• ベストアンサー

将来の夫の介護、ぞっとします

rosa-lindaの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

夫にお返しをするのではなくて、徳を積むというか、天に宝を積んでいるのだと思って、割り切ってお世話されてみては? お給料をもらって働く介護師さんなどは、肉親でなくても好意を抱ける相手でなくても割り切ってお仕事されてますよね。 お給料はもらえないけど、人にかけた情けはめぐりめぐって自分に返ってくるときがありますよ。 もちろん、私は質問者さま夫婦のこれまでの歴史など知りませんから、どうにも割り切れない事情心情があるのでしたら、思い切って見捨てても、ご自分が後悔されないのであればありだと思いますよ。 人としておすすめはしませんが、質問者さまにもそんなふうになってしまうような積年の苦労がおありなんでしょうからね。

sonytoyota
質問者

お礼

見捨てるですか。答えが出るころ、お迎え済みでしょうね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫亡き後、嫁が舅・姑の介護をするのは当たり前?

     私の母は、祖父母と同居、8年前、父が病気で亡くなりましたが、その後も家に残って祖父母の世話をしておりました。そんな中、妹が寝たきりの病気となり、家で介護することとなりました。  私は、すでに結婚して家を出ていたのですが、母一人で3人の介護を行うことは、あまりにも負担が大きく、介護休暇をとったり、ケアマネージャーさんに相談したり、なんとかやってきました。父の兄弟(叔父)も近くにいるので、なんとか協力してもらうようお願いしましたが、ほとんどなんの協力もしてもらえませんでした。  昨年祖父が、そして今年妹が他界しました。私から見ても母は、献身的に介護をしていました。母は今年60歳になります。母にも自分の人生を歩んでもらいたいと思っています。  そんなとき、祖母のケアマネージャーから家の近くに有料の老人ホームができ、祖母に入ってはどうかという話がありました。そこで、母が叔父たちに相談してみましたが、「嫁が姑の面倒をみるのはあたりまえ、これまでいろいろ世話になったでしょ。やっぱり家で面倒をみるべきだ」と母を一喝。ホームに入ることに反対。  これまで父が亡くなった後も献身的に介護していた母に対して感謝の気持ちもなく母は泣いていました。私もこれまで母の介護を近くで見てきたので、この態度には憤りを感じずにはいられません。  介護はとても大変なことです。やはり、感謝の言葉やちょっとした気遣いで救われることもあると思います。また、介護をやった者でないとこの苦労はわからないと思います。  私は、叔父たちの「長男の嫁が姑の面倒をみるのが当たり前」という意識にとうてい納得がいかず、もめてもいいからとことん話し合うつもりです。  でもやはり、今の日本ではこのような古い考え方が通用していまうのでしょうか? 

  • 妻が夫の両親にした介護

    父方の祖父母が相次いで他界してから3年、財産分与で揉めています。 父方の兄弟ががめつくて、いろいろと理由をつけて財産をほとんど自分たちのものにしようとしています。 ほとんど自分のものにしようがそれはそれとして、 私の母は、祖父母の介護を10年以上してきたので、 その労働分の給料(?)は、私としては絶対に欲しいのです。 長い間、自分の自由になる時間がほとんどなく、 また家も裕福ではないので金銭的にも苦労してきました。 でも誰もその介護について認めていなくて、 主張すべき父でさえ、「全然介護が不十分、やったうちに入らない」という感じ。 そもそも父は母のことを信用していなくて、 母の味方は全くいない状態です(父方の親戚みんなから母は嫌われています)。 何もかもが納得いかなくて文章も支離滅裂ですが、 母の労働分を認めさせることは出来る方法はあるのでしょうか??

  • 親の介護って…

    ある既婚男性、親が元気なときは一番大切なのは親、という感じで嫁より自分の親を優先し嫁への扱いがひどかったが、 いざ親が介護が必要になると嫁に 「施設に入れる金ないし親も入りたがらないから、俺の親の面倒を頼む!!旦那の親の介護は嫁の役目だろう!!」 と言い嫁をすがったらしいです。 この男性どう思いますか?

  • 自分が将来介護されるとしたら?

    家族の介護で悩んでいます。 自分が、そのような思いをしているので、私は自分が将来介護されるとしたら、その頃には私も子供を産んでいる可能性もありますが、子供など家族の手をわずらわせること無く老人ホームへ入りたいと思います。 そんな話をしたら、「あなたは若いからそんな事が言えるのよ。現実味が無いわね。」と言われました。 これは、年齢的な考え方でしょうか? 年を取ったら、考えが変わるのでしょうか? ちなみに我が家は、祖父と祖母(年は取ってますが、とっても元気で生活も何不自由なく出来ます。)は、田舎なので、長男が実家を継ぐものと言う考えがとても強く長男夫婦(父)が介護してくれて当たり前だと言った感じです。 当たり前と考えている以上、感謝の気持ちがあるのか?どうか? 自分の事が自分で出来なくなっても老人ホームなどは絶対に行きたくないそうで、全く使わず、寝たきりになっても自宅で母が仕事を辞めて介護するべきだと考えているようです。 母は、私達子供が社会人になるまで元気で居てくれた事が一番ありがたい。今は子供が独り立ちしているので、お金がかからないから仕事を辞めて介護も可能だと考えているようですが、そこまで自分を犠牲に出来る母はすごいなと思えます。 やはり年をとれば、そのような考え方が出来るのでしょうか? ちなみに、両親は、「年を取ったら老人ホームへ行く。迷惑はかけない。」と言っています。 とは言っても、自分の親ですから、頻繁に老人ホームへ行ったり、親の役にたちたいという気持ちは今からあります。 自分が将来介護されるとしたら、どうしたいですか? 世代やお住まいが都会とか田舎とか教えて頂きたいです。 それによっても違うと思うので・・・。 (ちなみに私は20代、田舎在住です。) 色んな年代の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 将来、両親の介護

    70歳台の両親のことで相談です、よろしくお願いします。 両親は、自分たちの親(私から見たら祖父母)の介護がようやく済んだところです。ほんとうによくやってるな、と感心するほど、それぞれの親を最後まで懸命に看ていました。 そうしてやっとひと段落している今、今度は両親の番が、いずれやってきます。(今現在は、ふたり共健康で元気にしています) ところで娘の私ですが、親不孝にも日本を飛び出したきり永住しております。家庭もあります。 ずっと専業主婦で、主人が家計を握っております。ケチケチな主人ではありませんが、お金について少し敏感で、すぐに「高い!」などと言います。養ってもらっている立場上、お金に対しては強く言えない自分です。また、最近の日本への飛行機代はバカになりませんので、3~4年に1度しか帰国しません。 私には男兄弟が日本にいます。親孝行な人なので両親も私も頼りっぱなしですが、本来親の介護とは、子どもみんなで行うものと思っております。 兄弟と半折りに・・・したいのは山々ですが、お金は私の思い通りに使うことができず、遠距離に住んでいるのでしょっちゅう+長時間親元に行けるわけではありません。 つまり、とても不安で切ないのです。 祖父母にあれだけ尽くした私の両親を、私は同じように大切にしてあげられないんだな、と。 いえ、もちろん出来るだけのことはしたいのですが、お金も時間も、両親がしていたように献身的に出すことは不可能なのだな、と。 こんな私ですが、将来両親に介護が必要になる場合、どうすればいいでしょうか? 似たようなご経験のある方、介護に詳しい専門の方、アドバイスがある方、ご意見をお願いします。

  • 介護を辞めたい

    私は、これまで祖母の介護を約15年間続けてきました。今で言うところのヤングケアラーだったと思います。 数年前、祖母がようやく施設へ入り一段落したところです。しかし、それと時期を同じくして、今度は父の介護が必要になってしまいました。父は進行型の認知症です。 祖母の介護を続けてきたので、ある程度の経験はありますが、やはり苦労が多いです。 これ以上介護で自分の人生を犠牲にしたくないので、ある程度の区切りをつけて介護を辞めようと思うのですが、どう思われますか? 父の介護も、15年あるいはそれより早く切り上げようと思っています。となると、介護はあと数年で終える事になります。 介護経験者の方、介護を終えた後のご自身の生活はどうなりましたか? 父の介護を辞める事について、また介護を辞めた後の生活や気持ちの変化などについて、色々なご意見ご感想をお伺いしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 嫁は、義父の介護を拒否できるのでしょうか?

    先週母を亡くしました。 父は、数年前からの持病で、ほとんど目が見えないため 姉兄妹(姉、本人ー男、妹)の内、ほとんどが、長女の姉が 近所であったこともあり、この数ヶ月、入院している母に替わって 介護してくれていました。 料理も、洗濯も父本人が出来ますが、買い物だけは、車道を歩かすわけに行かないので、姉が週に数回通ってくれていましたが やはり、姉は、嫁いだ先への遠慮もあり 出来るだけ、長男の私が面倒見て欲しいとのことです。 私も当たり前のことと思い、父との同居を考えています。 父と姉は、私の嫁とじっくり話し合って、しっかりと説得しなさいとのことです。 しかし・・・ まだ結婚して一年足らずですし、 私が仕事が忙しいことにかまけて、実家にあまり近寄らないこともあり 父と嫁とは、あまりコミュニケーションを取ったこともなく まあ、これから取ればよいかと思うのですが・・・。 そんなこともあり、父は、自分の子供(姉、妹)に 面倒見て欲しいと本音では思っているとのことで(妹談)、 同居自体にも抵抗が父にもあるようです。 ただ、現状父自身は、自分は口を出せる立場ではないので 息子の私が、嫁と考えてくれればよいと言っています。 実は、現在嫁と春から約半年間、別居中なのです。 ただ、今回の母の葬儀をきっかけに、2人の関係がとても良い方向へ向かっており、復縁となりそうな雰囲気が出てきています。 が、父の介護のことが出てくると、確実に離れていくだろうなと思うと 父と姉には、時間をもらうしかないかなと思っていますが、 実は、姉にも父にも別居していることを伝えていません。 理想は、嫁と復縁し再び夫婦として生活をやり直せて かつ、父と同居し、実家を処分し 私の職場へ通える場所に、2世帯住宅を建ててと考えています。 優先順位としては、嫁との復縁が一番なので やはり父には、近所のアパートに住んでもらいと 考えています。 同じような状況の方や経験のある方にアドバイス頂ければ幸いです

  • 将来介護士になりたいです。

    将来介護士になりたいです。 中学3年生です。 介護士になりたいのですが、今まだなぜだかわかっていないのですが、握力が20くらい下がったり、腕の力が弱くなったり、歩くときに膝がかくんとなって崩れたり、いきなり足がピンっと伸びたりと色々な症状がでています。 10月から検査入院をします。 そんな僕なのですが、福祉の高校に行きたいなと思っています。 でも、近くに福祉の高校が専修学校か私立しかないので親ともしっかり話し合わないといけません。 でも、今はこんな状況で介護士になりたいから福祉の高校にいかしてと言えません。 もし、検査入院で病気が見つかったら…と考えしまいます。 僕が、介護士になりたいと思った理由は僕の歩き方とかを見てクスクス笑ったり、重い物が持てなくて困っていても見て見ぬふりで、そんな人達を見て、僕は少しでも困っている人の支えになりたいと思いました。 昔から人の役に立つのが好きでした。 自分が介護士になって、困っている人たちの支えになれたらいいなと思い介護士を目指すことにしました。 こんな状況では、介護士にはなれませんか? 高校でもみんなの足を引っ張ってしまいますか? 回答お願いします。

  • 要介護5の介護内容について詳しく教えてください。

    要介護5の介護内容について詳しく教えてください。 介護保険を上限額まで介護士によるサービスに利用しまかないきれない分を家族が行うとした場合どういったことが求められますか? 大変だということは想像がつくのですが介護の経験がなく具体的な話を聞いたことがない私にはどういったことをしなければならないのか未知の状態です。 離職しているので時間制限はありません。 腰痛持ちなのですがそういった人には要介護5の介護は不可能でしょうか?工夫の余地はありますか? 近々ケアマネージャーにも相談する予定です。 被介護者は90代寝たきりで意識も薄い状態なのでもう先は長くないと思います。

  • 将来の親の介護について不安です

    結婚を考えている彼がいます。 お互い親は金銭的に裕福では無いので、老後の蓄えはありません。 彼は次男ですが、兄が結婚しなければ親の面倒は当然お嫁さんのいる 私たちのところになる、私の親も看る人がいなければうちでみるだろうね、と言っています。 お互い20代前半なので、まだ先のことと思いそのときがくれば もちろんできる限りの面倒は看ようという気持ちで聞き流していましたが、 最近そのことでとても悩んでいます。 私の母方の祖母はパーキンソン病で認知症にもかかっています。 その介護はずっと祖父がしてきましたが、その祖父が最近突然亡くなりました。 なので、老人ホームに空きがでるまでは、家で祖母を預かることになりました。 会社を辞めたところで、日中自宅にいる私がメインで介護をしていました。 でも会話は全く成り立たないし突然泣き出したり、トイレもオムツをずらしてさせてあげなければならないし、 ご飯もすぐに喉に詰まらせたり、自分で歩くとすぐコケるので、常に看ていないといけない状態でした。 私のことも誰だかわかっていないのですが、 突然私の名前を呼んで、大きくなったね~、等と言うので元気な頃の祖母を思い出して何度も泣きました。 幸い祖母は老人ホームに入れるだけの年金が出ていたし、数日間で空きが出て、入所することができました。 たった数日間じゃ、本当の介護の大変さなんてわからないと思いますが、 私にとっては数日間でも肉体的、精神的に辛かったです。 とにかく介護に対しての、考え方がかなり変わりました。 一人看るだけでもこれだけ大変なのに、困っていたら他人の親でも関係無く、率先して面倒をみるべき、など 軽々しく口にする彼に対して、どういう気持ちでそういうことが言えるんだろうとイライラしてしまいます。 やはり看るのは嫁、と思っているから軽く考えられるのでしょうか? 昨日も親の老後の話になったときに私も働かなくちゃいけないし、 やって当然、みたいな言い方をしないで欲しいと言って、険悪な雰囲気のまま帰ってきました。 向こうはただ親の面倒をみるのが嫌、という風にしか見えていないと思います。 そういう風に見られるのは嫌だけど、実際そうなのかも知れないし、 私も色々悩んでいるけど、どう伝えればいいのかもわかりません。 来年結婚する予定です、親の援助は無しでちゃんと貯金しています。 まだお給料は少ないし親の老後など、金銭的な問題でマリッジブルーが入るのは間違いありません。 なにかアドバイスが頂ければと思い相談させて頂きました。