• 締切済み

太陽の色は何色ですか?

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.7

自分でキ色だと認めています。 何の根拠にもならない幼稚なもの。

japon1977
質問者

お礼

なるほど

関連するQ&A

  • 色の反射、光に関してです。

    色の反射、光に関してです。 色が見える原理は、いろいろな色の光が混ざった光線が、モノに当たって反射したとき、特定の色の光だけが反射して、目に入るので、それでその色に見えると読みました。 たとえば赤いポストに光が当たると、赤以外の色は吸収され、赤の光だけが反射されるので、そのポストは赤い、と見えるそうです。 そして、どの色も反射せず、全部吸収されると、黒く見えるそうです。 物に当たる光の色(青とか赤とか)により、何色の光を物が吸収して反射するのが決まる、こんな感じでしょうか。 と、まあ、先日以来、ここで私が物に光が当たって反射する時に見える色に関する質問で得た、かなり簡潔した内容です。 ここで、再びギモンが生じました。 ギモン1 物に当たって反射、吸収する色ですが、この場合、どんな色が反射して吸収されるかは、物の材質、温度、湿度などは関係しないのでしょうか。実際身の回りのものは、色が異なるものばかりなので、そう思いました。 ギモン2 例えば、植物は葉緑体があることにより緑色になると学校で習いました。この場合は光の反射・吸収とそれ自身が放つ色とも関係がしてくるのではないでしょうか。 葉緑体以外にも、動植物が持つ自身の性質で自らが色を放つものはいるのでしょうか。 ご存知のい方教えていただくようお願い申しあげます。

  • 黒っぽい茶色のカラーは何色?

    はじめまして。 今日久しぶりにカラーを入れたいと思っています。 私は男なんですが、個人的に見た目的にすぐに茶色ってわかる色よりも 光に当たてると少し茶色がかった感じに見れる色が好きです。 以前カラーを入れた時に美容師さんに聞いたらアッシュブラウンあたりがいいんじゃないか?っ言われてその色にしましたが結構希望通りの色に染め上がりました。 しかし友人に聞いたら同じカラーでもお店によって少し違うと言われたんですが本当にアッシュブラウンあたりがいいのでしょうか? 黒系の茶色でこういうカラーがいいと言うのありましたらアドバイスお願いします!

  • 色つきセロファンは、何故、波長が変わるのか? 青色ダイオードの意義は?

    ・色は、固有の波長をもっており、光の3原色(赤緑青)を重ね合わせると”白”になることを知っています。その上で、  (1)色つきセロファンは、光の波長を変えているのですか?     例えば、信号機のカバーガラス(?)も、あるいは、     色つき眼鏡(サングラス)も、波長を変えて     いるのでしょうか?     何故、波長を変えることが出来るのですか?  (2) (1)のように、容易に光の波長を変えられるフィルター     が存在するのだとすれば、青色ダイオードの発明の     意義が、よく分かりません。     白色のダイオードと、カラーフィルターを組み合わせれば、     自在に色を作り出せるのですから。    以上の素人質問に対して、ご説明を頂ければと思います。

  • サングラスの色は何色がベスト

     ヘルメットのシールドをクリアーに変更して、眩しい時にはサングラスを掛けようと考えています。  変な質問で申し訳ありませんが、イエローやブラウンなど色々な色がありますが、何色がベストですか? 普段サングラスを掛けないので、店で試着してもバイクに乗っている時、どんな感じかイマイチ解りません。  又、良いメーカーがあれば、それもお奨め下さい。

  • バルブの色について

    先日ヘッドライトの色を変えたいと思い立ち、ラッカー系塗料のクリアーレッド(シャアザクやサザビーの定番色)をヘッドライトのガラス部分に塗ったところ、ライトをつけると光が真っ赤になりました。 ところが直後に通行人&ガソリンスタンドの店員に「その色はやばいんじゃない?」と言われ、とりあえず赤塗料はふき取りました。 その後ドンキでカラーマニキュア 青(バイク用)というのを見つけ、これだったら店で売られてるんだから合法だよな、と思いヘッドライトに塗りました。 しかしこれはライト非点灯時はヘッドライトは青いのですが、ライトを点灯するともとの白黄色の光のままでした。 ここからが質問なのですが(長文すみません) ネットでキセノンブルー色のバルブを見つけました。 ところがよく見ると競技車専用となってました。しかし公道でビッグスクーターがこんな感じのヘッドライト色で走ってるのをよく目にします。実際はこの色で公道を走っても警察に捕まったりするようなことはないのでしょうか? ご教授願います。

  • 皆さんがお使いになっているティーの色は何色ですか?

    毎度皆様にはお世話になっております。 素朴な質問ですが皆さんは何色のティーをお使いでしょうか? 実は先日久しぶりに「真夏のゴルフ」をしたのですが不覚にもティーケースを忘れてしまい同伴者から譲ってもらいました、今年になってから行きつけショップのおすすめもありガラにも無く「環境保護」のエコティー?なるモノで色はどの季節にも合う(探しやすい)と思う「白」を使っていたのですが譲ってもらったティーは「黒」でした。 長い事ゴルフをしておりますが正直使った事がない色で少々戸惑い的なものもありましたがいざ打ち終わって(探す時ですね)みると正直「おっ!」と思うほど「黒」も見やすいと感じ少しビックリした次第です。 時代の流れ、と言いますか昔と違いティーの色もカラフルになりましたが皆さんは「色」をどうされていますか? もし「色へのこだわり」など含め「私はこうしている」とか「この色は見やすいよ」などありましたら教えて下さい。 勝手ながら「ティー自体の性能や特性」などの意見はご遠慮願います、あくまで「色」についてのご意見を頂戴したいと存じます。

  • 全ての色は反射の差による?-色のメカニズム-

    こんにちは。 以前、授業中に物理の先生が、 「着色は光の反射によって差があるだけで、本当はみんな一緒。  だって光が無ければ、ぜんぶ闇で同じ色でしょ?  ユニクロのカラフルなフリースの棚も、色がついているじゃなくて、  光の反射によって、その、ある色だけがヒトの目に飛び込むような、  そういう成分が染み込んでいるってわけ。  それをみんなは、ヒトの見える範囲で"こんな色が付いてる"って思い込んでる。」 …うろ覚えですが、こんな感じの事を言っていた記憶があります。 これは実際どういう事ですか?本当ですか? また、赤い暗室や、真っ暗闇でもカラフルに鮮明に映るディスプレイ、もっと大きな規模で星雲のいろいろな色等、光自体にもにも色がありますが、これも"着色されていると思い込んでいる"んですか? 私も?な感じで質問させて頂いているので、分かりづらいかもしれませんが、 何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 色・光関係の質問

    色や光に関してのついて質問です。いろいろネットで調べてみたのですがはっきりと分かるところがなく、身近に詳しい人がいないので、ここに質問しました。 (1)金属に色素は含まれているのでしょうか? ないとしたら、金属自体に色素のような性質があると考えてよいのでしょうか。また、あるとしたら、おかしくないですか。そうであれば、例えば金はAuという単体ではなくなってしまうと思います。 (2)そもそも金色や銀色はどのような色なのでしょうか。 可視光線のどの辺の波長が反射すると人間は金色や銀色である。と認識するのでしょうか。 (3)カラーフィルターと呼ばれるものは、赤のカラーフィルターならば赤の波長を透過し、それ以外の波長を吸収する。ということでしょうか? また、赤のフィルターでも赤の波長は反射しているのでしょうか? そうでないと、机の上などにおいた赤のフィルターを赤であると認識できるのがおかしいと思ったので・・・ (4)透明・半透明の色付きプラスチックやクリアファイルの色は色素によるものでしょうか?また、そのようなものは、セロファン紙などと光に関して同じ性質を持っているといってよいのでしょうか? (5)1や4とかぶるかもしれませんが見えるものすべてには色素が含まれていますか? または、色素がなくても、色素のような性質をもった物質というのは存在しますか? (6)もし、可視光線中のすべての波長が反射したらどうなりますか? 見える世界は真っ白になりますか? (7)可視光線をほとんど反射してしまっているように見える鏡の表面を色で表すことはできますか? あらわせるとしたら何色でしょうか? まだ、よく分からないところもあり、習ったこともないので変な質問が多いかもしれませんが、よろしくお願いします。また、このようなことが詳しく載っているサイトなどがありましら、教えていただけないでしょうか。

  • 光の三原色(RGB)の値を色に

    光の三原色についての質問なのですが、フィルターなどによって光をR,G,Bに分解した時、その値から何色かを特定するにはどうしたらよいのでしょうか。例えば、赤、茶、橙、黄、緑、青、紫、白、灰、黒の10色に分けるとしたら、どこからが黄色であるとか、どこからが灰色であるとかを決めたいのです。数値を使ってでの良い計算法がありましたら、理由とともに教えていただけないでしょうか?

  • 真っ黒な素材

    光を反射しないでなるべく真っ黒な素材を探しています。 文化祭で日食を再現した模型を製作することになり、太陽の中に電球を入れるのですが、黒い紙などでは背景や側面の素材に光が反射してしまい明るくなり、実際の皆既日食のようには見えません。 なるべく安く手に入るもので良い物はありませんでしょうか。 また、黒体スプレーやテープというものがあるようですが、これは普通のスプレー塗料よりも黒くなったりするのでしょうか。