• ベストアンサー

自分を殺す方法

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.5

ご回答します。 ご自分を殺してよい人生なんてないとおもいます。 そのような事を考えるから、逃げてばかり・・・ 死にたい・・・・ という悪循環になってしまっているのだと思います。 過去の失敗がどのようなものか分かりませんが、取り返しのできない失敗 っていうのもないと思います。 まずは方針転換し、前向きに生きられるように切り替えてみてください。 ご質問者様の意図と異なり、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 恥知らず

    己の価値を下げてしまう卑しいミスとか失敗をしてしまう癖があります。 恥をかくことも多く何とも言えない異様な雰囲気に苛まれてしまう毎日です。 人生恥だらけで私を知っている人は心の何処かで私を軽蔑してしまうかもしれないほど情けない事を数々してきてしまいました。取り返しのつかない事をしてしまう自分が恥ずかしくて仕方ありません。何故か、いつも自分で自分の価値を下げて後悔しています。 自分自身の価値を上げようと必死なのですが難しいです。能天気な自分を変える方法はありますでしょうか?

  • 「自分の人生に責任を持つ」とはどういうことか

    「自分の人生に責任を持つ」とはどういうことか 最近、よく「自分の人生に責任を持つ」ということについて考えています。 私は現在就職活動中の20代後半の男なのですが、 自分の責任感・自覚の無さにうんざりしています。 そこで質問なのですが、 1.「自分の人生に責任を持つ」というのはどういうことだと思われますか。どういう感覚でしょうか。   また、多くの方が会社などの組織で働いていらっしゃると思います。   組織での失敗の責任=自分だけでなく、組織全体の責任ということになると思いますが、 2.自分の人生に責任を持てない人間が、組織(会社)で働く際に責任を持つとき考え方のコツはあるでしょうか。 私のことで例を言いますと、 ミスして叱られても自分のこととして捉えられないということ、 迷惑をかけても他人の痛みを感じられないということでしょうか。 これは元をたどれば、 今の私に「自分の人生を良いものにしよう」という気概が薄いからかなとは感じています。 何か感じたこと、やったほうがいいこと、喝、アドバイス等 ありましたらぜひお願いします。 曖昧だしアホのような質問で申し訳ありません。 ここに質問すること自体が無責任な気もするのですが、 何かの手がかりになればと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事に対して甘い自分をなんとかしたい

    この4月に新社会人になったものです。 まだ職場には三日間しか行っていませんが、 心の中で仕事を甘く考えている、 失敗してもなんとかなると考えている自分がいることに 気がつきました。 こんな気持ちがあるせいでしょう。 今日さっそく大きなミスを犯しました。 でもそのときも、口ではどうしようと言っているのに、 心ではなんとかなると思っている自分がいました。 また、2重のチェック体制がしかれている書類があるのですが、 そのチェックの際も、 自分の前にチェックした人はベテランだし、たぶん大丈夫、 自分のあとにチェックする人はベテランだし大丈夫だろうという 適当に仕事に向かう気持ちがありました。 正直、今までの学生時代のアルバイトではこんな風に感じたことは ありませんし、今よりもっと責任を持って働いていました。 こんな気持ちを持ちながら働いていたら、 近いうち必ず大きなミスをおこし、 会社に迷惑をかけることになると思いますし、 そうなるまえにこの甘い考えを変えたい、 以前のように責任持って仕事に取り組みたいと思っています。 どうすれば、この考えを変えられるでしょうか。 漠然とした質問ですが、アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 良心の呵責に苛まれています

    あることで、人を傷つけてしまいました。 その人に落ち度はなかったのですが、私がその人のことを些細なやりとりから拒否したい気持ちが生まれてしまい、結果、相手の希望には添えない形となりました。その人が、すごく望んでいたことを知っていたのにもかかわらず、、私は拒絶してしまいました(今からはけして取り返しはつかない事柄です)。 判断するとき自分なりに悩んだのですが、結果的には、判断ミスと言える結論を出してしまいました。判断ミスを招いたのは、自分の心の狭さであり、自分がほとほと嫌になりました。 ここまで人を傷つけてしまったのは多分はじめてですが、同じようなことはこれまでにも何度かあったように思います。今後、このような判断ミスで相手を拒絶しないようになりたいと思います。 アドバイスをお願いします。

  • 自分の人生に責任を持ってない人

    私の知人(アラサー男性)のことでアドバイスください。 彼は生きている自覚がないというか、自分のことをぞんざいに扱ったり、被害者意識が強かったり、 人生の何もかもが受身です。 話を聞くと、これまでの人生でもはっきりと自分で決めて選んだという経験が少ないようです。 親や先生や周囲の人の意見ばかり聞いて、それに応えようとしていたようです。 私からすればそれも含めて最終的に決めたのは自分でしょう、 と言うのですが、 「うーん、それはそうなんだけど」と煮え切らない様子です。 最近これまた周囲の人と比べてしまうらしく、 自分はそういう大人の自覚みたいなものが根本的に欠けてるんではないか、 ということに気付いたようなのです。 そのことが最近、辛くなってきたと。 そしてそれを私に相談してきています。 どのようにアドバイスすれば彼の冷め切った心に火をつけられるでしょうか。 彼は一時期住んでいたアパートも追い出されたにも関わらず、 それにもひょうひょうと、まぁしょうがないしね、と言いました。 今はまたひとり暮らしをして、ある程度貯金もできたようですが、 何にも前向きになれない。といいます。 私からすると、放っておいたらまた同じように転落するように感じます。 人生に責任感を持てず、受身なのは、変わりようがないのでしょうか? どうアドバイスすれば、 彼の辛さを解放してあげられるでしょうか。 文章で書くとフラフラした情けない男なのですが、(まぁ世間的に見てもそうなのですが) そのことが苦しいと自分で言い始めたので、 何かアドバイスできないかと思ったしだいです。 よろしくお願いします。

  • 自分がわからない、どう生きたら良いのかわからない

    自分の気持ちがわからないので支離滅裂な文章になってしまったらすみません。 私は28の女で引きこもりとバイトを半々の生活をしています。 中途半端というのもおこがましい生活で、何の芽も出ないマンガを描くことに日々時間を費やしています。他のことへの興味も薄れてしまってもう取り返しがつかない気がします。 それなのにマンガは平均して2年に1作以下のペースでしか描けませんでした。 バイトもどんどん減らし、今は完全に週2日です。 家事もちょっとしかせず、友人もちょっとしか連絡をとっていません。 1つ1つのことに変にこだわって時間をかけてしかできず同時に物事を並行してできないので、他の人が毎日いろいろしているのが信じられません。 買い物1回でもふらっとはできません。 こんなことでは人生いくら時間があっても足りないし、家族の手助けがなければ生きていけるのか心配です。 人間関係でもそうで、こんな生活なので人と時間を合わせたりしょっちゅう連絡をとるのも疲れるので、まともに友人関係を続けられないし新しくも作れません。 根本に両親との信頼関係ができていないせいだと思うのですが、年をとるにつれわかってもらおうとしてケンカになることもなくなりました。 たった1人ひきこもりの兄とはよくしゃべっているのですが、お互い人生に焦っているしいろいろ笑い事では済まない状況なので言い合いになります。 自分は人に合わせる性格のくせに不満を持つ、変な自信はあるのにネガティブ、理屈っぽく言うクセに感情的と、元々ある性格と人に影響を受けた性格とでぐちゃぐちゃで、ついこの前のケンカで「お前と話してると頭がおかしくなる」と言われました。 自分ひとりだと理想がもててポジティブでいられるのに、現実や人の話を聞くとほとんどスルーできません。人が言うのだから・・と影響は受けるのに、自分のやり方に変な自信だけはあるようです。。 大体の他人に真面目で穏やかと言われますが、自分と家族にとってはうらやましがりで怠け者で気性が激しいので、今以上他人と関わるとどんどん漏れ出すと思い怖いです。実際ミスは多いです。 家族にも外と同じように思われたいのにどうしても甘えなのかできません。 このままでは家族にも愛想をつかされてしまいます。 でもできないということは、自分がそれを望んでいないと言うことなのでしょうか。 人づきあいを避けているのに、1人で行動ばかりしているのに寂しくてたまりません。 自分の人生の方針が決まらないと、この先生きていけない気がします。 精神科に行くつもりでしたがお盆でしばらく休診なので、ここで相談させていただきました。 とりとめのない文章ですが、少しアドバイスを下さるとうれしいです。

  • 自分が間違えたら

    仕事でもプライベートでも 会社、学校、家族、友達 その他でも 人が間違えたり、自分が期待してた反応と違うと 大声だしたり、怒鳴ったり、怒るくせに 自分が間違えたら、ヘラヘラ笑いながら ああ間違えちゃった(笑) とかいって誤魔化す人 そういう人 居ませんか?知ってますか? 見たことありますか? 私の会社にいます そういう人 私が事務の計算ミス(ケアレスミス)したら 烈火の如く怒りまくって散々怒鳴られました(皆の前で) この場合 確かにミスした私が悪いです 私も反省しました ところが 先日 うちの商品の納入でミスがあり 約束した日に商品が入らず相手から電話(怒りの電話) この担当は あの人 自分がうっかりの納入を間違ったくせに まともに謝りもせず、なんとか笑って誤魔化そうとして ああ それ今から部下に車で持って行かせますよ とか言って 私はそれを見ていて聞いていて いや、まずはお前がしっかりちゃんと相手に謝れよ 間違えたのはお前だろって思いました(挫折する)実際口には出せませんでしたが) 皆さんは仕事でも何でも 自分が間違えたらちゃんと謝りますか? 私は謝ります こういう謝らない人 すぐに誤魔化そうとする人 どう思いますか? これが会社に学校に家族に友達にいたらどうしますか? これが初めてではありません 私 内心 ムカついて仕方ないです 考えてみたら私 子供の頃から こういう謝らない人 自分の失敗を認めず誤魔化そうとする人 ヘラヘラ笑って済まそうとする人 沢山 見てきましたね 皆さんはどうですか? 私は思います 自分の失敗 認めるのは辛いし怖い それは判ります しかし 自分の失敗を認めてちゃんと謝れない人は 大人ではない社会人ではない成長しない と 皆さんは ご自身が失敗したら それが仕事でもプライベートでも相手が部下、同僚、家族、妻、子供友達 ちゃんと謝れますか?

  • 自分勝手なわたし

    子供の頃からの友人と仲違いをして、最後に暴言や人格を否定的する様な発言を言われて終わりました。 原因は家族を亡くし、鬱を患っている彼女を私が支えきれなきなってしまったのが原因です。彼女は頼れる家族がいません。それを踏まえても、優しくするなんて責任取れない事をして逆に彼女に辛い思いをして申し訳ないです。その理由に、もう話したくない会いたく無いと言われて、どこか心が楽になった気がしています。私は薄情者です。凄く反省しています。 罪悪感でいっぱいです。 それでも明日からも頑張って自分の人生を生きていかなきゃいけないです。自分勝手ですが、どうした自分を許せますか?

  • 人として不安です

    大学生活後半の学生です。 授業でもアルバイトでも、普段の生活で、いつもなんとなく生きている感じ、大事なものを取りこぼして過ごしている感覚があって、漠然とした不安があります。 普段は問題なく生活しているように見えますが、油断が積み重なってふとした時に、とんでもない抜けてるミスを犯します(重要な予定や連絡を忘れていたり、大事な情報を見過ごしていたり、勘違いして把握していたり) 原因を端的に言うと、自分の人生に対して無責任なのだと思います。 心の底に、なんとかなるだろう、という甘々しい意識があるのだと思います。また事実、自分の周囲の人たちが優秀な分、その人たちのフォローのお陰でここまで生きてこれてしまいました。 こんな人間では社会人としてやっていけないんじゃないか、将来自分の家族を守りきれないのではないか、いつか取り返しのつかないミスを犯すのではないか、不安しかないです。 みんな当たり前のように社会人として生活していることが、本当にすごいと思います。 そんな人たちの、心がけていることや意識などをお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 またアドバイスもいただけると嬉しいです。

  • 自分を責める気持ち

    こんばんは 以前ここで質問したものです 自分を責める気持ちをどうしても抑えることができません 頑張ろうと前向きにもなった部分もあるのですが(就職など) どうしても自分の過去を許せない、過去の言動を責め続ける自分がいます もちろん反省しそれを今後の糧にしなくてはと思いますし 取り戻せない時間を悔やみ続けても仕方ないと思うんです しかし一人になると思考が必ずと言っていいほどそちらに向かいます 自分の過去を認める、共存する、とはどういう気の持ち様なんでしょうか 大きな失敗や取り返しのつかない言動をどう取り込むのか・・・ 自分の人生に対するひた向きさが足らないんでしょうか 友人にはマイナス思考すぎると言われました