• ベストアンサー

節電方法

t4schld8ncの回答

回答No.3

違うと思います。 猛暑日の午後1時から午後3時まで家庭のエアコンを切る事。 夕食の準備で、電子レンジ、電気炊飯器、IHコンロを使わない事です。 それ以外の節約はいりません。必要ありません。

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱中症で死ぬ人や餓死する人が増えると思いますがTVを見ないだけ死ぬ人はいませんよ。

関連するQ&A

  • 節電するなら

    テレビ局とか昼間はNHKだけが放送すれば良くないですか? あんだけ照明つけて華やかにテレビやってるけど正直フジとか読売とかその他テレビ局が一番使ってる気がするんですが そのくせ節電節電って綺麗事言ってるけどお前ら放送しなかったら大層な節電になるじゃないかって思います。 違うんですか? もちろん自販機はパチンコなどもありますが、あくまでもテレビ局の節電の話をしたいので「パチンコのほうが~」「自販機のほうが~」という意見はいりません。

  • 節電!

    関東(東京電力管内)では、原発停止による電力不足で節電を呼びかけています。 先日も都議会で通常より8割照明を減らし薄暗い中で議会が開かれた、というニュースを見ました。 しかし、それを伝えるTV局はどうなのでしょう、スタジオでは明々と照明をあてセットでは電飾がチカチカしています(特にバラエティ番組で)。 病院や工場では緊急用に自家発電を持っているところがありますが、TV局はどうなのでしょう? 仮に持っていたとしても通常は東京電力から供給してもらっているはずです。 TV局に限らずこれを止めれば相当な節電になるのではないのか、といったことに対する皆さんの意見をお聞かせください。

  • 節電

    夏の電力確保を目的として、各企業とも休日を変更するなど具体的な行動に出ていますが、一般家庭でも節電への努力は必要だと思います そこで皆さまにお尋ねです 「冷房を控えめに」や「TVなどの待機電力を減らす」などよく知られている方法でなく、独自の最強の節電法があれば教えてください よろしくお願いします

  • テレビ局の節電は?

    今回の東日本大震災による福島県の原発の大事故による影響で、東京電力管内ではこれから電力需要期を迎え、マスコミでは盛んに節電が呼びかけられています。 しかし、節電を呼びかけているテレビの東京キー局自身の対応については、ほとんど言及されていないように思います。 テレビのワイドショーやバラエティー番組を見ていると、特に女性はノースリーブで出演している人も結構いるようです。テレビ局は、ノースリーブでいられるほど空調完備なのでしょうか? また、ライトも煌々と点灯されていて、節電することができると思うのですが・・・。 それともテレビ局は自家発電しているので節電する必要はない、というスタンスなのでしょうか? さらに、テレビ局の節電効果はたかが知れているのでしょうか? いずれにしても、ことわざに「まず、隗より始めよ」というのもあります。テレビ局自らが節電の姿勢を示してこそ説得力があると考えるのですが・・・ さらに深夜番組や再放送が多い昼間の番組の輪番制番組休止という発想はテレビ局の人たちには ないのでしょうか?ないとすれば、ある意味それは驕りではないかと考えます。 どなたかご教示ください

  • 節電について

    昨年あれだけヒステリックに節電節電と騒いでいただけに、今年の夏の静かな様にとても違和感を感じています、 電力使用のメーターも表示されなくなりましたし(昨年の冬もそうでしたが)。 そんなに簡単に節電の意識が根付いたのでしょうか? 原発が止まっても、結局は節電と火力発電フル稼働、水力やら揚水とやらでまかなえるってことなのでしょうか。

  • 家庭でも、節電してます?

    今年の夏は、原発の影響で節電と言われますが、私の家では今だクーラーをつけずに、扇風機しか使っていません。実際、クーラーと比べて扇風機がどれ位、節電効果があるのかは、よく分かりませんが、一応節電しています。 皆さんの家庭では、今年の夏はこういう節電をしているという話がありましたら投稿してください!

  • 反原発・節電を訴えて居る族は良く考えてみれば

    震災からい年過ぎ私鈍感か慣れか錯覚か!で気が付か無かったけど!良く考ええれば、反原発・節電を訴えて居るTVやラジオや其の他のマスコミ関係社は夜中まで多くの電力を使い、どう見ても下らない番組内容で放送を止めても差し支え無い様に思え、恐らくこの電力(スタジオの照明や周辺機械)だけでも大変な節電に成ると思い、又そこに出演しているマスコミ関係者やコメンテーター族も其の件を何も言わないのか、避けて居るのか不思議で成らないと思いますが。

  • 節電。

    つながるつながるということを前面に出してる、 NTT docomoや、 auの、 接続障害に、 なにやらダメ出しが出たらしいですね。 ちょっと不思議に思ったんですけど、 今年の夏なんかは、 電気足りないんですよ、皆さん節電してちょうだいな、 みたいな感じで、 エアコンとかつけてると悪者みたいな感じだったじゃないですか。 だったら、電話も加入者がめちゃくちゃ増えて設備が追いつかないなら、 あんまり電話使わないでちょ、 みたいな、 「節電」 をアピールする方がいいんじゃないですか。 何でアピールしないんですか。

  • 節電生活

    色々な場所で節電営業してますけど、何か不便あります? 照明間引いてるスーパーとか、エアコンの温度上げてる銀行とか。 照明を何割か間引かれたぐらいで買い物には何の不便もありませんし、 冷房は常々寒すぎると思っていたのでちょっと上げてもらったぐらいが丁度いいです。 節電の夏と言わず、ずっとこのまま営業してもらっていいです。 皆様は節電営業してる世間をどう思いますか?

  • この夏有効な画期的な節電を教えて下さい。

    この夏の節電対策が不安でなりません。 皆さんのこの節電方法をどしどしお寄せ下さい。 宜しくお願い致します。