• 締切済み

うつ病で退職済。自己都合の場合の給付制限について。

会社の人間関係のストレスで うつになり 心療内科で5/22より 30日間安静加療、 <休業診断書> との診断書をいただき 5月30日付で会社を退職しました。 退職する話を上司にした時 その診断書も見せて 人間関係のストレスで 辞めるとの話をしました。 上司からは 退職届を一身上の都合で辞めるようにと書いて と言われその通りに書き提出して 会社を辞めました。 6/4現在、失業5日目で 退職した会社から 雇用保険被保険者離職証明書(1枚め)と 雇用保険被保険者離職票ー2(2枚め)が届き 離職理由の異議有り無しを○で囲み、 署名と押印して 退職した会社に返送してほしいとのメモが ありました。 離職票の離職理由は 自己都合(一身上の都合)表記に なっています。 会社にはまだ返送していません。 質問なのですが以下の <体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、 視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者> ・今の仕事を続けていると健康を大きく損なう可能性がある ・今の仕事以外なら従事できる仕事がある にはあてはまるのでしょうか? また<正当な理由>として 給付制限なしに なるのでしょうか? 自己判断としては 元職場での仕事以外なら 精神的にも肉体的にも 普通に仕事ができる状態に回復しています。 退職した会社の在籍期間は 10か月、 さらに前職では3年10か月 雇用保険に加入していて 通算4年8か月の加入期間になるのですが 通算するために前職の加入期間の書類は どのようなものを用意すればいいですか? 無知なので いろんな方法を 教えていただけると 有難いです。 長文、 わかりづらい文章で 申し訳ありませんが アドバイスのほど 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

自己都合ですが、体力不足として退職で良いのではないでしょうか? 書く欄はどうなってたかな?忘れた。 認められれば給付制限は付きません。 前職の離職票とか被保険者証とかありませんか? 本来はその被保険者番号を引き継いで、新しい会社で継続して雇用保険へ入るのですが、、 しかし、1年以上の空白期間があると合算はできません。 でも、 なんで傷病手当金をもらわないかな? 初なのかステハンなのかわからんけど。

flowerpop9193
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 傷病手当も検討してみようかと思います。 アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社都合退職が自己都合退職にかわってしまう!?

    現在派遣社員として働いています。今月末に満2ヶ月間勤務で辞めることになりました。社会保険には加入していません。 前職は会社員として働き社会保険にも加入していました。 また、前職は会社都合での退職となり既に離職表等も揃っています。 ですが派遣のお仕事が1ヶ月後に決まりましたので離職表は職安に提出せずに派遣先で働き始めました。 そこで質問です。 今回派遣社員を辞めるにあたり届けなかった離職表は「会社都合」のまま職安で受理されるものなのでしょうか。 このことを営業さんに相談したところ「派遣社員として働いてそこを自己都合で辞めた場合は会社都合の離職表が自己都合に変更されてしまうかもしれません」と言われました。 職安に直接問い合わせをしようかとも思いましたが、どうやら地域によって対応に差があるようなのでまずこちらに質問させて頂きました。 皆さん宜しくお願い致します。

  • 前職を会社都合で退職次の会社を数日で自己都合退職

    雇用保険について教えてください。 前職を先月の2月末で会社都合で退職いたしました。 翌日から正社員として勤務を開始いたしましたが 会社の社風がすごく、明日退職を考えております。 今の会社からは1日でも働けば雇用保険に加入するといわれました。 試用期間中とはいえ、今の会社は自己都合退職となると思いますが、 この場合、失業給付は今の会社である自己都合扱いとなり 給付は自己都合退職の給付開始日である3ヵ月後となるのでしょうか。 それとも前職の会社都合が適用されるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 自己都合退職から会社都合退職へ

    会社を自己都合で退職したのですが、(退職日は12月2日です)それを会社都合の退職に変更してもらうのは可能でしょうか?すでに雇用保険被保険者証や、離職表はもらってあります。

  • 給付制限が付かない自己都合退職

    お世話になります。 自己都合退職の雇用保険給付制限についてお訊ねします。 自己都合退職であっても、給付制限期間が付かない場合があると聞いたことがあるのですが、具体的にはどのような状態が該当するのかご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 自己都合退職か会社都合退職か?

    今年入社した会社ですが、試用期間3ヶ月がまもなく終わります。私のスキル・能力が会社の求めるレベルになかったらしく、今日、本採用はしないと言われました。社会保険はすべて入っています。詳しくは後日話し合うのですが、これで退職するに当たっては、自己都合退職なのでしょうか?それとも会社都合退職なのでしょうか?失業保険の給付にかかわってくるので気になっています。(前職と合わせて6ヶ月以上雇用保険には入っています)どなたか教えてください。

  • 試用期間で自己都合退職した場合の雇用保険

    現在の会社を試用期間で退職しました。 1ヶ月ですが雇用保険の在籍期間があります。 パワハラによる抑うつで診断書をもらいました。 そして自己都合で退職させられました。 また、以前の会社は6か月の雇用保険加入期間があります。 この場合特定理由失業者にあたりますでしょうか? ご教授願います。

  • このような場合、失業保険の給付額+給付日数は???

    一般被保険者であった期間が5年以上あったのですが、会社都合により退職しました。しかし、同じ会社で短時間労働者として、働くことになり、間を空けずに、区分変更(一般被保険者→短時間被保険者)をして、そのまま8ヶ月雇用保険に入りました。その後妊娠している事がわかり、一身上の都合で退職する事になりました。この場合なのですが、区分変更前の離職票には、会社都合による退職になっていて、区分後にもらう離職票の離職理由には一身上の都合になっている場合はどちらが離職理由として取り扱われるのでしょうか?というのは、短時間被保険者だった者が失業保険を受けるには、勤務日が月11日以上の期間が12ヶ月が無いと受けられなく、以前の一般被保険者であった期間に支払われた給与を元に給付額が決まると聞いております。私の場合は、短時間被保険者だった期間が8ヶ月しかないので、給付金の元になるのは、一般被保険者だった期間を元にすると思うのですが、その場合、離職理由も以前の会社都合という理由で取り扱っていただけるのでしょうか?退職理由によって、かなり、失業保険の給付日数、待機期間が違ってくるので、どのように取り扱われるか、ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 試用期間中の自己都合退職

    前職で鬱病になり、休職したのち会社都合退職しました。 その2週間後、新たに入った会社で1ヶ月間働きましたが精神的に厳しく、試用期間中に(保険加入済み)自己都合退職しました。 この場合、失業保険は下りるものでしょうか。

  • 会社都合退職の場合失業保険出ますか?

    一昨日会社から解雇予告され6月末で退職することになりました なんとか決まった会社で急な解雇を言い渡され納得できないので解雇理由証明書の発行をお願い昨日貰ってます。無遅刻無欠席でしたが能力不足・経営状態悪化の為と記入ありました 前職では去年7月上旬~今年2月末までの8ヶ月雇用保険に加入していました自己都合退職です 現在は今年の4月上旬~6月末退職なので3ヶ月間の雇用保険加入になります会社都合退職です 週5日8時間以上の勤務で働いているので加入条件は満たしています ネット検索したら自己都合退職では12ヶ月必要とあり会社都合では6ヶ月とありました そこで質問ですが今回ハロワで会社都合退職だった場合失業保険出ますか? 前職の離職票と合算すると11ヶ月で前職8ヶ月今の会社で3ヶ月間で1ヶ月足りないので出ないんですか? 出ない場合7月から収入なくなるのでアルバイトでも何でも探さないとなのですが 出るのなら給付中に正社員で探したいため今から出来ることをと考えています

  • 退職理由についてこの場合、自己都合?会社都合?

    雇用保険加入期間が5年で6ヶ月ごとの契約更新で6年半勤務していた会社を3月末に期間満了で退職しました。4月以降も働きたい意思を伝えたのですが契約更新はしないと店長に言われました。理由として以前会社の宴席において酔っ払い女性従業員の肩を触ってしまいセクハラをしたと言うのが理由です。当方に原因があるので退職に関しては納得済みです。離職票には期間満了、労働者の意思により契約の更新をせずとあります。当方としては店長より契約の更新はしないと申し出がありそれを了承したので会社都合により退職だと思うのですがやはり会社の言う自己都合になるのでしょうか?退職理由により支給開始の時期も変わるようです。異議を申し立てようか迷ってます。よきアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 写真用紙で印刷した際、こすると色が剥げる現象の原因について解説します。
  • 使用する写真用紙や印刷方法によって、こすると色が変わる理由をご紹介します。
  • 剥げて色が変わる写真用紙の対処法や予防策について説明します。
回答を見る