• ベストアンサー

警察によって道交法の解釈は異なるのでしょうか?

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

 交通反則通告制度(青切符)は法律の定めで、警察官又は交通巡視員が現認してすみやかに(その場)で告知しないと行けない規則なので動画を根拠に違反者に対して反則金等を課すことはできません。  単なる処理規則も問題で後処理ができなんです。また青切符を交付しないと裁判もできない規則なのでどうにも成りません。  赤キップは、運転者の違反行為が交通反則通告制度の適用を受けないので画像で摘発が可能なのです。赤キップ交付しなくても裁判手続ができるのです。  法の不備と言えば不備なんでがね。ある意味亀岡の事故より醜イイのでです。法律違反をしてても摘発ができないんですね  

ra11242010
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ビーチサンダルで車の運転は道交法違反ですか?

    ビーチサンダルで車の運転は道交法違反ですか?私の記憶では、鼻緒があれば違反ではなかったように思えるのですが・・・・ 県によって違うかもしれませんが愛知県ではどうなんでしょうか? どなたか分かる方教えてください?

  • 有名人の道交法違反

    ある有名人が道交法違反(速度超過2回で免停)でニュースになっているのをネットで見ました。 反則金も支払い、特に悪質ではないようで、ニュースになることとは思えません。 一般人が速度超過で免亭になったとしても、報道されたり、勤務先にばれたり等しませんよね。 事故、飲酒はまずいと思いますが・・・。 この有名人は、実名で報道され、弁護士も立てて対応しているようで、「おおげさ」です。 また、「県警から得た情報」みたいに書かれています。 一般人と有名人とでは、こんなにも扱いが違うのですか? 有名人ならば警察はあっさり情報開示するのですか?

  • 暴走族・警察は何してる?

    家の前にあるコンビニは駐車場も大きく 街道に面しているので いつも暴走族の溜まり場になっています。 今朝も5時ごろから10台ぐらいの 改造バイクが集まり始め 爆音で空ぶかしを始めたのです。 爆音が響き始めて3時間、 一向に散る気配がないので110番しました。 15分ぐらいしてからパトカーが来たのですが 暴走族と話を始めて10分ほどで暴走族は 当て付けの様にさらなる爆音を立てて去りました。 すぐにパトカーも居なくなりました。 (ウルサイのが居なくなって安心は安心しましたが) なぜ警察は明らかに改造バイクを乗っている彼らを 取り締まり、違反キップを切らないのでしょうか? また、夜中に暴走族がタムロして爆音を立てていたときも 通りかかったパトカーは、そのまま通り過ぎたのです。 なんて役立たずなんでしょう。 警察ってこんなテキトーなんですか? 一時停止や携帯使用は目の色変えて取り締まってるクセに 明らかに改造した車体に爆音のバイクを取り締まらないのは ナゼですか? その場から散らしただけじゃ何の解決にも なっていないと思いますが?

  • 警察のこと

    警察のこと よく市街地に行き、特に週末の夜に行くのですが、国道沿いの駐停車禁止区間にかなりのタクシーが客待ちをしています。 片側2車線ですが邪魔ですしなにより危ないです。 どうしても宅配便だったり緊急で一時的に停まるのは許せますが何食わぬ顔で停まってるのが許せず、何度も警察に通報したんです。 最初の時は県警に連絡し、「うちは管轄外なので○署にお願いします」と言われ、そこにかけると「おっしゃることはわかります。確かに違反です。」と事務的な対応で、なんとかしましょう的なことを言ってましたが何にも変化はなく、日にちがたってからまた通報し、気がついたら4人パトカーに乗って、降りずにスピーカーで「路上駐車はやめましょうね」みたいなことをやんわりと言ってるだけでした。 タクシーの事情もわかりますし、運転手が乗っていれば道交法では厳しく取り締まれないんでしょうか? 確かに警察みたいにいろいろ取り締まる組織がないと秩序が乱れますし、事故の時などはお世話になりますしちゃんとしている方もいますがどうも警察に対して悪いイメージしかなくパトカーを見るだけでイライラします。 暴力団や暴走族は取り締まらない癖に隠れて違反の取り締まりをしたりいきなり大人数でスピードガンを構えてイベントでもないのに道路を渡る通行人を誘導したり「ちゃんと僕らは職務を全うしてますよ」と白々しいのですがみなさんはどうですか? 一度怖い人に絡まれたときも年配の方はやさしく、しかし若い人は「もう勘弁してくれよ、帰りたいよ」という顔。 事件が起きて末尾のナンバーの一致する車に停まってもらってますと言われ、出入りのしにくいところで、香水のにおいを酒と間違われ「あれ?アルコール飲んだのかな?」とか、さんざん取り調べといて「あ、じゃあ気をつけてね」と言っただけで、礼儀もくそもないなと。 「タメ口って、友達ですか?」・・・。 もっとちゃんとしてほしいです。ご意見などお聞かせください。 警察は大嫌いです。 

  • 警察は暴走族に対して甘くないか?

    減少傾向にありつつあるも、いまだに存在する暴走族。 僕はこの前暴走族にフロントガラスを割られました。 前々から思っているのですが、警察は暴走族の取り締まり(もちろん他の犯罪についても)に対してかなり甘々だと思います。 スピード違反、信号無視、共同危険行為、整備不良等危険極まりないかつ一般市民へ大迷惑をかけているガキ達。 見た感じ明らかに暴走族で、警察官が何度も警告しても違法行為を止めない場合は例え車であれバイクであれパトカーで体当たりをしてまで止めるべきだと思います。 ノーヘルやアゴ紐をきちんとかけていない、自分の命を軽視している奴らなのですから例え転倒して死亡したりしても文句は言えない。 いや、言わせない環境を作ったほうがよいのではないかと思います。 法治国家の日本ですが、犯罪予備軍又は犯罪者に対してはこれくらいキツい取り締まり方法を取り入れたらどうかと思います。 もちろん、警察官も逮捕の際には、相手に出来るだけ怪我をさせないような捕まえ方を訓練する。 暴走族は警察官が手荒なマネはしないという事を逆手にとって暴走行為を繰り返しています。警察が舐められてしまう=国がダメになると僕は思っています。 日本警察はアメリカ警察をもっと見習って欲しいと思いますよ

  • 警察が電灯や石を暴走族に投げつけていたのですが

    先週末、横浜から帰宅する途中暴走族が走っていました 五月蝿いなーと思っていたら待機していたパトカーから出てきた警察官が暴走族に向かって手持ちの電灯や石を投げつけていました 両方とも見事に顔面にヒット、勿論暴走族は逃げました 暴走族は嫌ですが、こうした警察の行動は合法なのでしょうか? もの凄い勢いで当たっていたので、当たり所が悪ければ大変なことになると思います。 最近暴走族に対する取締りの法律が変わったと聞いたので、ここまで許可されてるのかな~?と疑問に思ったので質問させていただきました。 一応パトカーの写真と警察官の後姿、石を投げる所の動画(一瞬です)あと日時と時間はメモしてあります 違法取締りなら問い合わせしてみたいと思います

  • ともにに非公認のオバフェンとハミタイどちらが

    公道取り締まりにおいて警察はうるさいのでしょうか。不正改造検問 にはかからないという 条件でご意見を。その他の道交法違反で捕まったときやまたま後ろにパトカーが付いた時が危ない かとおもいますが。良い質問ではないですが 回答を。

  • 京都府八幡市の暴走車事故に思う

    私は亀岡の事故に続きこの事故も京都府警の怠慢だとおもいます。 隠れてスピード違反の取り締まり(それも交通事故の起こりそうもない広い道)ばっかりやって  暴走族の取り締まりを一斎しない。スピード違反の傍らを暴走車、暴走オートバイが走っても見て見ないふり。まじめでおとなしそうなドライバーから反則金を没収することに異様に執着する。 まったく京都府警は京都の恥だと思います。 京都府警が真面目に暴走車の取り締まりやっていればこんな事故は起こらなかった。 もし重症の小学生がなくなれば京都府警が殺したも同じだと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 警察庁と書かれた白バイについて

    神奈川県内の一般道にて警察庁と後輪横のボックスに書かれた白バイが違反車を捕まえ、取り締まりをしているらしい光景を目撃したのですが、都(警視庁)道府県警ではなく、警察庁と書かれている白バイって結構レアだったりしますか? ちなみに車に乗っているときに助手席で取り締まっているのを発見し、後続車がいないことを確認して運転手にゆっくり通過してもらうようにしてしっかりと見たので、警視庁との見間違えなどではありません。(一応隣の管轄とは協定か何かを結んでいるとはいえ、警視庁が神奈川県内で取り締まりを行うとは考えにくいですし) 自分の中の考えでは警察庁=各都道府県警へ指示を出すだけで取り締まりはしないし、移動用の車はあれど、パトカーなどは持っていないと思っていたので、驚きです。

  • パトカーの歩行者妨害について

    管轄区域の某県警(大規模県警)のパトカー(街でよく見かけるクラウン仕様)が横断歩道で横断しようとしている人がいるにも関わらず、無視して通過していきました。 ※普通に走行しているパトカーです。 それは昨日、夕方(4:00過ぎなので明るい時間帯)、道を横断しようとして横断歩道に立っていた時のことです。 ★ちょうど付近の信号が赤から青になって数台の車が通過するのを待っていました。 まぁ、一般車がなかなか停止しないのは問題ありません。(本来は道路交通法違反ですが・・・。) しかし、その数台の車の列の中にはパトカーもいて、あろうことか、そのパトカーは横断保護を横断しようとしている人を無視して堂々と通過していったんです。 時には、横断歩道で取締りをしていて、歩行者妨害で反則金を支払わせることもあると聞きました。※他県警ですが実際に支払わされた人もいます。 この県警で横断歩道での取り締まりを行っているかどうかは知りませんが、法律上は横断歩道に歩行者がいたら停止しなければいけないことになっています。→某県警の管轄県内では法律が違うのでしょうか・・・!? まぁ、警察官の不祥事も多い某県警ですが、日頃の「警察官」としての自覚のなさの表れのように感じました。 覆面ならともかく、パトカーのように一目で「警察車両(某県警の警察車両)」と判明する車で、道路交通法違反(歩行者妨害)を行うとは何たることでしょうか!! ★ここで、一般車を取り締まれとは言いませんが、 本来、取り締まるべき立場のパトカーが一般車と一緒になって交通法規を無視して道路交通法違反を犯すとは持っての他です。 これでは、「警察=取り締まる」ではなく「警察=違反行為の手本」です。 もしかしたら、この県内では横断歩道で歩行者みて停止したら「道路交通法違反です」って言われるのかも(笑) ★皆さんは、このパトカーについてどのように思いますか? このような警察に取り締まりをする資格はあるのでしょうか? 多くの意見をお聞かせ下さい。 横断歩道についてです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93