• ベストアンサー

ざる蕎麦のつゆにおろし大根

kishn_anの回答

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.5

当地北海道では、もりそばやざるそばには大根おろしをつけない店が多数派です。 例外的に、一茶庵系や翁系のそば屋では大根おろしがつきます。 ざるそばに大根おろしというのは、一茶庵が始めたのではないかと私は思っています。一茶庵の創業者は、蕎麦にはワサビより大根のほうが合うという信念の持ち主でしたから。 http://issa-an.co.jp/rekishi.html

関連するQ&A

  • 美味しいざるそばのつゆ

    ざるそばの美味しいつゆを教えて下さい。 希釈用でもいいです。 いろいろ買ってみるのですが、どうしてもそうめんつゆみたいだったりしてイマイチです。 個人的にはまろやかでコクのあるつゆが好きです。 蕎麦屋で食べるようなつゆ。 市販品が良いですがレシピでも良いです。 宜しくお願いします。

  • ザル蕎麦の「正統派」の食べ方ってあるんでしょうか

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? よくザル蕎麦は最初におつゆなしで2-3本風味を楽しんで、 そのあと・・・とかありますが、 ザル蕎麦の「正統派」の食べ方ってあるんでしょうか? 天麩羅せいろになると、もう少し難しいきもします。 要領の悪いご質問ですみません。 ぜひおしえてください。

  • お蕎麦屋さんのつゆの作り方 教えてください

    お蕎麦屋さんのつゆっておいしいですよね。 色々試行錯誤しているのですが、あの味が出せません。 一時期 諦めて市販のつゆをあれやこれや買ってみたのですが。蕎麦屋さんのつゆではないのです。                                                             蕎麦自体は打てるのですが、つゆが出来ないのです。                                                              知っている方 どうぞ 教えてください。  

  • ワサビを出さなかった蕎麦屋。

    吉祥寺の井の頭公園近くの蕎麦屋に行きました。 店構えが老舗らしく、ざる蕎麦を註文すると、本格的な手打ち蕎麦屋がだされました。 つゆも、甘すぎずからすぎず、ちょうどよいもの。 薬味としてだされたのは、一味唐辛子、大根おろし、刻み葱。 大根おろしは、特に辛味ではなく、一般的なもの。 ワサビは出されませんでした。 夫の意見では、 「一味唐辛子で食るという食べ方もあるが、東京都内の店であれば、ワサビも出すのが普通。 単に、出し忘れたのではないか・・・・?」 ということなのですが、その場では何も言わす、一味唐辛子でいただきました。 他に客はいませんでした。 後から店に電話で確認するのもヘンですが、気になります。 東京近郊で、ワサビでなく、一味唐辛子を出す店はありますでしようか。 それとも、単に出し忘れたと思われますか?

  • ざるラーメンつゆの作り方をおしえてください。

    冷やし中華のつゆとはちょっと違う、ざるラーメンの つゆのレシピをおしえてください。 いつも市販のざるらーめんを買うのですが、つゆがすこししかついてないのでめんつゆとかがうっているコーナーを探してみましたが、ざるラーメンのつゆというのは、見たことがないので、つくるしかないのかなーということで。

  • お蕎麦のバリエーション

     うちのお隣はお蕎麦屋さんで、よくお蕎麦をいただきます。 いただくのは打ち立ての生麺とおつゆで、天ぷら蕎麦やなめこおろし蕎麦・ざる蕎麦などにしていますが、いかんせん私のレパートリーが少なく、贅沢言ってると思われるでしょうがちょっと食傷気味です。 と、いうわけで、皆様のお薦めのお蕎麦の種類をお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • おいしい蕎麦つゆがない・・・

    うどんは麺の太さや形、つゆに関しても総合的にバリエーション豊かですが、蕎麦は麺やつゆなどバリエーションがとてもさびしい感じがします。 記憶の限りでは蕎麦つゆというと、醤油ベースしか食べたことがありません。あとは「鰹ダシ」などのダシを謳ったものくらいで、やはり醤油ベースの薄茶色のダシがほとんどだと思います。 蕎麦自体は好きなのですが、どうも麺類に関しては醤油ベースがあまり好きではないんですね。 なので、蕎麦とうどんならうどんへ行ってしまいます^^; 醤油ベースではない、おいしい蕎麦つゆの作り方を教えてください。 もしくは醤油ベースでも「絶対」おいしいという作り方があれば教えてください。ただ、基本的に鰹だしのものはあまり好きではないです。 東京都内であれば蕎麦屋に行くこともできるので、入るのを躊躇うような店構えで無いお店も紹介願いします^^;

  • 冷たい蕎麦に温かいつゆ

    夫の実家で大晦日に食べる蕎麦に疑問があります。 蕎麦はゆでて水で洗いざるにあげられています。 天ぷらが別に用意されています。 つゆは大きな鍋に入れられて卓上コンロでわざわざぐつぐつと温められています。 それをそれぞれ自分の器に取って食べるというスタイルなのですが、 やはり蕎麦が冷たいのでぬるくなっておいしくありません。 できることなら煮立ったつゆの中に蕎麦を入れてしまいたいです。 このような食べ方は一般的なのでしょうか。 おいしく食べるコツなどありましたらお願いします。

  • 何の味?(缶詰と蕎麦つゆ)

    冷やかけ蕎麦を頼んだら蕎麦つゆが変な味がしました。同行者のざる蕎麦のつゆを味見させてもらったら冷やかけのつゆの変な味が更に濃く感じられ、食べ続けられそうにありませんでした。 何の味だろうと、マズいと思いつつ何度もつゆを味見。洗剤をすすぎの残た食器で食べたときのような感じ。消毒か洗剤系の味のように思ったのですが。 天ぷらだけ食べて残して来ました。 ダシの味が強いとそのような味として感じられるのでしょうか?納得いかず、気になっています。 ちなみに、たまたまその夜食べたサバの味噌煮缶詰もかすかにそのような味がしました。気のせいかなあ。

  • お蕎麦屋さんのつゆ

    冷たい蕎麦(ざるそば)が好きですが、家で食べると市販の「追いがつお」や「めんみ」を使っていて、これはこれで美味しいのですが味が「甘じょっぱい」のです。お蕎麦屋さんみたいなつゆはどうやって作るのでしょうか?