• ベストアンサー

LEGENDという言葉が入った格好いいコピー

marbleshitの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

Leg end worn out. Legend has begun.

関連するQ&A

  • イタリア語のかっこいい言葉教えて

    只今バンド名を思案中です。英語とかラテン語のバンドなんてのは結構あるので、個人的に好きなイタリアの言葉を使おうと思いました しかしイタリア語は英語と違って発音が独特なのでどうも締まりが悪い語句が多いように思われます 意味もそこそこまともで語感の良い言葉ってないですか?

  • かっこいい英単語を教えてください!

    バンドを組もうと思ってますが バンド名に困っています! かっこいい英語があったら 意味も交えて 教えてください(?ヘ?)

  • 首都圏のかっこいいインディーズバンド!(ロック)

    自分たちのDJイベントの2周年でライブイベントをやろうと思っています。 それで出演してくれるかっこいいロックバンド探してます!(東京、神奈川、埼玉) ジャンルはこだわりませんがパンクのにおいがする感じがいいですね。 バンド名、どんな音か、どこでライブをやってるか、 どれくらいかっこいいのか(主観で結構です)、HPなんかもあったら教えてください! 思い当たるバンドがある方、よろしくお願いします。

  • かっこいいなぁ

    皆さんは今まで生きていてかっこいいなと思う人はいましたか? もしそういうかっこいいエピソードがあったら教えてください ちなみに私がかっこいいなと思ったのは 16歳の時に学校で出会った同性の女の子です。 クラス替えで友達の出来ない私に声をかけてくれました。 (多分それだけで私にはヒーローに見えてしまったんでしょうね) 付き合ってみると彼女はちょっと勉強しただけでOC(オーラルコミュニケーション)のテストをクラスで1番を取るし英語も数学も得意です。クラスの子にすごいとほめられても我関せずみたいな鼻にかけず照れもせず本当にどうでもよさそうです。マイペースで絶対に人の悪口を言わないんです。 一緒にいてとても楽しかった 皆さんも自分の回りでかっこいいと思う人がいたら教えてください

  • 歌詞をかっこよく英訳したい

    英語得意な方、ネイティブの方にお願いです! MINMIさんの青空という曲について一部分をかっこよく英語にしてほしいです。その部分は友達が気に入っていて、英語で送りたいと考えています。 一部分とは、 傷をおった 羽を広げて 何度でも 飛び出そう大空 悲しみは続かない やまない雨などない 悔しさも虚しさも いつも晴れる空のように です。 自分は英語わからなくてどういう表現がよいのかわかりませんでした。 皆さんのご協力、よろしくお願いします。

  • いい言葉しっていますか???

    こんばんは。11月に結婚するものなんですが・・・。 結婚式を挙げる教会が今年5周年で記念の<たて>を作るそうです。そこで、好きな言葉(ローマ字で20文字まで)を刻印できるんですが、その言葉を探しています。英語で何かいい言葉を知っている方、お勧めのサイトなどがありましたら教えてください!お願いします(^-^)

  • バンド名

    バンド名を急遽決めることになりました。 言葉はきまっているのですが、それを格好良くアレンジ(英語や、日本語を交えたりなどの)するコツなどありましたら教えて下さい。 他に、バンド名決定に参考になるようなことがありましたら、御指南下さい。

  • 結婚式に合う英字の言葉について教えて下さい。

    先日、大切な友人の結婚式で写真を沢山撮って来ました。 せっかくなので、アルバムにして友人にプレゼントしたいのですが、各写真に書き込む【言葉】に悩んでいます。 かっこよく英語でコメントを記載したいのですが英語が得意ではない為、困っております。 例えば日本語で言えば「ずっと一緒にいようね・・・。」などの結婚に合うような英語の言葉というかコメントを教えて欲しいです。 写真の数が多いので出来れば数があればあるほど嬉しいので、英語で結婚式に合うようセリフを皆さん教えて下さい!! 宜しくお願いします!!

  • "開店1周年おめでとう”

    海外でお店を開店して1周年の友達に、お祝いメッセージを送りたいのですが、 「開店1周年おめでとう」 って、英語でどう書けばかっこいいですか? 教えてください!! よろしくお願いします。

  • ここでの格好がつかないってどういう意味ですか。

    私は今文章を読んでいますがわからないところがあります。日本人の方に教えていただければ助かります。  山の中でたった一人で食事をする時に、黙って食べ始めるか、それとも自然に、普段のように「いただきます」と言うか、そんなことを三、四人の山友達と話し合ったことがあるが、黙って食べだすのは何となくⓐ格好がつかないということで、みんな小さい声ででも、「いただきます」と言っているようだった。長い間の習慣で、箸をもつとそういうことばがでてしまうのだろう。 (1)「やまともだち」というのは山登りが好きな人を指  すのですね。 (2)「格好がつかないということで」の格好がつかないってどういう意味ですかよくわからないのです。ほかの言葉で説明できればいいなと思います。よろしくお願いいたします。 けじめがつかず落ち着かないという意味ですか、それとも外見が悪くて恥ずかしいのですか。