東京電力の企業年金の現状と問題解決策

このQ&Aのポイント
  • 東京電力の企業年金は問題解決が求められています。支払のためには役員・職員給与の減額やリストラ、保有資産・株式の売却などが考えられています。しかし、退職後も高額の企業年金を受け取る社員も存在し、その問題も指摘されています。
  • 東電の企業年金は、昔のJALに匹敵する水準と言われています。一部の社員は退職後も年間1000万円近くの企業年金を支給されると聞かれています。これに対して、電気料金の値上げや公的資金の注入が検討されている中、高額な企業年金に対する批判の声も高まっています。
  • 東電の企業年金について、メディアでの取り上げられ方が限定的であるとの指摘もあります。賠償問題や電気料金値上げに関しては注目されていますが、企業年金についてはあまり報道されていないようです。一方で、利用者からは高額な企業年金への批判の声が上がっており、問題解決を求める意見もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

東京電力の企業年金

 原災がらみの賠償問題で、支払の為、役員・職員給与の減額やリストラ、保有資産・株式等の売却などが提示されていますが、企業年金はどうなのでしょうか?  どこかで見たことがありますが、東電の企業年金は昔のJAL並みで、それなりの地位まで行った社員は、退職後も年間1000万円近くの企業年金を支給されると聞きます。  今日も、電気料金の値上げを東電は差し当たり否定していましたが、公的資金の注入を含め、直・間接的に我々利用者に負担が課せられる前に、唖然とするような高額の企業年金に切り込むべきだと思います。  この点、JALの時と比べ、メディアでもあまり東電の企業年金の話が出てこないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか??御所見をいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.3

東京電力は国民をなめているとしか見えません。 東京電力の清水正孝社長が「(東電社員の)老後の生活資金に直結する問題で、現時点では(減額を)検討していない」と言ったそうです(13日、参院予算委員会)。しかし、優先して目を向けるべきことは、自社の社員の「老後」ではなく、福島第一原発のせいで生活を破壊された人々の「現在」です。  

その他の回答 (2)

  • 7kugino
  • ベストアンサー率12% (37/296)
回答No.2

国民年金を貰っている人は年間 70 80万円でしょう。 厚生年金はもらえても、企業が倒産したら ゼロ円です。 そして 東電は倒産どころでは有りません。賠償金が未だ不明ですし、 なのに 電気料金を18%引き上げる。近い将来燃料高騰でプラス12%引き上げは 当たり前。それなのに年金はそのまま。 ふざけている。倒産させて株主責任も問わないからこんなことになる。 無責任社会 無責任議員 無責任役人 無責任国民 無責任行動 そして乱世の血が流れて、反省する。 企業が倒産しない国家を共産主義といいます。 中国はソビエトの失敗から学び、共産主義+資本主義 で世界の経済を壊しています。

noname#132710
noname#132710
回答No.1

事故の引当金と企業年金は、サイフが違うので法律的に、企業年金を減額し事故の支援に使うのは難しいでしょうね。まあ、東電社員の自発的な年金の減額運動があれば、成立するかもしれませんが、まずムリでしょう。 (経産省だって退職金を返納しないし、給与の一部を減額することもしないでしょ。政治家が歳費返納は、政治的パフォーマンスであり、責任が取れていないから本来は罷免ですよ。ねぇ、菅さん。)

関連するQ&A

  • 企業年金について

    JALの企業年金の減額がニュースになっていますけど、企業年金って会社が倒産してしまったら、どうなるのですか?

  • 公的資金が注入された企業

    公的資金が注入された企業を 下記の例と同じ感じで教えてください。 JALの場合 リストラ  → 1万5600人リストラ 公的資金 → 9000億円注入 賞与 → 全廃 給与 → 役員報酬60%減、パイロット30%減、客室乗務員25%減、地上職20%減 企業年金削減 → 退職者(OB)で平均30%、現役社員で平均50%の削減 運賃       → 値上げ無し 東京電力の場合 リストラ  → 無し 公的資金 → 3兆5000億円注入 賞与 → 満額支給 給与 → 役員報酬50%減、管理職30%減、一般職20%減 ただし2013年度より賃上げ予定 企業年金削減 → 無し 電気料金    → 企業向け17%、家庭向け10.3%値上げ http://0taku.livedoor.biz/archives/4208936.htmlより抜粋 三菱UFJフィナンシャル・グループ、など完済した企業なども 入れていただければと思います。 わかる項目のみでかまいません。 よろしくお願いします。

  • JALの企業年金というのは・・・

    JALのOBの方々の企業年金というのは、退職者が預けた退職金を運用し、分割払いで支払っているだけではないのでしょうか? 退職金は労働対価として退職者がすでに得た権利だと思うのですが、それが元本までが減額になるのでしょうか? 予定運用利率の低減ならわかりますが・・・

  • JALの年金は倒産しても貰えるんですか?

    ニュースを見ていて、いつも疑問に思ってしまいます。 JALの再建計画において、企業年金の減額が大きなポイントとしながらも、 それには受給権者の2/3の同意が必要とあり、それに同意しない人が殆どで、減額は無理だろう、と。 減額に同意しないのは当然だろうと思いますが、 例えば、このままJALが再建できずに倒産してしまった場合、 この企業年金は今と同じように受給権者達は貰えるのでしょうか? 反対しているという事は、貰えるのかなぁ、と、勝手に思ってます。 でないと、反対しないですよね? もしも倒産したら1円も貰えないのであれば、 個人的な意見で、反対している意味が分からないのですが、 どういう事なのでしょうか、分かりやすく教えて頂けると助かります。

  • ネット住民と大企業

    【ネット住民】は何故大企業が大嫌い何でしょう? 大企業が問題を起こす度に大喜びで彼等は反応します。 しかも、JALや東電への公的資金注入には鬼の如く怒ります。税金が使われる事を全日本国民が嫌がっているみたいに。オリンパスや大王製紙にも税金が使われるとデマを流して発狂してたりもしました。【殆どヤフコメや知恵袋でしたが】 “ニートが大企業社員を恨んで”と言う構図が出来上がってますが、本当にそうなんでしょうか? だとしたら余りにも幼稚です。

  • 東電は民間企業ではない?

    競争原理の無い業界なので、完全な民間企業と言えるか疑問ですが、敢えて質問します。 普通一般の企業が事業に何らかの失敗(事故も含む)をして費用が必要な場合、費用を捻出するために、銀行などから借り入れをしますね、それでもダメなら リストラや経費節減、給料カットなど身を削ります。(程度や賛否は別としてここまでは東電もしている、しようとしている) 問題(質問)はこの先です。 それでもダメな場合、収入源(製造業なら製品)に転嫁して賄おうとしますね(製品の値上げ、原価低減と利益アップ)。  先の対策と合わせてやることが多いですね。 なぜ、東電は政府に泣きついて、支援を要請したのでしょうか?(最後の最後はあってもイイかもですが) 電力料金の値上げ(たぶん数倍)を時限を切って行うのが普通の企業の方向と思うのですが。 銀行の債権放棄(東電は要請はしていない)などはあり得ない、将来を考えたら最後の最後の手段ですね。 2度と支援が得られなくなる。 私も東電の電気を買っているので、上げるのに文句は言いますが、「企業」として考えれば普通の手段だと思うのですが。 競争力のある商品は平気で上げてきますね(失敗の負担、とは説明しないですが)

  • 東電社員の待遇

    東電に賠償金を毎年2000億円の分割払いにさせるようです。 毎年2000億~4000億の利益があるからだそうです。 ところで 東電社員平均年収 757万円(40.6歳)だそうです。 平均40%カットしても残り452万円ありますね。充分そうです。 ちなみに社員は36000人です。 757×0.4×36000=約1千億円 安月給の中小企業なみとすれば毎年1000億円は簡単に捻出できます。 前述の利益は独占企業のゆるゆる体質のままのものですから 信じがたいほど優遇されている福利厚生をやめ、保有資産を売却、リストラをすればもっと払えそうなものですけど、どうでしょう? 売上げ5兆円あるんですから。 皆さん電気値上げなど絶対許さない気構えで行きましょう。 政治に世論が圧力をかけ続ければ値上げなど出来ませんよ。 そう思いませんか?

  • 退職金の年金化について

    まだ先の話ではありますが、良くわからないので教えてください。 将来退職時には退職金を一時金でもらわず、年金化しようと考えています。 理由としては税金がかなり違うことと、ローンもないし特にまとまったお金が必要でないこともあります。 終身にしようかと思うのですが、JAL問題を見るとその後の会社の状況によっては、減額されるリスク、もらえなくなるリスクがあるのでしょうか。 ちなみに大企業ではありますが、この時代何が起きてもわからないので、悩みどころです。

  • 東電は潰し、解体すべきでないか。

    「我々を無視しておいて、こんな値上げを許すわけにはいかない」。東京電力が企業向け電気料金平均17%値上げを発表してから1週間後の今月24日、政府の原子力損害賠償支援機構が入居する東京・虎ノ門のビル。機構側が急きょ呼び出した常務クラスら東電幹部6人を前に、運営委員4人が怒りをぶちまけた。 出席者によると、「不意打ち値上げ」と憤る委員らが「平均17%」の根拠を求めると、東電側は08年の料金原価の数字をもとに説明。委員らは「なぜ古い数字を使ったのか。これまでの合理化策が含まれていない」と詰め寄ったが、東電幹部は沈黙するだけだったという。 「値上げありき」の東電の姿勢には「東電は殿様商売でいばっている」(猪瀬直樹・東京都副知事)、「値上げの算定根拠や合理化目標を説明すべきだ」(経済同友会の長谷川閑史代表幹事)など不満は強いが、東電の西沢俊夫社長は「(値上げは)事業者の権利だ」と言い切る。 政府は1兆円規模の公的資本注入で実質国有化し、経営権を掌握して「東電解体」と抜本的な電力自由化を狙う。東電の強硬姿勢は、これを阻み、主導権を維持して経営再建にこぎつけたい東電側の生き残り策でもある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000007-mai-pol もう東電は倒産さして、これだけの増税で復興するんだから、もう賠償も増税でカバー出来るのではないか? 企業体質が腐りきってる?倒産さし一時的には困るが、このまま、税金を注入して東電を守る方が怖いのでは無いか? こう言うのがあるから、TPPでの電力自由化も叫ばれる要因になっちゃうのかな。 それ以外の地域の電力会社にもこれを気にメスを入れて貰いたいな。 こんな東電を税金注入で守る必要あるの?人的要素が強くなった原子炉事故でこれだけの国民が増税が受けるのに。。。

  • 現在勤務している会社で「厚生年金」に加入していますが、リストラにあって

    現在勤務している会社で「厚生年金」に加入していますが、リストラにあって年金保険料が未納になっていると心配しています。 厚生年金を完備した企業に就職できずに、国民年金となると会社の保険二分の一の拠出が受けられないので、保険料も上がり将来の受給金額も減額になると予測しています。 上記の考え方でよいのでしょうか?お尋ねします。