• 締切済み

公的資金が注入された企業

公的資金が注入された企業を 下記の例と同じ感じで教えてください。 JALの場合 リストラ  → 1万5600人リストラ 公的資金 → 9000億円注入 賞与 → 全廃 給与 → 役員報酬60%減、パイロット30%減、客室乗務員25%減、地上職20%減 企業年金削減 → 退職者(OB)で平均30%、現役社員で平均50%の削減 運賃       → 値上げ無し 東京電力の場合 リストラ  → 無し 公的資金 → 3兆5000億円注入 賞与 → 満額支給 給与 → 役員報酬50%減、管理職30%減、一般職20%減 ただし2013年度より賃上げ予定 企業年金削減 → 無し 電気料金    → 企業向け17%、家庭向け10.3%値上げ http://0taku.livedoor.biz/archives/4208936.htmlより抜粋 三菱UFJフィナンシャル・グループ、など完済した企業なども 入れていただければと思います。 わかる項目のみでかまいません。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 公的資金が注入された企業は、殆ど企業が公的資金は入ってます。    各種補助金が該当します・・・・  会社がエコカー買えはエコカー補助金で公的資金が注入されることと成ります  公的資金注入と公的資金が注入とは意味が違います

drwsreat
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど! 意味が違うのですね。 質問の例のように 大企業が潰れるのを回避させるための場合での いくつかの会社を挙げていただければと思います。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 東京電力の企業年金

     原災がらみの賠償問題で、支払の為、役員・職員給与の減額やリストラ、保有資産・株式等の売却などが提示されていますが、企業年金はどうなのでしょうか?  どこかで見たことがありますが、東電の企業年金は昔のJAL並みで、それなりの地位まで行った社員は、退職後も年間1000万円近くの企業年金を支給されると聞きます。  今日も、電気料金の値上げを東電は差し当たり否定していましたが、公的資金の注入を含め、直・間接的に我々利用者に負担が課せられる前に、唖然とするような高額の企業年金に切り込むべきだと思います。  この点、JALの時と比べ、メディアでもあまり東電の企業年金の話が出てこないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか??御所見をいただければ幸いです。

  • 総報酬月額相当額算定基準月以降に退職した場合の計算

    在職老齢厚生年金の受給申請をしようとする場合、年金月額と総報酬月額相当額の総額が28万円を超えると、年金は減額(支給停止)されますという事は理解できますが、仮に会社を本年8月で退職(確定)した場合その後の所得は年金だけとなります。 この場合でも年金の減額(支給停止)は、前年の4~6月の平均給与(賞与無し)、若しくは本年の4~6月の平均給与(賞与無し)を総報酬月額相当額とみなされ計算されるのですか? 因みに昨年9月に受給資格を得ましたが在職中でもあるので受給申請をしておりません。 退職後9月より受給すべく申請をしようと思いますが、受給しなかった期間(昨年9月~)の年金はどのようになるのでしょうか?

  • 使用人兼務役員の給与について

    よろしくお願いいたします。 僕は、役員に対する給与の解釈について 役員報酬=定期同額=事前確定届出以外の賞与は損金不算入 と解釈しています。 使用人兼務役員に対する給与は、役員報酬とは異なるのでしょうか? 定期同額でなくてよいのか、賞与はどうなるのか、 いまいちよく分かっていません。 謄本では、取締役とある役員にも、使用人兼務役員として 扱えるのでしょうか? この場合、 ・役員報酬で処理するべきなのか ・給料で処理するべきなのか ・賞与は損金算入できるのか ・科目内訳書(役員報酬)に記載すべきなのか すみません、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社役員の待遇に不満です。

    こんにちは。 私は会社で財務関係の仕事をしている者です。 仕事柄、会社の内部のことは丸分かりです。 最近弊社の業績が悪くなり、近近おおきな社内リストラをすることになりました。 また、社員の賞与も大きく減らされることになりました。 しかしです。 会社の役員の報酬はそのままなのです! 役員報酬は一般の会社員は知ることができないので、みな知りませんが 私は知りえています。 役員が経営の責任をとらないのは、とても納得がいきません。 こういうことは何とかできないのでしょうか? 自分だけ知っていて仕事をしていくのもつらいのです。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。 補足 ちなみに私の仕事は会社のお金の管理全般です。 決算書の作成から、従業員の給与やもろもろの経費管理 資金繰りなどをしています。

  • 超大手大企業と中堅企業、どちらがいいでしょうか?

    下記のような条件です。 ■大企業 業界経験はあるが、未経験の職種であること。 営業サポート・アドバイザー的ポジション。 高給、大胆なリストラもあり。 ■中堅企業 業界経験あり、前職と同じ職種。技術職。 給与はそこそこ。リストラはなさそう。 どちらに行くかを選べるとしたら、あなたはどちらを選ぶでしょうか? あるいはどちらをオススメするでしょうか?(私は31才・独身) ご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員と一部上場企業

    一般的に公務員が良いと言われているのはどういう理由からですか? 安定しているのと、リストラされたりしないという他に公務員が良いと言われている理由を教えてください。 給与、賞与を見れば、一部上場企業のほうが公務員より高いところもたくさんあると思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 中小企業の賞与。 最近の傾向は

    賞与が出ない、減った。変わらず、、、等いろいろな企業がありますが、一般的には最近はどんな企業が多いでしょうか。 そういった統計等があるサイトがあればありがたいですが。  特には一般的、平均的な中小の建設業種の企業について知りたいです。額はもともと差があると思うので、ここ数年の動き(何%減とか)がわかるとうれしいです。

  • 年金と役員報酬 事前確定届出給与の場合税は?

    61歳 今年から年金受給が始まりますが、役員報酬が多いため実質年金はもらえません。 各サイトに事前確定届出給与の申請で年金も受給できる事を理解し、 各保険料なども個人会社両者にとっても安くなり良い方法だと思ったのですが、 通常もらっていた役員報酬額を減らさずに、役員報酬を最低限にして残りを事前確定届出給与で年1回支給にした場合。 例えば現在月60万役員報酬。その他収入なし。年金月額約97,000円とします。 それを 役員報酬月98,000円にし、事前確定届出給与を年1回6,024,000円にした場合。 各保険料はかなり軽減されます。 しかし 年1回の6,024,000円を賞与として源泉徴収税の算出率で計算するとしたら、 今現在ですと扶養家族なしで40.84%ですから約2,277,665円の税金がかかり 事前確定届出給与にして 年金を満額もらっても まったく年金と役員報酬の両方をもらえる方法としては得にならないように思うのですが、理解不足でしょうか? ご伝授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 給与と社会保険の計算

    給与と社会保険の計算でお知恵をお貸しください 現在、合同会社の役員をしております。(代表で役員は私だけです) いままで給与で329000円(月額)を受け取っており賞与はありません。年額3948000円になります。 社会保険の負担分が大きいと感じており、来期の役員報酬を節約できないかと思っています。 たとえば、月額給与を92000円で年額1104000円 賞与として2884400円を1度支払うようにすると、給与賞与の合算は同額となりますが、厚生年金の上限(150万)を超えるため、その部分の社会保険料を節約できるように思うのですが、この計算は合っていますか? 大いなる勘違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 役員賞与について

    毎月の役員報酬を引き下げて、役員賞与をその分引き上げることは税務上なんらかの問題があるのでしょうか? たとえば、 (今年度) 役員報酬:64万円(定額) 役員賞与:なし (新年度) 役員報酬:24万円(定額) 役員賞与:240万円(年2回) こうすると賞与にかかる厚生年金保険料が、MAX150万なので、年30万ぐらい浮く計算になります。 もちろん、税務署に役員賞与の事前届出を行い全額損金算入するものという想定です。