• ベストアンサー

ラジオサーバーPJ-20のパソコン接続について

オリンパスのラジオサーバーポケットPJ-20についての質問です。 この前PJ-20(電源はOFFにしたまま)をUSBメモリでパソコン(Windows XP)につないでみたところ,「ピコーン」という音はしたのですが,「マイ コンピュータ」を開いてみてもPJ-20が接続されたということを意味するようなものは見られませんでした。デスクトップにも何も変化はなく,またPJ-20自体の画面も何も変わりませんでした。 これはパソコンがPJ-20の接続を認識していないということなのでしょうか?また,もしそうならどうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

解決できるかどうかはわかりませんが、USBのドライバがきちんとはいっているかどうかデバイスマネージャーで確認してみてください。 確認方法は下記PDFのP.44~を参考にしてください。 機器が違うのでまったく同じではありませんが、USBコントローラーの中に「USB大容量記憶装置デバイス」というのがあるかどうかです。 あれば認識されているはずですが、なくて別のところに「ビックリマーク」のようなものがついているところがあったら、続く「ドライバがインストールされなかった場合の復旧方法」を試みてください。 http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx330k/wx330k_usb_driver_install_manual.pdf

12082dragons
質問者

お礼

ありがとうございます! ドライバをインストールしていなかったのが原因でした。 インストールしたらPJ-20の画面も変わり,互いに認識したようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2
12082dragons
質問者

補足

回答ありがとうございます。 貼っていただいたリンクを見てみましたが,やっぱりそれらしいアイコンは見つからず・・・ どうやら接続が認識されていないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

タスクバーにあるUSB機器の取り外しに該当するものがないか確認してください。 (マニュアルP.116参照) そこになければ認識されていないのではないかと思います。 念のため接続するケーブルを別のものにしてみるとか、USBの別の差込口に接続してみるなどしてみてください。

12082dragons
質問者

補足

回答ありがとうございます。重ね重ね申し訳ありませんが,タスクバーというのはどうやったら出せるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリンパス PJ-35で豪州&比国の中波放送が

    オリンパス・ラジオサーバー・ポケット PJ-35 で、オーストラリアやフィリピンなどの 中波放送が聴けますか? 所有されている方、お教えください。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • ラジオをパソコンに録音(ラジオサーバー…)

    ラジオをパソコンに録音する機器を探しています。 オリンパスのラジオサーバ http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/や 三洋のボイスレコーダー http://www.sanyo-audio.com/icr/rb75/index_rb76m.html を見つけたのですが、他に同じような製品はないでしょうか? パソコンにラジオを直接接続するのではなく、ラジオサーバーのような 製品を探しています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • オリンパスの『ラジオサーバー・ポケット』を買うか、サン電子のトークマス

    オリンパスの『ラジオサーバー・ポケット』を買うか、サン電子のトークマスタ―にするか迷っています。お勧めを教えて下さい。父がよくNHKラジオ講座を聞いているので、誕生日のプレゼントにしようと思っています。また、オリンパス・ラジオサーバーで録音した、例えば英会話を容量がそろそろいっぱいになったら、パソコンに全部移してipodやipod nanoに保存したりできるようですが、sonyのwalkmanの場合はどうなのでしょうか。トークマスターの場合も同じようにできるのでしょうか

  • ラジオサーバーVJ-10が認識するプレーヤー

    オリンパスのラジオサーバーVJ-10と直接データのやりとりができる デジタルオーディオプレーヤーを探しています。 東芝のgigabeat U103とSONYのwalkman NW-E013を試してみたのですが vj-10側から認識すらされませんでした。 やはりオリンパス社製のものでないとだめなのでしょうか? ご助言の程、宜しくお願い致します。

  • 録音機能付き携帯ラジオ

    母が8年ぐらい使っていたソニーの携帯ラジオが壊れたので買い替えてあげようと思います。 以前のはなかったのですが、録音機能がついている方が便利そうなので探しましたが、あまりありません・・・。 しかし、amazonでOLYMPUSのがありました。 2種類あったのですが、価格差があるのに、内容の違いがよくわかりません。 1 OLYMPUS ICレコーダー機能付ラジオ録音機ラジオサーバーポケットPJ-20    14,500円 2 OLYMPUS ICレコーダー機能付ラジオ録音機ラジオサーバーポケットPJ-10    24,800円 母は70代です、あまり複雑な操作はできません。 就寝時に寝ながら聴くので、おやすみタイマーがついているものがいいです。 電源は充電式のがいいです。 1でいいかと思うのですが、2との違いは何でしょうか? 他のメーカーでももっと良い商品はあるでしょうか?

  • 基礎英語のラジオ録音

    4月から基礎英語を再学習している母親に母の日のプレゼントとして考えています。 1日3回の放送があり、ネットでは1週間分もの内容が聞けるにも関わらず、朝の散歩(時間は不定)に録音したラジオを聞きたいと言っています。 そこで、基礎英語のテキストに載っているソニー「語学ラジオ」やオリンパスの「ラジオサーバーポケットPJー20」の購入を検討していますが、他社にも同じような製品があるようです。 どのような物がよいか教えていただけないでしょうか? 60代の母親が使用するので簡便なものがよいです。 ケータイはスマホではなく普通の物を使用しています。

  • HDDの音源のみをICレコーダーに録音する方法?

    TVからブルーレイレコーダーのHDDに録画した番組の音源だけをOLYMPUSのRadio Server Pocket PJ-10に録音して散歩中に聞きたいのですが・・・、どのような方法がありますか? 必要な部品やソフトを揃えれば可能でしょうか? ご存知のかたがいらっしゃれば是非教えていただきたくお願いいたします。

  • ラジオをパソコンに録音

    ラジオをパソコンに録音する機器を探しています。 オリンパスのラジオサーバ http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/や 三洋のボイスレコーダー http://www.sanyo-audio.com/icr/rb75/index_rb76m.html を見つけたのですが、他に同じような製品はないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • サーバーに接続できないで困っています。

    POWERBOOKG4 OSX10.2です。 FTPソフトはFETCHとNETFINDERを使用しています。 いくつかのサーバーを使用していますが、 POWERBOOKG4にしてから、ひとつのサーバーだけ 接続できなくなってしまいました。 別のwindowsのパソコンでは接続できていますから、 IDとパスワードの問題ではないと思います。 パッシブモードの問題かと思い、オン・オフを繰り返して何度も試しましたが、やはりそのサーバーだけ接続できません。 パッシブモードをオフにすると、別のサーバーまで接続できなくなってしまったりします。 ちなみにdreamweaverやgoliveはパッシブモードをはずすとアップロードできなくなります。 サーバーの管理者に問い合わせたところ、マックのことはよく分からないけど、パッシブモードは対応していないと言われました。(意味がわからん。) 接続のための方法として可能性があることについてお教えください。

    • 締切済み
    • Mac
  • NHKラジオの語学番組を録音したいです。

    NHKラジオの語学番組を録音したいです。 それができるようなUSB型チューナーやサーバーを探しています。 条件としては ・パソコンと相互にデータをやりとりできる ・操作が複雑ではない ・タイマー録音可能 ・携帯性(ipodで聞けたり、持ち歩ける) ・リーズナブルな価格(高くて1万円代) ちなみにオリンパスのラジオサーバー/ポケットやサン電子のトークマスターも調べてみたのですが、評価がいろいろなので、ほかにもいいものがあれば教えてもらえたらと思います。 それとUSBラジオチューナーを買ったのですが、ソフトがインストールできませんでした。あといろんな商品の口コミなどによると扱いが難しかったり、きれいに受信できなかったりすることもあるようなので、そのあたりも詳しく使ってみた感想をお聞きできたらと助かります。

ひかりTVの接続方式とは?
このQ&Aのポイント
  • ひかりテレビには一台、一台に別置の機器を使わずに複数のTVに接続できる方法があります。
  • 現在の家での接続方式は、ルーターのFコネクターでTV信号を出力し、分波器を通してテレビのアンテナ端子に接続します。
  • ひかりテレビの接続方式はアンテナでの受信と同様の使い勝手を提供します。
回答を見る