を回って左につく)など もできます。 物覚えはいいようなのでこの芸に関してもさほど難しくなく簡単に覚えてしまうのですが 一歩外にでるとだめなのです。 もともと興奮しがち&ビビリな性格なので外にでると子供の声や物音にいちいちキョロキョロしてしまいますし、車や人(特に男性)にはかなりビビっています。 それでも家の近くではツケ(左を歩く)などは少しできるのですが 散歩中常にとはいかず、時折引っ張ってしまったりします。 外にでるとアイコンタクトの確率もかなり下がってしまいます。 少しづづ根気よくと思ってはいるのですがなかなか成果がでずに困っています。 現在は、道路上でも止まったらお座り・アイコンタクトでできたら褒める 歩いてる時にひっぱったらリードを引き泊まるOR逆方向に歩く などをしているのですが、他に何かいい方法などありますでしょうか? 3歳ともなるともう矯正も難しいですか?

    • ベストアンサー
  • 頑(かたく)なにお礼を書かない人がいるようですが、その理由は何ですか?

    ここで質問しているのに、もらった回答にお礼を書かない事について、マナーや常識に照らし合わせて否定的な意見を持っている人が多いようですが、それでも頑(かたく)なにお礼を書かない人もいるようです。その理由は何なのでしょうか?

  • 日本で23万人いるイスラム教徒がテロに走りますか?

    イスラム教徒の大半は無害であろうともあの教えにテロリズムの可能性が秘めている事実は世界に蔓延るムスリム全体の行動が示しているのではないでしょうか。正しい教えがあることはムスリムの99.9%は示しているとしても0.1%が日本の文化に否定的な感情を持ち、イスラム国ほどではないにせよそういった組織を立ち上げてしまわないかと不安になります。 フリーターをしているのですが、よくムスリムの留学生と一緒になります。イスラム教についてよく聞いてるのですが、イスラム教はそうでないものや文化に対して寛容な教えを示していると言っていました。僕も本を読んだりしていくうちに、文化とイスラム教は国によって多少の小競り合いがありながらも、教えの形を歪めながら共存しているんだなと知りました。しかし、見過ごせない点があります。それは生活様式が決まっている点です。その規律のお陰でそこにある文化は変容せざるをなくなり、それがニュースにもなっていました。ここに言葉にはできない不安が出てきました。共に働くムスリムも君たちは日本文化を受け入れながらその教えは否定してることをわかっているの?と聞いたら黙りました(日本語にできなかった理由もあるとわかっています)。いや相手の立場はよくわかっているつもりです。神のみがすべてで、間違った生き方、文化の在り方をしてる僕たちは許されない存在です。しかしそれを認めてあげるのがイスラム教であることも分かります。要はイスラム教は、静かにゆっくり争わない形で浸透させて世界全体にイスラム教を浸透させたがっています。ゲイのムスリムがいることも、豚肉を食ってしまうムスリムがいても、教えに対してどんなに間違えていようがクルアーンは完全には否定していないでしょう。だってムスリムと名乗るからにはアッラーを愛し信じているからです。ただ間違った僕たち彼らは地獄に行くだけだから。もうこういう思想が嫌でたまりません。 創価学会の両親に育てられたのですが、人間革命の本を読んではいないのですが、彼らにそんなものなかったように思えて、教育はただ勉強しろと押し付けられてきました。日蓮大聖人は唱えれば救われる教えです。母は何時間も題目をしていました。親父は機嫌の悪さを外に発散する人でした。ただ創価には絶対はありません。いや仏教に絶対はないでしょう。でも一神教においては絶対があります。何が嫌なのかっていうと、馬鹿はクルアーンを理解できないと思っています。半端な頭と思想を持った馬鹿はより極端になると思ってます。教え以上に世界をムスリムにしたがり人を傷つける馬鹿が日本にも出てくると思っています。感情的になってしまいましたが、神なんかいないとか思ってるわけではりません。幽霊的な存在がいるのなら神的なものも存在しているかなという考えです。しかし人類が滅べば神は同時に滅ぶと思ってます。 すいません、脱線していました。 イスラム教が広がる日本にテロに走ったり人を傷つける、ジハードの意味を聖戦として戦おうとする馬鹿はでてくるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ、英語が話せないのでしょう?

    日本の中学、高校教育を受けた人は最低でも6年間英語に触れていることになります。 それでも、英語がペラペラしゃべれるわけではありません。 歴史的背景、文化的背景、和製英語、教育問題・・・ 様々な理由があると思うのですが、なぜ英語がしゃべれない人がいるのか具体的に知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 最近甘えという言葉を良く見かけます

    特に顕著なのがインターネット上の掲示板です。 甘えとされる範囲は本人の努力が関係が無いようなものから少なからずとも本人に非があるだろうというものまで、種類は人の数だけある様に見えますが、どれもこれもを「甘え」というフレーズで非難しているのを見かけます。 少し前まで何でもかんでもこの「甘え」という言葉でくくって非難する姿勢は無かったように思うのです。少なくとも実際に叩くにしろ煽るにしろ、理性を働かせた上で「お前のここが悪いんだ」という様なある程度の具体性のあるものだったはずです。 それが今では、本来の問題にせよなんにせよ背景としてある根本的な原因を分析し否定するという建設的なプロセスが無視され、とにかく外部にある因子までをも人格に結び付けて徹底的に否定するというスタイルが蔓延しています。 今現在このような煽り叩きが蔓延している現状は何が背景にあるのでしょう?

  • 指をさされるのは不快ですか?

    侮辱の意図を感じたり、その他あまりよくない意味合いを含んでいると判断される文化があり、また日本はその文化を持っている国の中に入っていて、不快に思う人が多いということは理解しています。 そのため、自分も指をささないようにはしていますが、たとえば自分が指をさされたところで別段不快には思いません。 悪意を感じればムッとくるかもしれませんが、その「悪意」は態度や言動との併せ技ですので、「指をさされる」という行為自体に何か思うところは特にありません。 たとえば口をあけたままものを食べない(くちゃくちゃ音がしてうるさい) 電車の中で化粧をしない(公共の場でプライベートを曝け出すのはみっともない) と、何らか自分の中で理由付けができれば不快要素が生まれるのかもしれませんが、この「指をさす」という行為自体には感じることができません(なぜ不快に思われるのかという理解はしています) うまく説明ができないのですが、 「指をさす」という行為=不快なもの というこの文化圏でのお約束を、理由について突き詰めて考えずに享受している脊髄反射的なものと感じてしまうのです。 お約束は、それぞれの文化において尊重されるべきものだとは思いますが、それと同時に「相手に悪意なく、ただ指し示したり(もしくは無意識のアクション)として行う「指差し」に関しては、本質としてはそこまで否定されるべきものではない」との思いもあります。 まとまりのない文章になってしまいましたが(漠然と思っていたことなので…)何かご意見をいただけると幸いです。

  • 大好きな彼に悪口ばかり言ってしまいます

    大好きな彼にいつも彼を否定するようなことばかり言ってしまいだんだん自分が嫌になってしまいます。 私(30代半ば)が2歳年上で学歴だけをみると私が国立の大学院をでていてどうしても私は一般常識的な話をしたくなります。 彼は少々悪っぽいところと年齢の割に幼いところがあり私は何かにつけてけなしているように思います。 会った時はいいのですが電話だといつも私は彼の言っていることを否定ばかり。 甘えて言っているのか、冗談でいっているのか、あまりに現実離れした話をしてばかりいるとだんだんこちらがすべてそれらを「現実はそんな甘くないでしょ・・・」となんかこちらがいちいち答えて真剣に言いながら腹がたってくることも。 そして最後は彼が「なんでそうやっていつも人格を否定したりけなしたりばっかの会話しかできないの?」 自分で自分が嫌になったりします。 頭ではこの人はこういう人、個性なんだからとか色々考えるのですが。 相手を否定ばかりする恋愛パターンは自分が自信が本当はないのでしょうか。

  • 配偶者控除でひっかかるから名前を貸してと言われて困っています

    近所の知人がパートで働いているのですが、私は専業主婦です。 その知人に配偶者控除にひっかかるので迷惑はかけないから11月と12月の分名前を貸して欲しいといわれました。 ものすごく簡単にメールで頼まれたのですが、本当にうちの税金には関係ないのでしょうか? ちなみにそれを依頼してきた知人が非常識な人というのは大前提なのですが、子供同士の付き合いがあるのでむげには断れないのです・・・ なので、きちんとこうだから無理です。と、理由付けが欲しいのですが(名前を貸してはいけないというのはわかっていますが、向こうはそれをわかった上で頼んできているのでそれ以外の理由があると良いのですが) 名前を貸して私が不利になるような理由・・・ありますよね?ないのでしょうか(泣)何かきちんと断る理由があったら教えてください。 よろしくお願いします。