• ベストアンサー

金づちの音を小さくする方法

先日、ベットの作り方を丁寧にお答えくださった方、ありがとうございました。 おかげさまでベットを作成していますが、防音のマットは引いていりのですが、やはり金づちとくぎが触れ合う音がうるさ過ぎて、近所に配慮が心配です。 金づちに何ゴムや布をつけても、すぐに穴があいたりてもとの打つ角度が狂います。 カンカン! の音を小さくするいいやり方ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

釘はやめてねじ釘(コーススレッド)を電動ドライバーで回すようにすれば打撃音はなくなります。 http://www.youtube.com/watch?v=y0F0QpzX9Hw ↓1例 http://item.rakuten.co.jp/kirakubu/10007149/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.3

 無反動ハンマーなどはいかがでしょうか。これですと釘へのインパクトの瞬間には大きな力が加わらないので、甲高い音はかなり軽減できます。ギンッ!という感じの打撃音が、ダッ!って感じに聞こえます。それにインパクト時に反動が返って来ませんので、手を痛めずにすみます。  http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand3/pb_combhmm_a.html  http://www.youtube.com/watch?v=6EfPhBmUDr0  ただ、ずっと立てっぱなしの戸棚のようなものならともかく、きしんだりするベッドには釘ではなく木ねじにしたほうがいいですよ。釘だと使っているうちに抜けていってしまいます。

noname#209301
質問者

お礼

これも本当に参考になりました!! どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

もっと安いのもありました。 http://item.rakuten.co.jp/auc-kirakuya/ny609/ 確かこのあたりは充電式バッテリーが内蔵で電池寿命がきたら使い捨てるタイプです↓ http://item.rakuten.co.jp/kaumall/41562420/ http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4536178030021/ 普通の手回しドライバーでもできなくはないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ●コルクマットの掃除の仕方●防音シートの使用感●

    現在、8ヶ月のベビーがおりお座りをし始めたのですが、まだまだ安定しないため、よく頭をぶつけています。 また、おもちゃをフローリングに叩きつけてその音を楽しみたがるので 困っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 防音対策・緩衝目的で、ジョイントタイプのコルクマットか、若しくは『響かんぞう』というフローリング柄の防音シートの購入を検討しています。 『響かんぞう』の方は近所のDIYショップでたまたま発見して存在を知った商品で、コルク程厚みが無いためあまり緩衝面は期待できそうにないのですが、子供の吐き戻しがまだまだあるため、手入れがとても簡単そうで魅力を感じています。 コルクマットは緩衝・防音ともに対策ができそうですが、お手入れが大変そうで迷っています。 コルクマットの上から掃除機をかけるのでしょうか。 それともクイックルワイパー等で拭くのでしょうか。 目地、というか、穴のゴミは取れますでしょうか。 汚れても洗えるそうですが(あまり汚れは落ちないそうですが)、すぐに乾くのでしょうか。 教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 電子ピアノ、打鍵音の防音対策 防振ゴム・防音マット

    電子ピアノ(専用スタンド付きでYAMAHA P-125を想定)の購入を検討しています。鉄骨賃貸アパートの2階の角部屋・フローリングのワンルームでの使用、アパートの規約でも電子ピアノは利用可です。隣・真下は空室ですが、真上・斜め下の1階に住人がいます。防音対策を取ろうと思っていますが、楽器メーカーの防音マット+ホームセンターで防振ゴムor防振マットの組み合わせではどれくらい効果がありますでしょうか。楽器店で弾いてみたところ、鍵盤を叩く音(打鍵音)が思ったよりも大きく、打鍵音自体と打鍵による振動が結構周囲に響くのではと心配しています。実際の体験談が知りたいです。よろしくお願いします。

  • ダブルベットのマットレス綺麗にするには?

    結婚して17年目になります ダブルベットは結婚当初買いました。 子供ができ子供がベットで寝たいと言い出したので寝かせましたが、まだトイレが完璧ではなかった時期でしたのでお漏らしをしてしまいマットは洗濯しようがなくふき取るだけであとは臭い消しのスプレーをかけるのみで、結局シミになり、ビニールを敷いていたものの寝相でビニールが矧がれでおり役にたってなく、おまけに飲み物こぼしたりと年月を重ね17年間大きなマットを洗濯するすべが解らずそのままです お蔭でマットはシミだらけで変えたいけど節約してるぶんお金にゆとりないので買う勇気なく処分するのも大きいので近所のごみ置き場に置くのも恥ずかしくおけれません ダブルベットのマットは皆さんどうなさってますか? 洗濯しようがないので処分して新しく買うしかないのでしょうか? いいマットのシミを綺麗に消す方法教えてください 長い年月がたっているシミでも大丈夫な方法ありませんか? お願いします

  • ピアノの音の配慮はどこまで?

    新築マンションを購入して2年になりますが、うちで弾いているピアノの音についての苦情が3回くらい管理会社寄せられているようです。 管理会社を通して知ったのですが、苦情を言っているのはうちの階上の方のようです。 直接の苦情は今のところありませんが、うちとしても気になるので、以下のような配慮をしております。 ●居住環境 1階の角部屋で、ピアノを弾いている部屋と隣接する部屋は階上のリビングのみ。ピアノ可のマンション。管理規約の禁止事項には、「著しい音量での楽器等の使用」「夜9時から朝8時までの使用」が記載されています。 ●利用状況 電子ピアノの音量を半分前後で使用(生ピアノの約半分の音量かと思います)。管理規約に記載されている時間内で使用。一日の平均使用時間は20分~30分。主に夕方。 ピアノの下にはアップライトピアノ用のしっかりしたマットを敷いています。使用者は小学生の子供です。 楽器屋さんに相談しましたら、その音量で苦情が来るというのは相手はかなり神経質な方かもしれない、とのことでした。 音の問題は気になりだすと当人にとっては重大問題だということも理解しておりますし、出来る限りは迷惑にならないようにしたい気持ちは持っています。 ただ、当方も、ピアノ可の物件ということでこのマンションを購入しましたし、生ピアノの音量とは全く違うので、防音室などの設置は今のところ考えていません。 手軽な防音グッズなどがあれば使用したいのですが、階上への防音に効果があるものはないと聞きました。 管理規約を守り、音量についても配慮した上での使用と考えており、一方的な経済負担を伴うほどの義務はないと考えているので、今以上の対応を求められてもどう対処してよいのかわからないです。 皆様のご意見や、階上への防音対策についてのアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 金槌の音を何とかしたい

    木工芸が趣味で楽しいのですが、マンション自室でやっているため階下への騒音が気になります。 金槌でトントンやるのですが、その振動音・騒音を和らげるようなグッズはないでしょうか? 今は月に3~4日、1回5~10分ほどですが、良いグッズがあれば、ほぼ毎日できれば20分ほど使いたいと思っています。 使用場所はダイニングテーブル、ダイニングの床はフローリングです。 完成している木箱に布をタッカーで打ち付け、タッカーの針が浮いている部分だけ金槌で打っています。

  • 賃貸マンションの防音方法、遮音カーテンや吸音マット

    うちのマンションは一応鉄筋なのですが、マンション内の壁が激薄なため、隣人の話し声などが丸聞こえです。 テレビの音ならまだしも、話の内容やくしゃみまで聞こえます。もちろん、こちらのくしゃみも聞こえているのでしょうが…。 2DKで、どちらの部屋も隣人に接しているのですが、寝室の方だけ壁一面の防音を考えております。 気になるのは、先程言った通り、話し声やくしゃみなどです。隣は二人暮らしなので、朝二人で起きて談笑しながら食事をとっている音で目が覚めてしまいます。 ドアの開け閉めやテレビの音はそれほど気になりません。 そこで色々調べてみたのですが、 ・吸音マットを敷き詰める ・三重構造の遮音カーテンを壁一面に貼り付ける ・石膏ボードを立てかける などです。 マンガの棚も壁側に置いているのですが、もちろん壁一面、天井までの棚ではないので、あまり効果はありません(多少響かなくはなりましたが)。 また、賃貸なので大掛かりなことはできないのですが、釘を打ったりすることができる細長い木製の板が壁に設置してあります。ぴったりとはつけることはできませんが、棚でボードを挟んだり、その板に取り付けたりすることはできます。 話し声が多少でも軽減できるならいいです。 見た目などは気にしません。予算3~4万くらいでできる、一番いい防音方法を教えて下さい。 また、吸音は逆にこちらの音があちらに聞こえてしまうということも聞いたので、詳しい方がいらっしゃれば是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • インフレータブルマットのパンク修理

    イスカのコンフィマットレスを使っているのですが、朝起きると空気が半分くらいになっています。 恐らくパンクしていると思います。(音はしません) 現在自転車旅行中で、できるだけマットを濡らしたくありません。 何かいい穴の見つけ方はないでしょうか? また、パンク修理用についてきたボンドが固まってしまっているのですが、自転車パンク修理用のゴムのりで代用できるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スピーカーのコンクリーブロックですが

    コンクリーブロックの上にスピーカーを乗せると音が良くなると耳にしたのですが、コンクリーを直接フローリングの床に置くと傷が付くのではないかと心配なので何か敷きたいと考えてます。でも敷くことで音の向上効果が消えてしまってはコンクリを置く意味が無いので効果が消えないモノを敷きたいと考えてます。何を敷いたら良いでしょうか。スピーカーは木製で、現在フローリングに置いているのでそれを保護するために下に厚み8mmほどのゴムと布のじゅうたんの様なモノを切って貼り付けてます。ブロックはどこにでも売ってる3つ穴の開いたコンクリーブロックで(↓)、 ┏━┓ ┃□┃ ┃□┃ ┃□┃ ┗━┛ これを奥に3つ1cm間を開け並べて置こうと思ってます。 ┏━━━━━┓ ┃          ┃スピーカー ┃          ┃  ┃          ┃ 横幅:38cm ┃          ┃ 奥行:34cm ┃          ┃ 高 さ:73cm ┃          ┃ ┃          ┃ ┃          ┃ ┗━━━━━┛スピーカ保護用マット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┏━━━━━┓ブロック ┃          ┃ 横幅:39cm/奥行:10cm(x3)/高 さ:19cm ┃          ┃ ┗━━━━━┛フローリング保護用  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ━━━━━━━フローリング 何でも良いので分かることがあれば教えてください。

  • スピーカーの音、防音?遮音?

    スピーカーの音漏れについて… 今度引っ越す家が、軽鉄筋アパートの最上階端部屋なのですが、ホーム シアターのスピーカーの音漏れでご近所に迷惑がかからないか心配です。 お隣はスピーカーを設置する部屋の隣接する壁部分が押し入れ同士なので、 あまり心配していないのですが、下の階への音漏れが気になります。 当初、防音ウレタンマット付のじゅうたんを敷こうと考えていましたが、 じゅうたんの説明等を読むと、「子供の足音が気にならない」とか、 「椅子を引く音が響かない」といったような事が書いてあり、 音漏れを防止するものではないのかな?と考えるようになりました。 そこで、今度は遮音シートたるものを見つけたのですが、 床用というのがありません。そもそもあんな薄っぺらいもので、 遮音できるのか…?という疑問もあります。 そこで、スピーカーの音漏れ防止対策はどのようにしたらよいかお尋ねします。 ※もちろん音量は控えめに、迷惑の掛からない時間帯に楽しむと言う事が前提のお話です。

  • 部屋全体が振動。もう我慢できません!

    昨年の10月に、1Kの新築アパートに引っ越してきました。 造りは3階建てで、1,2階は大家さん親子が二世帯住宅のような感じで住んでいます。 賃貸部分は3階のみで、私の部屋は一番西側の部屋です。居室は約6.1畳です。 住み始めた当初は暑くて、二つの窓を開けている事が多かったせいか気にならなかったのですが、 寒くなって、部屋を密閉するようになってから、「ウォーン、ウォーン」という低い音が、 数十分おきに聞こえるようになったのです。 色々考え、一番酷いのがベットの足方向にあるクローゼットの脇の壁が振動と、音が酷いのが分かりました。 耳をつけると、そこから「ウォーン、ウォーン」とか、「ヴォーーー」というような音がし、微振動もしています。 管理会社に連絡して、1ヶ月以上たってようやく動いてくれたと思ったら、 24時間換気システムのせいではないかという事で、色々調べたのですが結局分からず。 ・・・結果、2ヶ月以上してやっと判明したのが、自室のキッチンの冷蔵庫のモータ音が床や壁に反響しているようなんです。 いつも「カタン」という何かが切り替わる音がしてそのとたん、部屋全体が鳴り響くような感じです。 音がしないのは、狭い部屋の真ん中だけで、ベットに寝ている時は常にモータが動いている時は 音がうるさくて眠れないので(枕に耳をつけて寝ていると「ヴォーーー」という音はもちろん、頭に微振動が伝わってきます。) コタツで寝る事が多くなりました。 冷蔵庫の足の下に、防振・防音の薄いウレタンマットを敷きましたが、マットとマットの間にできた、 わずかな隙間のせいでよけいに騒音が大きくなりました。 建物は鉄筋コンクリートで硬いフローリングですが、なぜか階下の音がすごく聞こえてきます。 (椅子をギーっと引きずる音とか、ドアの音とかがビンビン響いてきます)構造もおかしいのではないか、と思いつつ、 毎日毎日の事で落ち着く事がなく、ストレスがたまりまくっています。アパートに帰るのが嫌で仕方ありません。 どうしたらいいですか?ご助言ください。

このQ&Aのポイント
  • 大型ショッピングモールの飲食店でアルバイトをしている高校生ですが、シフトの確認方法について悩んでいます。
  • バイト先から遠くて電車を使う必要があり、シフト確認のためだけに行くことに疑問を持っています。
  • トークアプリで店長に尋ねていたのですが、最近は返信がなくて連絡ミスの問題が起きてしまいました。
回答を見る

専門家に質問してみよう