• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成人した子供の一人暮らしを反対する親の気持ち?)

成人した子供の一人暮らしを反対する親の気持ち?

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.1

親が子離れできていないか、子供が一成人として信頼されていないか、どっちかだな。 真相は当人に聞きましょう。ここで井戸端会議して、同調意見だけ募るのは愚かしいです。

mary_fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の親は放任主義過ぎてあてにならないので、一般的にどう言う理由があるのか知りたくて質問しました。 親が子離れしてないのですかね。 彼をどう励ましたら良いのでしょう?

関連するQ&A

  • 一人暮らしを親が反対しています。

    4月から社会人になる大学生です。 就職先の会社が社宅(女子寮)を持っており、そこを貸して頂けることになったので1人暮らしをしようと考えています。 そのことを親に話した結果、母親からは最初、少し反対されたものの、最後は「それも経験のうち」と一人暮らしをすることを認めてくれました。 しかし父親は一人暮らしに猛反対、最終的に「家を出ていくなら社長に電話して内定を取り消させる」とまで言われました。 やると言ったら本当にやりかねない人ですし、内定を取り消されず、家を出られたとしても入社前から社長に「あの子はそういう家で育っているんだ」と悪い印象を持たれたりしたら困るので、それ以上強く言い出せずにいます。 私が一人暮らしをしたい理由は、今のまま親に頼り切った生活をしていたら、いつか自分で生活していかなくてはいけなくなったとき、何も知らないままになる可能性があるからです。 1人暮らしというものは、おそらく私の想像以上に大変なことも、お金がかかることもわかっています。 けれど今のまま親と生活していても、親がいなくなった時や結婚した時、自分が絶対に困るだろうと思っています。 いまならば、寿退社をされた方がいるため、会社の女性社員用の社宅に一部屋だけ空きがあるという事で、その部屋を貸して頂けることになり、まったく知らない人ばかりのマンションなどで生活するよりも、いくらか安心できる環境で1人暮らしを始めることができます。 もう一つ、私が家を出たい理由は父親の干渉がひどいことです。 最初の方にも書きましたが「家を出るなら会社に電話して内定を取り消させる」とまでいう父親です。 今までもアルバイトで帰りが遅くなると「そんなところは辞めろ」と言ったり、進学したい大学も「お前の言う大学は絶対に許さない。この大学じゃないと入学させない」と言ったり、遊びに関しては忘年会などで夜が遅くなると「迎えに行くからもう帰れ」と言い、私が反発すると「娘は親のいう事をきくものだ」と言われたこともありました。 この調子だと、新しく就職する会社は残業も多いと予め聞いているので、帰りが遅い日が続いただけで「そんな会社はやめろ。やめないなら社長に電話する」などと言われかねません。 大学については、父親の言う事も正しいのだと当時からわかっていました。 いくら私の学びたいことがあるとはいえ、学校のランクが良くなかったので、将来に響くと思って反対していたのだと思います。そういう、私も納得できるような明確な理由で反対されたのならば、私も反発しません。 けれど今回については私が「なぜだめなのか」と聞いた時、「お前には他にもやらなくてはいけないことがある」としか返してくれませんでした。 就職をして、自立をしたい。 それ以上にやらなくてはいけないこととはなんなのでしょうか? 一応「そのやらなくてはならないこととはなんなのか」と聞き返したところ、「結婚に向けて料理を習ったり、お花やお茶を習わなければならない」とのことですが、料理はともかくお花やお茶は格式高い家柄というわけでもなく一般会社員の娘が自立することを後回ししてまで習得するには少々時代錯誤な気がします。 絶対にいつか結婚すると言い切れるならばそれもいいのかもしれませんが、今の世の中確実に結婚できるとは限りませんし、私も今のところ結婚願望はほぼありません。 むしろ結婚するにしろ一人で生活するにしろ、お茶やお花などよりも、自分でお金の回り方を理解していないと問題になるような気がするのですが、そのことを父に話しても相手にしてもらえませんでした。 プラスして、父は「結婚する以外の理由で家を出ることは絶対に許さない」と言っていたため、数年後、社会に出て環境に慣れたから1人暮らしをしたい、という意見は絶対に通らないように思います。 むしろ「今までこうして生活してきたのだから、家を出る必要は絶対にない。一人暮らしなど許さない」と言い切られる可能性の方が高いです。 特に今回は、まったく知らない人が生活する場所に部屋を借りるよりも、全員が知った顔ばかりの中で部屋を借りて生活をできるため、普通に家を出るよりかは多少安全であるということ、社長と話をし、敷金礼金はいらないこと、自分で見つけてきた部屋を借りるよりも部屋代が安く、そのうえ1人暮らし手当がつくため自分の予想よりは家賃の負担が低いこともわかりました。 実家では就職先に通うのに電車で片道1時間半または車で4、50分かかります。 普通に計算して、電車通勤は家との往復に3時間前後かかり、その時間があれば他にできることがありますし、車で通うと仕事のあと、疲れた体で無理をして運転し、事故をしたりしないか、私にとってはそちらの方がよほど心配です。 そうした通勤面の心配と、これから私が置かれるものとまったく同じ条件で、既に先輩方は、少なくとも金銭面では問題なく生活をできているのだと知ったうえで、一人暮らしをしようと決めました。 生活面については人それぞれですし、先輩が良くても私は悪い、という可能性もありますから一概に大丈夫とは言えませんし、甘い考えかもしれませんが、そこをちゃんとクリアすることが一人暮らしをして学ぶべきこと、成長すべきことなのだと思っています。 このような条件がそろっていて、それでも家を出ることを反対されるならば、今後もおそらく家など出してもらえないと思います。 やはり強行突破を行うしかないのでしょうか? それとも父のいう事が正しく、私は結婚をするまで家を出ないほうがいいのでしょうか? また、母親は一人暮らしを認めてくれているので、強行突破をする際は保証人を母にお願いすることはできるのでしょうか? 本当は1人暮らしを応援してくれている母と一緒に父を説得できるのが一番良いのですが、私の父は母の事を「お前のいうことはいつもおかしい」と言って全く聞く耳を持たないため、既に一度失敗しています。 長文になり大変申し訳ありませんが、できればご意見をお聞かせいただきたいです。

  • 親に一人暮らしを反対される

    両親(+祖母)に一人暮らしを反対されます。 29歳女、月収25万(額面)です。 反対される理由については、お金や貯金のことです。 就職したばかりのころ、一人暮らしをしており数か月分家賃が払えず両親に立て替えてもらったことがあります。 そして、一人暮らしを続けていけないと判断され実家に戻されました。 その後結婚をし、家を出ましたが離婚してまた実家に戻ってきました(今年3月)。数万ですが家に生活費を入れています。 新卒の頃からずっと同じ会社に勤めており、今は実家から片道2時間ちょっとかけて通っています。正直身体がしんどいです。 先日、母に「家を出ようと思っている」と話したら、 「今の会社は退職金がないし(実家から通える仕事に)転職したほうが良いんじゃないか?それでもあなたが今の会社を続けて家を出るというなら、決めた事なら仕方ない。でも出て行くなら今ある貯金(離婚の際の慰謝料や独身時代の貯金)とは別にお金を貯めてそれを見せてね」 と言われました。 反対する理由も分かります。実家に住んで、貯金をしろと何度も何度も言われることも理解できます。 でも、とにかく今は一人暮らしがしたい(両親の干渉から逃げたい)と思っています。 お金の使い方にもいちいち口を出され、趣味の本や漫画本を買うと怒られるため、カバンに入らない量の買い物をする際は両親が寝た後こっそり部屋に持ち込める時間に帰ります。 でもそれじゃ今後私は、また結婚することでしか自立できないのだろうか。と悩んでいます。(今後、結婚する気は全くありません) もう29なので、親の許可がなくても実家を出ることは可能だということも分かります。けれど両親との仲を険悪にしてまで無理やり出て行こうとは考えられません。 退職金の件での転職は概ね理解できます。しかし、地元で就職し一生実家で暮らすのは耐えられません。 私は地元に転職し親の庇護下で生きていくべきなのでしょうか。 出来れば両親と同世代の方のご意見を伺いたいです。 とにかく今は精神的にも時間的にも身体的にもきついです。

  • 一人暮らしをしたいが親の反対を受け・・・(長文です)

    みなさんにアドバイスをいただきたいので投稿しています。 前々から一人暮らしをしたいと思い部屋を探していました。 一人暮らししたいということは親に少しずつうったえてきていましたが、猛反対でした。 親からしてみれば、結婚すればいやでも出ていくから実家でお金を貯めておけなど、家事ならここでもできるなどの理由で却下されています。 自分は現在、実家にいて3年前1回一人暮らしは経験しています。1年半と短い期間でしたが、仕事を変えたのをきっかけに実家にあえなく戻ってしまいました。 実家に戻るとどうしても甘えが出てきてしまってつい自分優先で休日は遊びにいってしまい、このままじゃ将来親が倒れたときには自分も共倒れだと思って今回決意しました。 ついこの間いい物件を探してもらい一部入金をしていきました。そうでもしないともう出ることはできないと思ったからです。 そのことを親に言ったら、特に父には「黙ってこんなことやって絶対許さないぞ。お金をどぶにすてようなマネするんじゃない。ここがそんなにイヤなのか?ここを出ていくなら同時に親子の縁も切るからな」 といって聞く耳なし。 一方母は「今じゃなくてあと1年お金ためてでるなら文句はない」 と父よりは緩いけどどっちも反対しています。 自分としては今しか家を出たいという気持ちは出てこないと思うし、自分もいい大人です。責任だってあります。ここがいやだから出ていくわけじゃなくて、自分が自立するには実家では難しいからという理由からです。できれば親にある程度の理解をしてもらっていった方が自分としても心おきなくこれからの人生やっていきたいのに・・・。 みなさんならどうしますか? 反対を押し切って家をでますか?(もう実家には戻れない覚悟で) それとも諦めますか?(手付金はらってるので解約料金払うことに) また別の機会をねらって説得し続けることを選択しますか?

  • 一人暮らしに親が反対

    私は社会人3年目の21歳です。 現在会社の寮に住んでいますがそろそろ一人暮らしがしたいと考えています。 ですが、母のそれを言ったところ「私は絶対反対だからね!」と言われました。 その理由としては、 ・離れて暮らしているだけで心配なのに一人暮らしなんてとんでもない ・経済面への心配(車のローン返済もあるので) ・一人暮らしする必要性がない とのことでした。 実は私は九州が地元なのですが就職のため現在は関西に住んでいます。 もともと地元がとても田舎なため都会は物騒で危ないと思ってます。 寮だとお金もそんなにかからないし仕事もちゃんとしていると安心できるようです。 私としてはお風呂やトイレが共同ですのでそれが嫌な点と、自炊をしっかりしたいといった理由で一人暮らしがしたいのです。 いずれ地元に帰る予定なので今しか一人暮らしできる機会がないんです。 一応寮にも自炊できる場所があるのですがそれも共同だし他の人と会うのも嫌だし、階も違うので面倒なのです。 まぁできないことはないので母は「やる気がないだけ」と言われました。 経済面についてはローン返済しながらでも生活はできます。 ただ遊ぶお金や貯金が減るだけで生活には影響しません。 このような状況でも反対する親にはどう説得したらよいものか…。 父にはまだ言ってませんが母以上に反対すると思われます。 両親の気持ちも分かりますがこのままだと一人暮らしできないまま結婚とかなっても不安ですしぜひ経験しておきたいのですが。 今物騒な事件などありその点でも心配されてます…。 遠く離れているので強行突破でいけるのですが私としては嘘をついたり反対されたまま一人暮らししたくないので。 どうかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 「親不孝」の反対言葉は?

    「親孝行」ではない言葉を知りたいです。 親に対して、恩を仇で返すしたりすることを「親不孝」と言いますが 成人した子供に対して冷たくする事(?)ほっとく事を なんといいますか? 「子不幸」なんて言葉はありませんよね? 親は子供に対して「恩」はないから、 親不孝の反対言葉はありませんか?

  • 一人暮らしをしたいのに反対されます。

    私は現在大学生です。 大学まで、乗換が上手くいかない時間だと最大2時間ほどかかるのです。 そこで、一人暮らしをしたいと思っているのですが、今は親は反対をしています。 今というのは、以前私が一人暮らしをしようと思っていないときには、「早く家から出てほしい」などと 言って別に反対の立場ではなかったのです。いざ私が一人暮らしを決断すると掌を返しているということなのです。 変な言い方ですが、家の中の私の立場は低いです。 3つ下の高校生の弟が我が家の全てのようになっています。家に居場所がありません。私の部屋も物置状態にされてます。 私は確かに年齢は上なので、我慢も必要かと思いますが、大学もできるだけ通える範囲で選ば ねばなりませんでした。私は首都圏の私大を希望していたのですが、受験の許可ももらえず、結局地元の国立大学に行っています。しかし、弟は全国各地どこでも好きな大学へ行っても構わないと言われていました。 それに私は、自分のものをあまり買いません(物欲がないこともありますが)。それに比べ、弟は親のお金で好きなものを買っています。親としてはやはり下の子のほうが可愛いのですかね。 弟は完全に私を舐めていますし、父は完全に無関心です。 一応今までに、通学の時間をバイトや学業、家事に費やしたい、自立したいんだと何度も伝えましたが、「通えるから駄目」という言葉で一蹴されます。(ちなみに炊事は現在もやらされることが多々) いつもなのですが、終いには切れられます。毎度毎度なのでもう慣れましたが。 愚痴を交えてしまいましたが、どうすれば一人暮らしの許可がもらえるでしょうか?諦めるしかありませんか? こんなことを相談できる相手もいません。 お金に関してはある程度貯金があります。 親が何故一人暮らしをさせてくれないのか、何故意見をこれほどまでころころと変えるのかが不明です。 思いのまま書き連ね、乱文になりましたが、アドバイスありましたらお願いします。

  • 一人暮らしの親の反対・・・

    ひとり暮らしの親の反対で困っています…今まで私は二年間往復6時間大学に通っていました。で、今年編入したものの大して距離、時間がかわらず(そもそも家の立地が悪いので駅まで相当かかります。車→30分、駅→2時間20分で乗り換え2回、駅から学校まで歩いて15分という内訳です)通うのが精神的に 限界になってきました。そこで、今まで一人暮らしを許してもらえなかったので、ならば二人暮しなら敷居は軽くなるかと思い、友達と二人暮しを検討していて、その旨も伝えたんですが、父が猛反対してきます。一人暮らしする余裕なんてないからそんなことするなら大学やめろ。とか、首つるしかないとか無茶なことを言ってきます。 そもそも、私は奨学金を3マン借りていて、ネットで4マンほど稼いでいて、なおかつバイトも4マンほど月に入ってくるので、二人で6マンの住居にすもうといっているので、十分足りる計算なんです。 別に、親に仕送りを請求してるわけでもなし、負担は今までどおりの学費をはらってもらっているだけです。 何が気に入らないのか、聞いても納得のいかない理屈の通ってないことばっかりです。 どうすればいいのでしょう・・・

  • 一人暮らしを両親に反対されています。

    少し長文になります。 今年の春から社会人になる4年大卒の女です。 就職をきっかけに一人暮らしをしたいと思っています。 理由は、結婚をする前に経済観念を身に付け自立したいと思っているからです。 また、長女だったため昔から周囲のプレッシャーが大きくその期待に応えるよう自分の意見を自然と周りの意見と等しいものとして考えてしまっていました。そんな自分を変えるためにも一人で考え行動できるようになりたいと思い一人暮らしをしたいと考えています。 先日、両親にその話をしたら 「自立とは結婚して家庭を持つことであり結婚する以前の一人暮らしはなんの意味もない、お金を捨てるようなもの、結婚するまで家にいて親孝行しなさい、今の家のどこが不満なんだ」 と一蹴されてしまいました。 更に 「これはこの家の主であるお父さんの考え方なのでこれに従うべき、もし従えないのなら親子の縁を切る」 とまで言われました。 一人暮らしといっても実家からそんなに離れた場所でするつもりではなく(電車で30分ぐらい)、休日には実家の手伝いに行ったりしながら親孝行出来たらと考えてたのですが… 私の中で一人暮らしは絶対意味のあるものだと思っています。しかし親子の縁を切るというのも抵抗があります。 こういう場合、どのようにして両親を説得すれば良いのでしょうか? 少し長くなりましたがアドバイス頂けたらと思います。

  • 一人暮らししたいのに親に反対され。どうすれば?

    社会人3年目の20歳です。実家暮らしのためやはり家事全般がほとんどできません。 まだ20歳ですが、何もできない自分がいやなので「生活力」をつけるために一人暮らししたいと両親に言ったところ、反対され話を別の話にすり替えられてしまいます。 父は「そんな無駄なことにお金使うより貯金しろ」 母は「私のほうが出ていきたいは、こんな家」「寂しいやん」 心配してくれてることはしっかりと理解しているつもりなのですが、もう少ししっかりと話を聞いてほしいですし、話あいたいと思うのですが何回話してもかえってくる言葉は同じです。 私が一人暮らししたい理由がもう一つあるのですが、 私の家は父方の祖父母と同居しているのですが、母と折り合いがよくありません。 私が高校生のとき、祖父とかなりひどい言い争いがありました。それから母は祖父とは必要最低限のことしかはなさず、話すときはかなり嫌々。 祖母とはなすときは、皮肉が入るときがかない多くなっていきました。 そんな状態の家で生活をしていると、いろいろなことに気を遣い、両者のフォローをしと精神的にとてもつかれる生活になってしまっています。 逃げる形にはなってしまうと思うのですが、私自身もう限界にきています。自分の家が安心できない場所になってしまっているのです。 なので一人暮らしをどうしてもしたいと思うのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 彼の親が彼の一人暮らしを反対しています

    年下の彼と2年程前から遠距離恋愛をしています。 彼は4月から新社会人として働き出した22歳。私は30歳です。 彼は会社まで1時間45分かけて通っています。 今は研修中ですが、本格的に仕事が始まると残業も多いようです。 現在は睡眠時間5時間程、満員電車に揺られて往復3時間半。 その無駄な時間を残業なり、睡眠になり充てたいと言うそうですが 「通勤時間の為に一人暮らしをして出費するくらいなら それぐらい我慢して家から通ってお金を貯めれば良い」と 言うのだそうです。 確かに一人暮らしすればお金はかかります。でも皆そうやって 生活してるのではないでしょうか? なぜここまで一人暮らしを反対するのかと言うとそれには理由が あるのです。 『お金を入れてくれないと家のローンも払えず弟達を学校に 行かせてやれない』というものです。 そうです、働き出したばかりの彼の収入をあてにしてるのです。 彼のお父さんはあと2年で定年。すると再就職したとしても 今の給料の1/3になるそうです。 問題は家のローン。 両親の年収は1100万程度、ローンは月々15万ボーナス時は60万 返済していて、退職金で払ったとしても半分は残るのだそうです。 話によると退職金が1500万減額されたとか。その事が無かったら 何の問題もなかったと言い張るそうです。 お母さんは40代後半でパート勤務、弟は高1と高3です。 具体的にいくら入れて欲しいのか聞いても「退職してみないと 分からない」と曖昧な返事しか返って来ないそうです。 そこまで彼の給料をあてにしているのなら、これから先貯金なんて 出来ないと思うのですが・・・? 今までに何度も話し合っているそうですが、いつも返って来る 言葉は「手伝ってもらわないと我が家は生活出来ない。お父さんが 死ねば保険金が入るからいいけど」と。 腹が立ったので「家のローンだって、子供を学校に行かせる事 だって親の責任なんじゃないの?俺にその義務は無いんじゃ?」 と言うと『お前は家族を捨てて平気で生きていけるのか? 長男としての務めを忘れるなよ。家っていうのは代々引き継いで いって守り立てていくんだ。そんな考えを持ってるやつは社会で やっていけない。長男の務めを果たさない人は人生を失敗してる』と。 長男の務めを果たさないと人生を失敗するとはなんでしょうか? 親が作ったローンの支払いと弟達を学校に行かせてあげるのが 長男の務めなんでしょうか? あと、今頃になって私との関係も反対だそうです。付き合いだした 頃から私の事は言ってあったそうです。もちろん年齢の事も。 なのに今更「年上の人と結婚すると苦労するのがわかってるから」と。 私は今までに何度も彼に「私との付き合いを何か言われてない?」 と尋ねたのですが特に何も言われて無いと言っていました。 「隠さず本当の事を言って!」と言いましたが言われていないと。 ただ、お父さんの意見としては、年下の人の方が後々楽なんだ そうです。多分自分が一回りも下の人と結婚しているからだと 思われます。 でも「お父さんの意見がすべて正しいとは 言えないけどね」と言ったそうです。 私達は2年間の間に6回会いました。うち私は2回彼の家に 行って2回とも10日余り泊まっています。泊まっている間働いてる お母さんが楽に思ってくれるようにと家事も手伝いました。 弟達の好き嫌いがたくさんあり食事の面では苦労しましたが・・・。 でもお母さんがとても喜んでくれたので、私も手伝って良かったなぁ と思っていました。でも今はそんな事もうわべだけだったのか・・・と 思ってしまいます。 それに反対されてる事を知ったからには今までのような顔で 彼の家に行けません。 彼は家族を捨ててでも私と一緒になりたいと言っています。 親の考えに納得して家の為、家族の為に働くなんて嫌だと。 自分達で作った苦労なら努力して頑張るけど、親の身勝手で 背負わされようとしている金銭面での苦労はしたくないと。 そういう事を言うと「お前は先が見えてない」とお父さんは 言ってきそうですが・・・。 彼は最終手段として、何もかも捨ててでも私の所に来ていい覚悟は あるそうです。私は実家に住んでいるのですが、そういう事情なら 親も迎え入れると言ってます。 二人の夢をこういう理由で諦めなきゃいけないのでしょうか? もし皆さんが同じような立場に立たされたらどうしますか?