• 締切済み

射幸心の意味を知りたい

昨今、ソーシャルゲームのガチャで「射幸心をあおる」ことが問題になっていますが、個人的には「お金を沢山つぎ込ませる仕組み」が問題の本質として最も罪深くて、レアなものが出てくることを期待する方の「射幸心をあおる」こと自体が必ずしも罪深い事でも無い気がしていて、何だかモヤッとしています。 そこで、法的な意味で「射幸心をあおる」とは具体的に何を指すのか、一方でマーケティング側面で見た「射幸心をあおる」とは具体的に何を指すのか、それぞれ何か参考になる事や、そのもの答えをご存知の方がいれば、お教え頂けませんでしょうか。特に答えが無さそうであれば、一般的な風潮や個人的な考えなどでも構いません。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

射幸心とは「他人を出し抜いて自慢するといった虚栄心を満足させるような幸福を得ようとする願望」と私は思っています。 「射幸心を煽る」とはそうした願望を持つ人達の欲望を煽るということですね。 些細なものでは神社仏閣で購入する御守りや御神籤なども射幸心を満足させる Item と言えるでしょう。 例えば交通安全の御守りは「本人のみ」或いは「同乗者のみ」が事故に遭わないようにと願うものであって他者の事故は考慮しないものですし(汗)、御神籤も本人だけの満足感を得るためのものであって万民の幸せとは無関係ですから(汗)・・・。 「他人よりも逸早く Rare な Item を Get して見せびらかしたい」とか「他人から注目を得られる Brand 品を持ち歩きたい」といったことも商品そのものの本質的な価値以上の付加価値を重視することによって生じる射幸心ですので、商品を販売する側からすればそうした射幸心を煽るべく付加価値を高めようとするわけですね。 かつて (今でもあるのかな?) ビックリマンチョコを子供が買い漁ってチョコは食べずに Seal だけ抜き取って捨てる問題がありました。 こうした子供の射幸心を煽る商品はビックリマンチョコだけでなくチョコボールの Angel Mark とかフルヤキャラメルのオマケとか (うわぁ滅茶苦茶古い(滝汗)) 数えきれないほどあるのですが「食べるために購入する筈の菓子」という商品の定義を逸脱した市場が形成される社会現象を生み出したビックリマンチョコは道義的に問題のある射幸心を煽る商品とみなされたわけです。 コンプガチャも Game という娯楽の範囲を逸脱した領域まで「お金を沢山つぎ込ませる仕組み」を増大させたことが道義的な問題とされたものであり、どれほどガチャを行なっても大して懐が痛むわけでもない大金持ちならばともかくも、生活費を脅かすほどにまで金を注ぎ込んでしまう人が続出したことから「基本的生活環境を維持できる範囲内での娯楽」という Socoal Game の常識的な商品定義を逸脱するほどの道義的に問題のある射幸心を煽る商品とみなされたわけですね。 娯楽というものは本来射幸心とは異なるものなのですが、生活保護者や低所得者に競馬や競輪やパチンコといった Gambling が「自信を持って御薦めできる娯楽」とはなかなか言えないように(汗)「お金を沢山つぎ込ませる仕組み」のコンプガチャも道義的に問題のある射幸心を煽る商品というわけです。 射幸心を煽ること自体は Brand 品市場を例に挙げるまでもなく、多くの商品に見られる付加価値にその Marketing 手法が広く取り入れられているものなのですが、商品の定義から逸脱した範囲にまで射幸心を煽る Marketing は誇大広告や不適切な宣伝行為を問題視されるように何らかの法的規制が採られるものでしょう・・・コンプガチャに関しては今までにはなかった新しい社会問題であったことから法的規制が後から行われたということなのだと思っています。

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

当たりを引きたいと願う心だと思います。 宝くじや競馬、懸賞、パチンコも当たりを引ける「可能性」があるから どんどんお金をつぎ込みたくなる、そういうものです。 これらは、既に法律で規制がかかっているのですが コンプガチャは新しく出来たものなので 規制する法律が存在していなくて、胴元のやりたい放題になっていると聞いています。 実際、コンプガチャは噂ですが確率操作がされているらしいです。

関連するQ&A

  • 本質の意味についてご教示お願いいたします。

     本質という言葉の意味がいまいちよくわかりません。 辞書を引くと以下のような解説が出てきました。  (1)あるものをそのものとして成り立たせているそれ独自の性質    (2)変化常ない現象的存在に対し、その背後または内奥に潜む恒常的  な   もの。  (3)実在に対する語として、なんらかのものが現に存在しているとい  う事実から離れて、そのものが「何」であるかという定義によって   いわれているもの。     あまりにも抽象的すぎてわかりません。    (1)~(3)までの本質の意味を具体例を交えてご教示いただけまし   たら幸いです。     又、僕なりに(1)と(3)の意味を考えて、具体例を交えて書くの    で、    それが正しいかそうでないかの判断もお願いします。     (1)は、ある物事の定義されている性質の事でしょうか?哲学    の本質を言うならば、「前提や問題点の明確化、概念の厳密     化、命題間の関係の整理などの理性的な思考を通じて、様々な    主題について論じて研究を進める学問」がその本質なのでしょ    うか?(WIKIPEDIAを元にして本質を定義しました。     (3)は、例えば1+1はいくつか?という問題があったとした    らその問題の本質は「足し算」。    

  • 将来について

    マーケティング学科を推薦入試で受けるものです。 大学生活の4年間で、同じ商品を売るのにも、様々なしくみや方法があるのでその事について学び、将来はそれを生かした仕事に携わりたいと考えているのですが、それを生かした仕事って具体的にどんなものがあげられますか??

  • なんで性について羞恥心があるの?

     中学生の頃から家庭内暴力癖があり、カウンセリングをする事もある人間です。  しかし、いくらカウンセリングしても問題が解決しません。なぜなら、本質的な問題が私がいえないんです。どうしてかと言うと恥ずかしいからです。  私はとてもブサイクで異性にもてませんでした。  そこから自分の境遇に対する怒り自己実現が叶わない悲しさから心がすさんでいきました。今になってもその悩みが消えません。その時正直な気持ちを親に対して伝える意味でも隠さずに話したかったと思っていま。  どうして言なかったかというと、性の事を他人に言うのが恥ずかしいという風潮に影響されていたからです。特に性経験が未経験であるというカミングアウトはとても言えたものではありませんでした。そして、それがとても気になっているという問題も言えるはずがありません。  私としては「もっと性をおおらかに語れる社会だったら・・・」ととても悩みました。  どうして人間の文化の中では性についてはおおぴらにしないという風潮があるんでしょうか?。人間の一構造という冷静な視点で語れないものでしょうか?

  • 少子高齢化について

    昨今問題視される少子高齢化についてですが、間もなく団塊の世代が高齢者に突入しますがその対応として、若い世代に「結婚しろ」「沢山子供を作れ」といった風潮がある様に感じますがこれってどうなんでしょうか? 個人的には非常に無責任な主張ではないかと感じています。 高齢者1人あたり若者5人程度で支えていたころに比べ、現在は若者二人程度で支えざるを得ない状況でさらに育児の負担まで「何とかしろ」と言われているように感じます。 現状の日本において若い世代がこれらの負担を乗り切るだけの経済力があるでしょうか、またそれを支援する仕組みが構築されているでしょうか。 若者に求める前に行うべきだったこと、行うべきことがあるように感じています。 高齢世代を責めるわけではありません。こうなってしまった以上は若い世代も何とかするための対策を考え、社会を支える為に尽力するべきたと思います。しかし高齢者世代の「自分たちは定年を迎えたから後のことはよろしく。」という態度はいかがなものかと思います。 この少子高齢化問題に関して皆さんがどういった意見をお持ちなのか世代を超えてお伺いしたいです。

  • ニートとキャリア・カウンセリング

    昨今、ニートが大きな社会問題となっておりますが、若者が働かない事について、皆さんはどのように思われますか?また、ニートに対して、どのような接触を試みたら良いと思われますか?「キャリア・カウンセリング」の視点から、具体的な方策を教えて下さい。

  • 税金の仕組みについて

    昨今のLD事件報道を見て8歳の娘曰く・・・ ”税理士とか会計士とかが必要なくらい、税金の仕組みが複雑なのが一番の問題だ” ・・・・・・・おぉぉぉぉ!!! と感心してしまったのですが、 実際どうなんでしょう。 人的に複雑にしているのか? それとも公平さを保つためにも複雑に成らざるを得ないのか・・・など、それなりの理由があって複雑なのでしょうか? それとも・・・本当は簡単なのだけれども勉強しなかったり知らなかったりで「複雑だ!!!!」と思い込んでいるだけなのでしょうか? 私個人の意見としては「複雑」と言うのと「ややこしい、わかりにくい」と言う感じを持っています。

  • 集団面接の可否について

    新卒の社員を採用する際、沢山の人と面談がしたいので集団面接(5人ぐらいを同時に面接する)にしようかと考えています。 最近は個人情報の保護が言われるようになっていて、集団面接をして個人的な質問になった場合企業として訴えられたりしては困ると心配しています。 もっとも、個人的な質問をしなければよいのですがそうすると具体的なエピソードやその人の本質に関わる深い面談はできないように思います。 採用試験で普通に集団面接しても問題ないのでしょうか? 問題が有るようでしたら、懸念されることを教えてください。

  • チェーン店の接客について

    巷では様々な業種のチェーン店が乱立しています。 その中でも、各チェーンのスタッフの対応は多種多様だと思います。 どの業種のスタッフの対応が適切だと思われますか? また、その対応を具体的に教えて頂ければ幸いです。 個店によって、または担当者毎の人間性云々よりも、 個人の問題による対応以外で、そのチェーン店自身が推奨しているスタイルが垣間見えるようなサービススタイルを聞きたいと思います。 なじみのある所だとスターバックス、カー用品店、百貨店、ファーストフードなどがあると思います。 最近だとレクサスの「おもてなしスタイル」がありましたが、あれはあれで賛否両論があると思われます。 本質的なホスピタリティーが昨今のトレンドとして どのような形があるのか、をチェーン店のトレンドから抽出したいと思います。 皆さんのざっくばらんなご意見、お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • チェーン店スタッフのサービススタイルについて

    巷では様々な業種のチェーン店が乱立しています。 その中でも、各チェーンのスタッフの対応は多種多様だと思います。 どの業種のスタッフの対応が適切だと思われますか? また、その対応を具体的に教えて頂ければ幸いです。 個店によって、または担当者毎の人間性云々よりも、 個人の問題による対応以外で、そのチェーン店自身が推奨しているスタイルが垣間見えるようなサービススタイルを聞きたいと思います。 なじみのある所だとスターバックス、カー用品店、百貨店、ファーストフードなどがあると思います。 最近だとレクサスの「おもてなしスタイル」がありましたが、あれはあれで賛否両論があると思われます。 本質的なホスピタリティーが昨今のトレンドとして どのような形があるのか、をチェーン店のトレンドから抽出したいと思います。 皆さんのざっくばらんなご意見、お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 数学の問題です。

    素人ですみません。下記の問題を答えと計算過程(分かりやすく)お願いします 答え=17,848,628×^-0.2231×0.5 -0.2231は乗の事らしいのですが、具体的な計算方法が分かりません 答えは率を求めるものです。