• ベストアンサー

日本人の好きな省略語?

tibesoroの回答

  • ベストアンサー
  • tibesoro
  • ベストアンサー率29% (125/423)
回答No.1

ディスポーザブルは、まだ一般的では無い気がします。 使い捨てコンタクトのことを指して、 たまにそういうことがありますが、 使い捨てという言葉のほうがまだ強いですね。 日本人にとって読みにくい単語は、なかなか浸透しづらいです。

noname#7394
質問者

お礼

確かに一般的でないですね。 医療系の仕事をしていた事があったので、それが当たり前 のように口にしていました。医療で使う英単語は、略語な のかなんなのか頭混乱してました。しかし、こういうの は、本当の単語を忘れさせてしまいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手荷物検査場でパソコンを出さなければならないのは何故?

    こんにちは。 飛行機で国内旅行にいくとき、手荷物検査場で「パーソナルコンピュータをお持ちの方は別のトレイに出しておいてください」と言われます。 どうしてパソコンを取り出さなければならないのでしょうか? 手荷物検査を通すときに手荒な扱いを受けてしまうからでしょうか? ↑だとすれば、十分なクッション材を宛てておけば、いちいち取り出さなくてもいいのですか? それともX線などによりパソコンが壊れてしまうからでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします _(._.)_

  • 【省略符】日本語の省略符ってなんですか?

    【省略符】日本語の省略符ってなんですか? どう書くと省略符になるのでしょうか?

  • Windows PC-98の違いって何?

    コンピュータ> パーソナルコンピュータ > Windows コンピュータ > パーソナルコンピュータ > PC-98 某オークションで検索画面で商品検索が分かれますがパソコンとして何が違うのでしょうか簡単に教えて下さい。

  • なぜ、外人さんは、「パーソナル・コンピュータ」なのか?

    こんばんは。 素朴な質問ですみません。 タイトルの通りで、外人さんはなぜか、「パーソナルコンピュータ」で、「パソコン」とは言いません。ひょっとして、「パソコン」という単語を使っているのは、日本人だけなのでしょうか?韓国や中国も、「パーソナルコンピュータ」なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンの意味。

    先日、この「教えて」でパソコンに関するこのような書き込みを見ました。 >彼氏がホントにパソコンに詳しいのら、パソコンの意味を教えてって聞けばいいですよ。 >彼氏は多分、パーソナルコンピューターと答えるでしよう。 質問内容は、パソコンの知識もない知人がパソコンを触り回して使えなくなってしまったというような質問に関する回答だったと思います。 パソコンの意味はパーソナルコンピュータではないのでしょうか?

  • 日本語の省略?

    「入植者達がアメリカ的生活様式の一部に成る」と言う文章が有ったのですが、「人間が生活様式の一部」に成る、と言う意味が良く分かりません。 英語では、こう言った場合「入植者達の生活様式が」と言う風に省略されている場合が有りますが、日本語でもそのような事は起きるのでしょうか?或いはどういう意味なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Microsoft Office 2007を複数のコンピューターにインストールできるのか

    Microsoft Office Personal 2007のインストールディスクが手元にあるのですが、複数のコンピューターへのインストールは可能なのでしょうか? 一度これを使ってノートパソコンに入れてるのですが、別のパソコンにもOffice Personal 2007を入れようと思ってます。また、そのノートパソコンにWindows Vistaを再インストールして、もう一回Office Personal 2007も入れなおそうと思います。 これは可能だとは思うのですが、ライセンス登録などの理由により、複数のコンピューターに入れると一つしか使えなくなるということはないんでしょうか?

  • パーソナルコンピューター

    『パーソナルコンピューター』 いわゆるパソコンの創始者は誰ですか? 分かるから教えて下さい!!

  • 英語でもパソコンと言うのですか?

    日本ではパーソナルコンピュータを略してパソコンと言いますが、英語でも同じですか?

  • 日本語に訳してください

    米国の方にメールをしたところ、返信が届きました。 が、私の能力では意味がとりにくい箇所が2つありましたので、 ここで質問させてください。機械翻訳をしてみたのですが、 訳のわからない日本語だったので、ニュアンスもわかりませんでした。 大雑把な日本語訳を教えてください。 1 The funny thing is that while security officers understand limitations of technology and can settle for 75-85% accuracy rates, personal users work often in Boolean manner - it either works or it doesn't so 100% accuracy is required - and over 99.999% of the times, they find our solutions working. 2 It was a mistake on their behalf and I gladly expanded on my view. 1では、本来コンピュータに詳しい人よりも、素人の方がコンピュータのように 思考回路が働くことがあり、それは少し逆説的だよね?的なことでしょうか?? 2では、(文責の方から見ると)それは、彼らの代表による失敗であり、 私は喜んで自分の見識を深めた。う~ん、我ながら訳のわからない 日本語で、ニュアンスも全くつかめません(汗) すみませんが教えてください。