• ベストアンサー

大飯原発 再稼働

勉強不足、知識不足ですいません。滋賀県在住ですが、福井の大飯原発が再稼働する事が、問題になってましたが、この問題は、福島原発事故後停止したものでは無く、元々停止中だった原発を、ここぞとばかりに関電が動かそうとしているという事なんでしょうか?当方の認識では、稼働していた原発を福島原発事故後停止し、再度、点検、確認して動かそうとしているとの認識では無かったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 稼働していた原発を福島原発事故後停止し、再度、点検、確認して動かそうとしているとの認識では無かったのでしょうか? ソレは違いますね。 No.1さんの仰る通りで、東日本大震災や福島原発とは無関係に、計画された「定期点検」等に基づき停止した原子炉の「再稼働」に関する議論です。 東日本震災との直接的な関係性では無く、派生的な「将来の可能性」に対し、周辺自治体などが反対を唱えています。 これを「不法介入」とまで言えるかは疑問ですが、逆に言えば、法的に周辺自治体が介入出来る余地は無く、地元自治体と政府の判断のみで、再稼働は可能です。 私は「再稼働」の議論そのものが、ちょっと奇異な感じがしています。 もし巨大地震が発生した場合、そりゃ停止している方が、安全ではあるでしょうけど、動いていようが停止していようが、燃料棒などは何百本とあるんですよ。 燃料プールが大損壊みたいな事故が起きたら、止まってても余り関係ないワケです。 爆弾の導火線に火が付いてるか、付いてないか?と言うほどの差も無いと思います。 ソコに爆弾が有るか、無いか?と言う問題です。 少なくとも「再稼働しなきゃ原発は安全」「運転したら危険」みたいな話しでは有りません。 「再稼働に反対」と思ってる方の中には、そう言う勘違いをなさっている方が多いのでは?と思います。 私は「有る」んだから、動かせば?と思います。 ただその前に、「最終的にどうするか?」が示されるべきでしょう。 その議論が全く無きままに、再稼働とか「規制庁を作る」などの議論は、「原発ありき」の前提と言うことなんですよね・・・。 更に言うと、未だに「廃炉技術の確立」も、ほぼ全く聞こえてきませんよね。 「40年が経過したら廃炉」などとも言いつつ、その「廃炉技術」が有りません。 今のままだと、一度作られた原発は、何世紀経過しても、そこに有り続けるしかありません。 少し余談になりますが、より震源地に近かった女川原発は無事でした。 女川原発は福島に比べかなり新しく、その間に耐震強度等も2度ほど見直され、向上していたからでしょう。 元々は30年で廃炉にする予定であった福島原発を、予定通り廃炉にしていれば、そもそも福島の事故など有りませんでした。 キチンと廃炉し、新たに女川クラスの原発を建設していれば、耐震強度なども向上し、事故が防げたかも知れません。 私はその可能性が『大』だと考えています。 やるべきコトをキチンとやっていれば、あの大震災でも耐久し、再稼働云々などは全く問題になっていなかったでしょう。 それどころか「さすが日本の技術!」と世界から称賛されていたかも知れません。 しかし廃炉にするどころか、未だに廃炉の技術は完成していません。 「まだ大丈夫。絶対に安全です!」と言い、「日本最古」の原発を動かし続けた結果がコレです。 「大事なコトは全て先送り。何なの?この国は?」と言いたいです。 現在も、「再稼働」など枝葉末節の問題では無く、この問題の「本質」を議論して欲しいです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。当方も同じ意見です。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

>元々停止中だった原発を、ここぞとばかりに関電が動かそうとしているという事なんでしょうか? 私も原発の再稼動には反対で ■ 放射性物質の処分方法が決まるまでは再稼動すべきではない ■ 事故が発生した場合の補償の枠組みが決まるまでは再稼動すべきではない という意見ですが 再稼動の是非の「小田原評定」を無限にやってるわけにはいかないので 最後は野田総理が決断すればよいと思います。 そのための、総理大臣なのですから。 いつまでも決まらないのでは 国際的な信用が失墜して国益を損ないます。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。責任とはそういうものですね。ありがとうございました。

  • t1568647
  • ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.3

mekuriyaさん(NO.1)での >何の権限も無い地方自治体が異議を唱えて不法介入し は違うよ 福島の事故で原子炉から半径10kから30kだった?と思うけど その範囲での県や市の許認可(再稼働に了承する)という事が必要になったのよ。 今までは、その許認可の範囲が小さく他の県にも入って居てもその範囲内にかぶるのが少ないので 福井と京都でも大きく福井がOkならいいという感じでしたが その許可をもらう県が範囲を広げたことにより明確になった事。 また、保安員や原子力規制の安全がずさん過ぎてた事。 新基準の安全対策が白紙のこと。 話が戻るけど >元々停止中だった原発を、ここぞとばかりに関電が動かそうとしているという事なんでしょうか? 簡単に言えばそうです。 点検終わったから再稼働させたい関電に対して 各知事とかは、今年のまたは昨年などの実績や電力見通しと最大供給に嘘が多く また色んなデーターに嘘を塗り固めた物で信用できない事 そして、国の今までの安全基準では今回の事故で対応も出来ない事が明るみになり さらに水源でもある琵琶湖に対しても何の対応や対策もなかった。 だって「原子力発電は事故は起きない」と言い続けたのだから。 ですので各知事はこれでは困るので新基準の安全対策をだせと国にいい。 政治側は始めから官僚の言いなりなのか?知らないけど 再稼働ありきで進めて、ようやく「暫定的に限定であるならと」大阪知事がいいました。 途中話長くなるので飛ばしました。 でも再稼働に必要な日数が6週間ぐらいといわれ今がリミット 夏の電力が足りない事態に間に合うのかのせとぎわです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。もう昔には戻れないのですから、電気は必要だと思います。以後の事はこれから決めるとして、当座生きて行く分は仕方ないですね。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

電力会社は、電力行政を所管する経済産業省の指示に従って点検計画を提出し、承認を受け、点検を実施します。結果を経済産業省に提出し、承認を受けて、再稼動させます。発電所の発電機ごとに、こうしたサイクルが繰り返されます。電力会社が自主的にやっていることではないし、電力会社の判断で再稼動させているわけでもない。全部、経済産業省の所管のもとで行われているのです。電力事業法に基づいています。 今回、問題がこじれているのは、何の権限も無い地方自治体が異議を唱えて不法介入し、経済産業省も電力会社もひるんで様子見をしているからです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうでしたか。勝手にコジらせているという事ですか。また、関電が横車を押してるのかと思っていました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう