• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「自分自身を大切にする」とはどういうことでしょうか)

自分自身を大切にするとは

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.6

ご回答します。 >自分もいつまで働けるか分かりませんので、経済面も不安で、 >私もストレスで体調が崩れかかってきています。 >自分は正直にまっすぐ生きてきているつもりなので このあたりの事を言っているのかと感じます。 離婚して、娘さんがご病気であればさぞかしご心配でしょう。 しかしその心配とは別に、経済的にがんばる必要もあります。 さらに、ご自分の体の事も考える必要があります。 たぶん、必要以上にがんばってしまって、ご自分の神経をすり減らして しまっているのでしょう。 ご質問者様の文章からは、まじめで一生懸命な気持ちが伝わってきます。 普通はそれが良いことなのですが、時としてそれは、「遊びのない人生」 となり、結果苦しい人生になる事もあります。 そのようなご質問者様を見て、「自分自身を大切にしていますか?」 と質問してきたと推測します。 生き物って、正直にまっすぐだけでは成り立ちません。 時には手を抜いたり、後ろ向きな行動も必要なのかもしれません。 <ご参考に私の例です> 私は、仕事として、対人関係に緊張を強いる、又長時間難しい事を考える必要が あり、精神的につらい職業についています。 ですので、休日は、漫画喫茶に行く事があります。 2時間3時間かけて、漫画を一心不乱に読みふけっています。 それが私の、人生の「休憩時間」なのです。 無駄な時間をすごす事により、平日の緊張と、休日の堕落で、バランスをとって いるのです。 <例終わり> 趣味を持ったり、怠けたりするような事も必要かもしれません。 以上です。よろしくお願いします。

tihorinn
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 今までの私は、休日には自分を楽しませることをあれこれしてきました。 が、最近は娘のことで、頭がいっぱいになっていて、いつも離れなくなっていました。 少し肩の力を抜かなくてはいけないことに「はっ」と気づかされました。 質問してみて、皆さまのご意見聞かせて頂き、 客観的に自分を見ることができて良かったと思います。

関連するQ&A

  • 自分を律すること、できてますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは自分を律し、自暴自棄にならないように気をつけているということはありますか? 私は失業中で、なるべく会社にいっていたときと同じような生活をし、自暴自棄的な行動をとらないようにしようとしているのですが、最近生活も乱れてきました。深夜まで起きていて朝は気づいたらおきる、食事も適当、勉強もしなくなってしまいました。 なるべく時間を無駄にしないように、失業中で病気になってもなるべくいつもと同じように暮らすことで乗り越えようとしていたのですが、つらくなるとどんどん自分に甘くなり、生活がだらしなくなってしまいます。 投げ出したくなるような状況でも、きちんと自分に厳しくし、生活できることが重要だと思うのですが私にはそれができません。 皆さんはどのように自分を律していますか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 自分を責めてばかり。

    宜しくお願いします。 きっと根っからなんです。 教師に理不尽な事を言われてもそっかー私がなんとかしなきゃとか、親に失礼な事を言われてもそっかー私がもっと〇〇していかなきゃみたいな。 この性格を治したいんです。 他者が失礼な事とか理不尽な事をしてきたら関わりたくなくなるのだと思います。それで適当に流せばいいやって、その人に対する興味がなくなって、自分自身に対しても自暴自棄になってしまうんです。 どうしてこうなってしまうのでしょうか? どうしたら治せるのでしょうか?

  • 対人関係の悩み(特に、女性に質問です)

    私は、今年から社会人になった22歳の女です。 私の真の性格を一言でいうと、気が強く、せっかちで白黒付けたがるです。芸能人でいうと、水川あさみさんくらいハッキリしていると思います。そのため、人の様子を伺いながら話したり、八方美人のような振る舞いをするとめちゃくちゃ疲れます。 しかし、真面目な性格でもあり、そういった真の性格を自分自身で自覚しているため、友人や家族や社会に対し真の性格で接すると、強いと思われてしまうかもしれないという恐怖を感じてもいます。 そして、最近そういった感情が著しく、対人恐怖症のような状態になってしまいました。さらに、自分自身を隠す生活を送るあまり、自暴自棄になり、人と話すことによりストレスを発散するタイプであるにも関わらず、人と接するとストレスを感じてしまうようになり、考えすぎのあまり、動けない時がたびたびあります。 もう気が狂いそう、、いや、日常的に吐き気すら覚える現状です。ストレスがMAXに溜まっています。自暴自棄です。 考えすぎて口が回らなく、人と話せません(何も考えないと、口調が強くなってしまうため)。自分の考えすら持てません。話していいのかなと思ってしまいます。 しかし、現在私には好きな人がいます。かっこよくて、優しくて、いい人です。そして、その人に嫌われたくないという思いがとても強くあります。しかし、その人の好きなタイプの女性はおしとやかな人であります。 今度、その男性とお話しましょうということで会うのですが、どうしようとパニック状態です。 私は、どのように生活したらよいのでしょうか?

  • 同情って要らないもの?part(2)

    4年ぶりに会った友達(5コ下22歳の女の子)が詳しくはお話できませんが以前よりも増して刹那的で自暴自棄な生活を送っています。 好意をもってくれてるんですが、付き合うことはないので、優しさは傷つけてしまうかも知れないと思います。 でも自暴自棄になりながらもちっちゃい体で必死に生きてる、そして人のことを思いやれるいいやつで、久しぶりに偶然会って自分に頼ってきてくれてるっていうのもあって、一言で言うとほっとけないんです。 言い換えれば同情とも言えますけど。 自分は人の同情に支えられてきたことが幾度となくあったので、たとえ『愛する』でなくとも違う愛情の形でもし少しでも支えになるのなら何か自暴自棄な生活をやめさせるきっかけみたいな打撃を与えられればと思うんですが。 同情はやはり要らないものですか?

  • 自分ではもうどうしていいのかわかりません。

    嘔吐恐怖症、伴うパニック障害・鬱病・薬物依存症を併発して生活しています。 現在、通院していますが、強迫性障害と言われ、薬とカウンセリングを行っていますが、最近は死に対する願望も強くなり顔が腫れるまで殴り続けたり、手をカッターで切りつけたりと、母を困らせてばかりで、イライラストレスのはけ口もなく困っています。 僕は何からすればいいのでしょうか。自分でもわからなくなってきています。どなたかコメントしていただけたら幸いです。

  • 自分自身の性格と彼の母親について

    こんにちは。いつもおせわになります。 私には、付き合っている彼がいるのですが、彼のお母さんの言動に許せないことが多々あります。 「男が銀行員になって、頭ペコペコしているなんて。なるようなものではない。」 というのです。 正直言って私は頭にきて仕方ありませんでした。 私は仕事上、銀行員ではないけれども、毎日いろんなところで「お願いします。」「ごめんなさい。」「申し訳ありません」等たくさんのところで、頭をさげています。自分が悪くないときも、相手が悪いときも、ぺこぺこしています。私は会社から、お給料をもらって自分で生活しています。お金をもらうには当たり前だと思っています。頭をさげてお金をもらえるのであれば、いくらでも平気なので。彼のお母さんの発言にはかなり、頭にきました。彼のお母さんは、高卒で、銀行で2年くらい働き、そのあとは専業主婦で毎年海外旅行に一回は行っているような人です。 このような、私にとって非常識な発言、不愉快にさせる発言が多々あります。彼は「自分自身(彼自身)のことと家族のことは、関係ないから、別れないでくれ」といいますが、私には、恋愛は、当人同士の問題だけれども、結婚になったら、当人だけの問題ではなので、別れようと思っています。 もちろん、私の僻みや、大人気ないのはわかっています。でも、どうしても、彼女といるとイライラしてうまくいかないと思ってしまいます。 私、どうしたらよいでしょうか。

  • 魔女狩りについて

    魔女狩りについて 魔女狩りはなんであんなに死者が出たんですか? 皆恐怖に飲み込まれて自暴自棄になってしまったんですか? だれか止めようとした人はいないんですかね?

  • 自分…。

    すぐ凹んでしまう自分。 すぐ人のことを心の中で罵倒してしまう自分。 そんな自分が嫌です。 他人から何か傷つくようなことを言われたり、批判をされるとすぐ泣きたくなってしまい、鬱状態になります…。 人間関係を信用出来ません…。 こんな自分をどうにかしたいけれど、どうにもならないんじゃないかと自暴自棄になってきています…。 このままでは、社会に出てもすぐ出戻りして、引き籠もりになってしまいそうで恐いです。 こんな私に何か良いアドバイスがあればお願いします…!

  • 自分から傷つく事をしてしまいます。

    私はいつも精神的に傷ついたりすると、 自分でも止められないような自暴自棄な状態になってしまいます。 具体的に言うと、 クラスで楽しく過ごす→友達が居ても、他の苦手な人が気になる→気にして学校を休んだり早退してしまう→家族に怒られる→休みがちなのでもともと居た友達に嫌われる→泣く→親に怒られる(叩かれる)→学校を休むor友達が居なくなる ということを小学校6年生の時から繰り返しています。 もともと私は活発な方ではなかったのですが、ちゃんと友達が居ました。 自分でも休んでしまったら単位が無くなってしまうし、友達も居なくなるという事が分かっているものの止められません。 母親は大体苦手な人がクラスに居る旨を言うと 怒ります。 友達と上手くいかないということを言っても何かしてもらおうと思っているわけではないのに とりあえず怒ります。 そんな感じなので愚痴はあまり言えないです。(聴いてもらったとしても、怒りながらお母さんの時はああだったこうだったと聴いても居ないのに言ってきます。) そして私は最近休みがちになってしまったので友達にお昼の時も話しかけられなかったり、なんとなく撒かれて(避けられて)います。 どうでもいいやと思って人に嫌われる事をしてしまいます。(おどおどする、学校を休む) 母親には中学生のときクラスの男子に嫌な事を言われたりされたときに大きくため息をついて 「育て方間違えたかなあ…」 と言われた事もあります。(あと悲劇のヒロインになっているなど) 絶対学校に行きづらくなると分かっていて、母親や父親にも傷つく言葉を言われる、と分かっているのにこの行動がやめられません。 自暴自棄になって学校を休んだり塾を休んでいる時は涙は出ないけど泣いているようなドキドキしているような心境です。 このような行動はどんなメカニズムで起きるのか、 またそうならないようにはどうしたらいいのか教えてください。

  • 自分を見失って(長文です)

    離婚して5ヶ月になります。 元夫は人が何でも自分の言うとおりについてこないと嫌な人で、結婚生活を送る中で意見がぶつかるたびに強く非難され、常に私が自分を抑えてきました。 気がつくと、反論する前に、どうせ何を言っても聞く耳はないだろうと、何でも「はい」と返事してしまう自分になっていました。自分で自分を納得させてきたつもりでいましたが、どうしても理不尽と思える事態がおき、結局別れました。 離婚して、何よりつらいのは以前のような自分の行動力や決断力、積極性が、消えてしまったということです。 完全に自分に自信を失い、自己嫌悪に陥っています。人間関係も、恐怖心と警戒心が邪魔をしてうまくいかなくなりました。 誰でもつらいことがあった後はそうなるのかもしれませんが、これから自分ひとりで生きていくというプレッシャーと、消極的でやる気のない自分自身とのギャップからくる不安で夜もよく眠れず、何か行動しようとすると、強い不安感で動けなくなります。 病院に行くべきかカウンセリングを受けるべきか、どうしたらよいかわかりません。何かご意見があればお願いします。