• 締切済み

週末に7時間の学習で11月の簿記試験に合格できる?

私の職業はプログラマで転職のため日商簿記3級、2級を取得しようと思っています 学習に割ける時間は週末の7時間です。理由は言えませんがそれ以外はちょっと無理です。 この様な状況で日商簿記3級、2級を今年の11月までに取得したいと思っていますが どんなものでしょう。 大学は日本大学の理系学部を卒業しているので頭は普通位です。 合格の可能性を他人が評価するなんてできないのはわかっていますが、 試験へのモチベーションを維持するためにどうしても、7時間毎週しかっり勉強すれば 合格できる様な気がしますとかいうモチベーションを高める回答がもらえればと思い 投稿しました。 みなさんの経験談等からでいいのでお聞かせください。 ※2級、3級同時は無理かもしれないが3級だけだったら合格するかもしれないという 回答でもかまいません

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

3級は合格するでしょう。 2級は無理でしょう。 ものすごく勉強の要領がよく、試験というものは要領で通ってきたという方なら2級まで合格可能でしょう。 いっぺんに7時間して、その他の日に5分でいいので本を開くことを薦めます。 知識の集積よりも、体験の集積という面が簿記にはあるからです。 合格そのものが目標なら、問題集をひたすら解くのも手でしょうが、簿記そのものを身につけるのが目標でしたら、3級合格のみに的を絞ってじっくりと理屈を消化して自分のものにされるのが良いと思います。 他の方が述べられてますが3級をじっくりと身につけていれば、実は2級はそれほど困難なものではありません。 基本を身につけることが大事だと思います。

  • cleodc
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.4

無理です。 2級合格には絶対的に勉強時間が足りませんし、週末だけの勉強ではまず無理です。 また3級なら楽勝です。9月から始めても間に合うと思います。 当方1級を持っていて、受験をする友人を教えた事がありますが、3級なら二週間もあれば合格させられます。(当然毎日勉強しますが、一日は2~3時間程度です。)

  • miles3912
  • ベストアンサー率65% (68/104)
回答No.3

仕事を持っていますと、なかなか勉強する時間をとるのは難しいですよね。 簿記検定2級までは、極端に難解な試験(簡単でもないでしょうけど…)ではありませんから、本当に週末それだけの時間きっちり勉強できれば大丈夫だと思います。 現在の簿記検定がどの程度の内容かあまり知りませんが、簿記検定2級程度までは正確な仕訳を切る能力があるかどうかが分岐点だと思います。 つまり、仕訳を正確に切り、試算表の貸借一致までたどり着ければほぼ合格ラインに乗れるのではないでしょうか? 余計なお世話ですが、できれば毎日ほんの少しの時間でもいいですから、仕訳パターンを記憶する時間(ほんの10分でも…)が取れれば更によい結果につながると思いますが… 仕事しながらの勉強はタイヘンだと思いますが…頑張れ~ッ!!です。

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.2

余裕じゃないですか? って プログラマって簿記も勉強しませんでしたっけ? 当社では電算科の同僚は日商簿記2級をもってますし プログラムを組むにあたって簿記の知識も必要だったから取得したとのこと。 私も2級までは持ってますから行けると思います。。 ちなみに1級は全くの別物でした(笑)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

3級ならば可能性はあり、2級までは無理と言うところでしょう。 その前に週末の7時間ですと言うのが問題です。 簿記の試験はある意味で反射神経の試験のようなものです。 問題が出たら自動的に仕訳ができて答をかけるというように訓練しないといけません。 平日に全くなしでは前回やったことのかなりの部分がまたやり直しになります。 たとえ30分でも毎日勉強することをお勧めします。 それができれば3級は問題なく合格できます。 2級は3級をどれほどしっかりと理解したかによります。 ふつうにやって3級取得後半年の合格は可能です。 ただしこれは殆ど毎日勉強すると言う前提です。

関連するQ&A

  • 簿記1級の学習時間

     今年の2月に日商簿記2級取得者です。  簿記1級の学習を開始しようと思うのですが、  今年6月から大手予備校の通信講座を使用して、今年11月試験合格に間に合うのでしょうか。    学習時間に充てれる時間は、6月は1日3時間ですが、7月からは一日中可能です。    

  • 税理士試験(簿記論)

    最近、日商1級の勉強を始めました。難易度が高く、基本論点の理解も重要とのことなので、長期戦を睨んでいます。そこで、モチベーションを維持するためにも税理士試験の簿記論の勉強もリフレッシュを兼ねてやりたいと考えているのですが、こういう学習方法はまずいでしょうか? あともう一つ質問なのですが、日商1級には連結会計がありますが、税理士試験の簿記論には連結会計は範囲に含まれていないのでしょうか? どなたか回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 11月に簿記1級独学で合格したい。

    今年の11月に簿記1級に絶対合格したい!!しなければならないものです。 でも、金銭的に学校に通うのは無理です。 是非に合格したいので独学でやれる教材があれば教えてください。 また、格安で受けたほうがいい専門学校の講座とかあれば教えてください。 独学で合格した方の中で1発で合格したかたはいますか?? 現在の私の簿記の実力としては日商2級・建設業経理事務士2級程度です。

  • 簿記論の学習方法について

    現在、専門学校に通いながら、税理士試験の簿記論の学習を行っています。 学校より配布されたテキストと問題集を使って、勉強してはいるのですが、日商簿記にはない簿記論で初めて見る仕訳をなかなか覚えられず、苦労しています。 学校の問題集にも仕訳を切るだけの問題はあるのですが、数が少ないため、答えをそのまま覚えてしまうといった状態です。 仕訳がわからないことには、試算表の作成などもできないため、なんとかしたいと思っています。 日商簿記にあるような「仕訳問題集」なども探しましたが、見つかりませんでした。 何か、いい解決方法のある方、アドバイスをお願いします。 ちなみに日商簿記は、二級まで取得しました。 その際は、大学のサークルで学習をしていたので、そこで配られる仕訳問題集を解いて、仕訳を覚えていました。

  • 簿記検定、絶対合格したい。

    今月18日の日商簿記検定3級を受験します! 赤ちゃんを育てながらの検定勉強で思うように学習が進まず悩んでいます。でも、どうしてもどうしても合格したいんです。 あとわずかの検定当日までの学習についてアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級を合格後に何度も受験することについて

    私は大学に通いながら、公認会計士試験合格を目指しています。 試験に慣れることや、実力維持等を目標として日商簿記1級の合格後も、同じ試験を毎回受験しています。 会計士受験生が簿記1級に不合格になった場合に、「お前がいなければ合格できたかもしれないのに」と言われても気にしませんが、簿記1級のみを目指している人に言われると気になります。 遠慮して今後は受けない方が良いと思いますか。客観的な意見が知りたくて質問しました。

  • 11月の簿記2級に間に合うでしょうか?

    今から勉強を始めて11月の日商簿記2級の試験に間に合うでしょうか? 私は今年6月、3級に合格しました。 1日に勉強できる時間は、 平日2時間くらいです。週末はもっと時間が取れます。 独学なので、勉強法などもアドバイスしていただけたら幸いです。 もしくは、はじめから来年2月の試験を目指したほうが無難でしょうか? 可能性が低いかもしれませんが、できれば11月の試験で合格したいと思っています。

  • 日商簿記1級 半年で合格

    日商簿記1級 半年で合格 最近簿記学校やネットスクールなどの広告で半年で簿記1級を目指すコースなどを見かけ、とても興味を持ちますが、実際に半年の勉強で簿記1級に合格した方がいらっしゃるのでしょうか? 簿記1級は2級よりもかなりレベルが高くて難しいと聞きます。2級までは資格をもっていて、次は1級の取得を考えているところです。 ので、実際半年コースで簿記1級を合格された方がいましたら、ぜひ勉強法・勉強時間など教えていただけるとうれしいです。

  • 簿記1級の学習法

    数年前に簿記2級まで取得済みです。 とおるテキストで1級(日商)を学習しています。 いまの勉強法は、過去問を解きながらわからないところをテキストで確認するスタイルです。ちなみに独学です。 独学で簿記1級の勉強をしたことがある方は、どのような勉強法で臨んだでしょうか?簿記1級がむずかしいというよりも1問解くのに時間がかかってしまい、やる気も減退してしまいます。 簿記を勉強する上でスケジュール通り学ぶ方法などがありましたら教えてください。

  • 簿記3級合格の履歴書の書き方について

    お世話になります。 第121回、2月22日実施の日商簿記試験において、3級に合格しました。そこで、質問があります。 3月に合格したのですが、履歴書には3月合格(又は取得)と記載すれば宜しかったでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう