• 締切済み

就活がつらすぎる・・・・

dice810415の回答

回答No.3

んじゃ、就職しなきゃいいんじゃねーの? 弱音吐こうが愚痴ろうが、それが現実ってだけでしょ。 だいたい、学費がどのくらいかかるっていうのを分かってて、 それを就職活動だからという理由で使い果たしちまうなんて、 どれだけ計画性がないんだよ。 そんなだから、就職できないんじゃないの? これ以上お金を使ったら、ヤバイ!って普通なら思うでしょ。 とりあえず、バイト探したら? どうしてもバイトが見つからなきゃ、親に泣きついたら? 人生そんなに甘くないよ。 それと他の回答者様も言っているけども、 お礼すらまともに返せないような人間を、 どこの企業が採用してくれるのかね? 何社受けたのか知らないけど、50社受けてダメなら、 100社受ければいいんでないの? 100社でダメなら、200社! 受けるまで受け続けなきゃ、受からねーだろ。 お金がないから活動できません、ていうのなら、 諦めるしかないね。 あとは、親に相談するとか。 最後に、就職の面接で、 「今の自分の状況を考えて、どうすべきだと思いますか?」 って聞かれたら、なんて答える? それが思いつくなら、まだ見込みはあると思うよ。 要するに、今の状況をどうにかしたいなら、 自分で考えて行動しな。 ここでどんなに相談しようと、実際に動くのはあんただろ? 動かないで困るのもあんただけど。

関連するQ&A

  • (就活) 夢を失いました

    僕は就活中の学生です。。 僕はある業界に入りたいと何年も前から対策し就活であと一歩まできました しかし僕の本番の弱さのせいで最後の最後に失敗し不合格になりました この瞬間夢を完全に失いました。。 挙句の果てに就活資金も70万を超えお金ももうありません。 実家の家計もダメにしてしまいました。。 これから僕はどうすればいいか本当にわかりません 何年も何年も本気で就活の対策をしてきたのでいまさら他業種の対策する気力はもうありません これからどうすればいいかアドバイスください。。 こんなダメなやつですいません

  • 就活どうしよう・・・

    2年課程の専門学校に通ってます 高校卒業してから1年で就職先を決めなければならず、悩みながら業種を決めてから就活をしています。 そろそろ内定ももらえそうなのですが、他の業種に興味を持ち始めてしまいました。 ですが求人をみると2月に合同説明会3月に単独説明会、4月に試験開始、というところがほとんどです。 このような日程で書かれている会社は就職しようとしても無理ですか? ほとんどの企業が「エントリーシートの提出を締め切らさせていただきました」と告知があって、絶望してます・・・ 専門といっても会計を学べる学科で、大手企業に就職してる人もチラホラいます

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • 就活スクールに通う意味

    社会人1年目、メーカーに勤めています。 就活時、不景気や震災に翻弄され、何十社も選考を受けてようやく内定をもらった会社に入社して1年、入ってからの方が色々大変でしたがどうにかやっています。 わたしが就活を始めたころから、就活スクールなるものが沢山できはじめて、何十万もの費用をかけて通っている学生が沢山いる様子がテレビで報道されていました。 そういう就活スクールの広告を見ると、自己分析や企業分析、自己PRや面接訓練など、幅広いことをしてくれるみたいで、通っていた学生はほとんどの学生が超有名大手企業から沢山内定をもらっているみたいです。 しかし、特別な試験のあるアナウンサーやエアライン、公務員ならともかく、 普通の企業に「就職すること」だけに莫大なお金を注ぎ込むことだけに、果たして意味があるのかなあ?と思います。 というのも、就職人気ランキングの10位以内にランクインしてる有名人気企業に内定をもらい、入社した友達が何人かいますが、 一人は入社して半年で退職して、近々大学院に行くつもりらしく、 もう一人は仕事でノイローゼになって、心療内科に通いつつどうにか頑張ってますが、他の業種へ転職活動をしているみたいです。 どちらも1番行きたかった企業から内定をもらい、卒業するまでは喜んでいたのですが、 入社すると「名前がすごいだけで入ってみたら何もすごい会社じゃなかった」 と言っています。 同じ年に卒業して社会人になった他の友達も、全員が仕事がつらい、できるなら辞めたいよ!と言っているし、普通そういうものだと思います。 そう考えると、莫大な費用をかけさせて内定を取らせることに全力を注がせるだけの就活スクールって、逆に入社してからのギャップを強め、新入社員の早期退職を増やすだけじゃないのでしょうか? また、就活スクールに通って内定をもらって入社したけど、すぐに退職したなんて例、ありませんか?

  • 就活中のアルバイトについて

    いま就職活動しているのですが、アルバイトは時間がないためなかなかできません。みなさんは就活中どのくらいバイトしていますか? 就活は交通費が一番かかると思いますが。

  • 就活のやり方

    こんばんは。 私は今19才で、ベーカリーのアルバイトをしています。 1人暮らしなどをしたくて就職活動をしているのですが、やり方があっているのか分かりません。 私の就活はネットで気になる仕事を探す程度です。 もっとテレビやドラマで見ている就活は、セミナーに行ったり、面接を何社も受けているイメージです。 もっと何かした方がいいのでは?と考えるのですが、何をしたらいいのか分かりません。 私の場合は中途採用の求人をよく見るんですけど、新卒の求人とは進め方が違ったりしますか? それと、今入ってるバイトが朝7時からの5時間で、お昼から暇になります。 お金がないのでもうひとつ掛け持ちしようかと思いましたが、就活するなら辞めた方がいいんでしょうか? 文章が分かりにくくてすみません(>_<) アドバイスもらえると嬉しいです。

  • 彼氏の就活が終わったら

    お互い大学生で付き合ってまだ半年くらいです。 彼が忙しそうなので年明けから全然会っていません。 私はもうすぐ3年、彼は4年生になります。 私は専門職を目指しているので 一般企業の就活のことがよく分からないんですけど、 春採用で、就活が終わる(就職先が決まる)というのは 内定をもらうということ つまり、祝うなら「内定祝い」ということでいいんですか? でも内定は取り消されることもあると聞いたり… 祝うタイミングはいつがいいんでしょうか? 大変な就活が終わってホッとしている時が良いような 気もするんですけど…。 お祝いにプレゼントをあげようと思ったのですが どんなものがいいでしょうか? 候補にとりあえず腕時計を考えています。 いくつあっても大丈夫かなと思ったので。 ですがサイズが合わなかった場合はどうすればいいのかが分からなかったり…。 それから、内定祝いに贈り物を春にしたとして、 7月が彼の誕生日なのでお祝いごとがまたすぐにあります。 来年度は私は実習が多くてバイトがあまりできないので お金のことも少し心配です。 でも就職関係のことも誕生日もちゃんと祝いたいです。 提案やアドバイスをください…! 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 就活

    私は現在就職活動中の大学4年生です。 航空業界を目指していて何社か受けていたのですが、まだ1社も内定をもらえていません。。。 しかし諦めきれないのでエアラインスクールに通い、来年度も既卒で頑張ってみようと思っているのですが、アルバイトをしながら就活するか、違う業界に就職して就活を続けていくか迷っています。 他の業界も受けていたのですが、まだ内定もらっていません。。 実際大卒でフリーターというのはどうなんだろうとか、また働きながら就活できるのか内心不安でいっぱいです。 是非アドバイスお願いします!

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 就活か卒論か

    昨年の12月から就職活動を続けている大学4年生女子です。 物事を並行してこなすことが苦手で、今まで卒論はほとんど手をつけずにともかく就活をという気持ちで就職活動に専心して取り組んでまいりました。 しかし未だに内定を頂くことはできず、ようやく先日とある企業から「ほぼ内定だから」と仰っていただいたのになぜか不採用のご連絡を頂いてから心が折れてしまいました。卒業論文と就職活動、どちらも並行すべきなのは分かっていますが、どちらも現時点で何も進んでいない状況で卒論と就職活動今どちらを優先すべきか混乱してしまい、今どちらにも身を入れられずにいる自分がいます。 就職先が見つからないまま既卒での就職は厳しい、けれど卒業しなければ就職は出来ない。いっそのこと卒論に専念しそちらの目途が立った後再び就活を再開することも考えています。 それともやはり就活を続けながら卒論を進める形のほうがいいのでしょうか。よろしければこの時期も就職活動を続けられた方にご意見を伺いたいです。