• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌いな人とどうしてつきあっているのでしょうか?)

嫌いな人とどうしてつきあっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 先日、偶然同級生Aに会い社交辞令で連絡先を交換しました。その後、電話でAの友人の悪口を聞かされました。
  • Aとその友人は月1~2回会う仲なのですが、なぜ友人の悪口を言うのでしょうか?
  • 私はAとの関係が理解できず、長い間付き合っている意味が分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161690
noname#161690
回答No.5

お礼の欄拝見いたしました。 いえいえ違いますよ。 ご質問者様ではなく、Aさんが気が小さい人・・・です。 こちらこそ、分かりづらい回答してしまい申し訳ございませんでした。 (本当は回答欄ですが、お借りして謝罪させていただきます)

pipola
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 気が小さいから嫌いな人と縁が切れないと言う訳ですね。ふむふむ。 今回はタイトルの通り「嫌いな人とどうして付き合っているのか?」が質問です。 質問の回答になっているのはsayorukoさんだけなので、こちらをベストアンサーにさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

そのような外見の悪口を言うような人の話をまともに聞いてはいけません。きっとろくでもない人間です。 電話でそのようなしょうもない悪口をグダグダ聞かされるのであれば、着信拒否をしましょう。それか留守番モードにしておく。 私の結論としては、そんなしょうもない人のこといちいち気にかけてはいけません。Aさんが誰と付き合おうが誰と仲悪くなろうがあなたには全く関係ありません。一秒でも早く縁を切ることです。あなたの為に・・・。

pipola
質問者

お礼

悪口は嫌ですよね、今後の付き合い方には気を付けたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161690
noname#161690
回答No.3

気が小さい人なんでしょうね。 ちなみに。 面倒でも、人の悪口の黙って話を聞いたり適当に返事しない方がいいです。 そのように、話を終わらせたのは正解だったと思いますよ。

pipola
質問者

お礼

気は小さいです…。不愉快に思われていたらごめんなさい。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

pipolaさんは今、その久しぶりに会って間もない、大して親しくもないAさんの不満を、本人のいない所で述べています。(あえて悪口を述べている、とは言いませんが。) ・・・つまり、Aさんもpipolaさんと同じような境遇なのも知れませんよ。その友人に何かと不満があるのではないですか。 ・・・さんを理解するヒントに少しでもなれればと思いました。でもまぁそれはそれとして。 自分なら「せっかく久しぶりに会ったと思ったら、人の陰口ばっかりだね。」ってはっきり言いますね。そういうタイプの人は、はっきりそう言わないとわからないのでは。「ごめん、何が言いたいのか分からない」だけでは、冷たい態度を取られた理由もわからず、不信感だけ募らせて終わり。「自分が陰口を言ってて、それにより周囲に悪い印象を与えている」って自覚があれば、そもそも陰口なんて言わないと思うのです。で、責めるだけukmあまりに可哀想なので、「その人と何かあったの? 大丈夫?」と聞きます。  >陰で悪口言うくらいなら付き合わない方がいいような…。 そう思うなら、本人にそう伝えれば良かったのです。ここで赤の他人に聞いても彼女の気持ちのことはわからないですよ。もう過ぎた話かもしれませんが・・。

pipola
質問者

お礼

gldfishさんは優しい方なのですね。 どちらかと言えば私のは「愚痴」です。境遇は一緒ではありません。 私はA本人の気持ちが知りたいのではなくて「友人を悪く言う心理」が知りたくてここで質問させていただきました。 Aの為を思えばgldfishさんのようにきっぱり伝え、心配する配慮をすべきでしたね。 私はきっと「面倒くさい、付き合いたくないな」と思って言葉を濁し、冷たい態度をとったのだと思います。 冷静に考えると、私は嫌なやつなんでしょうね…ごめんなさい。 人付き合いをするにあたって、大変参考になるアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

嫌いな人に、同調する必要はありません。『貴方は嫌いです』なんて言う必要もありませんが、お付き合いは、敢えてする必要はありません。連絡先を教えてしまったのは仕方のない事ですが、、連絡してきても、受付拒否にしておきましょう。彼から、聞かれたら、『ア、ソー、受信拒否になってたのね。煩いのからは受信したくないから』と、云っておきましょう。 そのうち、あなたの悪口も吹聴して歩いているでしょう。

pipola
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。人付き合いは難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 陰で悪口を言う友達

    陰で悪口を言う友達 お世話になります。 陰でよく悪口を言う友達がおり、 多分、私の見えないところでは 私の悪口を言われていると思います。 質問なのですが、彼女はとても人気があります。 陰で悪口を言うタイプだと知っている人もいますが、 男女ともに人気があるのです。 明るいからでしょうか。。 陰湿なことを口走っても無邪気だからでしょうか。 よく嫌われるタイプに、陰で友人の悪口を言う・・とありますが よく分かりません。 皆さんはこういうタイプをどう思われますか?

  • 自分からは誘わない人

    子どもが同級生の親御さんなのですが、たまに保護者会で会うと「今度誘ってくださいね。」と言う人がいます。 去年引っ越して来て知り合いもいないので、行事等にその方を誘うと何かしらの理由があって断られます。それでいて近所で偶然会うと「又誘ってね。」「言ってくれれば良かったのに。」と言われます。 単なる社交辞令で深い意味はないかもしれませんが、友人がなかなか出来ない状況の私は傷つきます。 どういうつもりなのでしょうか?

  • 嫌いな人を忘れたい

    趣味のグループ内で、友人付き合いをしている人(Aさんとします)がいました。 たまに飲みに行く程度で、普段はネットで話をしている程度です。 Aさんはよく人(主にBさん)の悪口を言う方で、その都度嫌がる顔をしていたの ですが、あまりわかってくれなかったみたいです。 Bさんも私と同じグループなのですが、特に接点も無く、縁遠い人の話だと思っていたので まあいいかと思って適当に聞き流していました。 ところが、話がだんだんエスカレートしてきてAさんは「私がBさんを嫌っているので 自分はその人の悪口を言っている」といった風に責任転嫁をした物言いをするようになりました。 例えば「私Bさんのこと○○だから嫌いなんだよねー」という話が、次に会った時は 「この前貴方が言ってたBさんが○○だから嫌いって話、私もそう思うわー」といった風です。 その場で終わる愚痴ならばいいのですが、Aさんはネット上のグループ内でもそういう態度を 取るようになり、私がなにか影で含みを持っているようなことを言うようになりました。 さすがにカチンときたのでちょっときつめに注意したら、Aさんとはそこで付き合いが 終わってしまいました。感じ悪いなとは思っていたので未練はありません。 が、AさんはBさんと仲良くするようになり、自分がBさんについて言っていた悪口を みんな私が言っていたよう含みを持たせて伝えているようなのです。 また「めんどくさい人はすぐ切る」などグループ内で公言し、私がめんどくさい人間 なので切ったというイメージを流しているようです。(たぶん、他の人はAさんと私が 仲違いをしたことに気づいてると思います) その場の空気を壊すことを恐れ、人の悪口をきちんと嫌がることができなかったり、うまく 縁を切ることができず変に相手のプライドを傷つけてしまった私にも責任はあると思いますし、 Aさんにはなんの未練もありません。 ただ、はっきりと明言せず含みを持たせた物言いで相手を小馬鹿にし、嫌がられるや否や あてつけのようなことを目の前でされるのは不快に思っています。 正直、グループを抜けてしまいたいとも思っているのですが、それも悔しいです。 Aさんは他の方々にはとても態度が良いので、今思うと私はなめられてたんだなあと思います。 気にしなければいい、忘れればいいということはわかっているのですが、何かに夢中になろうと しても、もやもやとした気分がなかなか頭から離れずに困っています。

  • 人を信じることが怖い

    人を信じることが怖い 高二の女です。 私は人を信じることが怖いです。 友人は狭く深く、います。 でも信じることができません。 例えば、 ●メールの返事が遅いと変なことを言って嫌われてしまったのかと思う ●ブログなどで愚痴がかいてあると、自分のことかと思う ●恋愛の話になっても、自分の話ができない(他のに人ばらされるんじゃないかと思ってしまう) ●遊びなどの誘いを断ることができない(嫌わそうだから) ●一緒に遊ぶのがどれだけ楽しくても、我にかえるとどうせこの子も陰では私の悪口とか愚痴を言ってるんだろうなーなどと思う ●人にケータイを任せられない(メールなどのプライベートなところをみられるんじゃないかと疑う) ●本心を言えない(嫌われるかも、引かれるかも、誰かにばらされるかも、などと思い言うのが怖くなる) ●そのせいで嘘ばかりついてしまう など…。 100%信じたいというわけではありません。 こんなことを思うのは友人に対して失礼だと思うし、自分も辛いです。なので、もう少し信じたいんです。 わかってはいるのですが治りません。 治す方法もわかりません。 これを打っている今も「相手が私を信じているとは限らないのに」などと思ってしまいます…。 アドバイスを下さい。 お願いします。

  • 好きな人を困らせたくない。

    20代後半女性、知り合って4-5ヶ月ほどの1つ上の男性のことが気になっています。 その男性は、殺人的に忙しい訳ではないのですが、そこそこ忙しく、私もそこそこ忙しく、あまり頻繁に連絡を取ったり会ったりできる訳ではありません。二人で出かけたことはないのですが、共通の友人と一緒に食事をしたり出かけたりして仲良くなりました。 彼の行動はいたって紳士的で、とても礼儀正しく、私が悲しむような言動は今までされたことがありません。私が誘ったとき(みんなで映画に行きましょうなど)に都合が悪ければ、「ごめんなさい、次回またご一緒させてください」、みんなで食事に行った後は、「また行きましょう」、スカイプでよく話すのですが、出掛ける直前や、夜遅く疲れている時でも付き合ってくれ(あまり長くは話しませんが)、「また話しましょう」と言ってくれます。 これらの行動が、社交辞令なのかそうでないのか分かりません。どう思われますか?社交辞令であれば、困らせたくありません。ちなみに、彼はとても真面目な感じの人で、職業も非常にかたい仕事をしている人です。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • あることないこと言いふらす人

    あることないこと言いふらす人 仲良くしているグループの中の一人、Aさんの話しです。 精神的な病もあるせいか、情緒不安定であり、あること無いことを言いふらします。 自分が少しでも嫌いと思うと、その人の悪口を陰でいいます。 自分の悪口に賛同しない場合、今度はその賛同しなかった人を攻撃対象とし、悪口の陰口が始まります。 私もされています。 彼女は表向きとてもいい人を演じているのでもっともらしいことを回りに言うため、彼女の本性を知らないで居る人も多いため、結局は事実無根の悪口を言いふらされている身が悪者とされてしまいます。 私が本当のこと話せば、それこそ逆に私が彼女の悪口を言っているような気がしてきてしまうので、言えません… Aさん以外の人とはこれからも仲良くしたい友人が居るのに、こういう状況…どうしたらいいでしょうか

  • 女性に質問です。

    男です。 最近知り合ったAさんを日にちの指定はせず飲みに誘いましたが、彼女からのメールは「26日以降のバイトのシフトが決まってないので、分かり次第連絡しますね。土日がいいんですよね?」とありました。 自分はあまり社交辞令(実現しない約束)はしない性分なので分かりませんが、社交辞令ってこともあるんでしょうかね? 客観的ご意見お願いします。

  • 人との距離が掴めない、信用できない自分が嫌い

    目を通して頂きありがとうございます。心の声:私にはなんの需要がある?私って必要なの?実際居なくても変わらなくない?友達って何?どこまでが社交辞令?家族って何?みんななんでそんなに気楽そうなの?なんでそんなに酷いこと言えるの?何見てんの?こっち見ないで!見られるのは怖い。長文による説明:前までは、ポーカーフェースの人が何考えているのか分からず苦手、くらいだったのですが、最近はいつも一緒に居る友達や家族でさえも考えていることが分からず怖くなって来ました。A友達関係:例え優しくされても「馬鹿にしてるの?」とか、「どうせその場しのぎでしょ?」とか思ってしまいます。私は友達が「いつめん」とか言っている時やバカ騒ぎしている時など何処までが社交辞令か信頼しているのか分からずいつも微妙な気持ちでいます。今年の「いつめん」は男が大好きです。男の子が何かやるのを見て爆笑しています。正直、何が面白いのかさっぱりわからないけど、一応爆笑したふりをしています。だいぶ疲れます。次に怖いポイントは「あいつまじ死ねよ」とか「きもいんですけどー」とかを平気で言って、それで爆笑している所です。そういう子たちって、普段は優しいけど変わった人とかに対しては態度が豹変するから怖いです。意味がわかりません。だから、だれも信用できません。B:家族関係…家族も嫌です。祖母は普段は穏やかでお節介なくらい世話好きで、まさに理想のおばあちゃんだと思います。でも部屋にだれも居なくなった途端物凄い小言?が聞こえてきます。小さい頃それを聞いてしまった私はそれ以来祖母のことも信じられなくなりました。あんなに優しかったのにって、ショックだったし、二面性が怖かったです。だから今でも祖母との空間が嫌なので冷たく当たってしまいます。いつも優しいおばあちゃんには悪いと思うけど、というか本当はおばあちゃんと仲良くしたいんだけど、あの酷い口調が蘇ってくるんです。だから親切にしてくれている時もどう対応していいなのか分からないです。だから今はなるべく感情を持たないように接しています。家庭環境:昔から母親と居る時は父親、祖母の悪口を聞かされ、祖母の言うことを聞かないと「お母さんにおばあちゃんの言うことは聞くなって言わされたんでしょう」と、毎回のように言われて来ました。父も今でも何処となく母の悪口を言います。父と母と祖母の喧嘩は常に聞いてきました。そんな生活を送って居るうちに、悪口を聞くのが楽しくなってきました。祖母の小言を聞くのも、「ざまーみろ、こんな酷いこと言うんだ、面白w」って感じで冷めた目でみるようになりました。でも、やっぱり本当はざまーみろ、なんて思ってないんです、仲良くしたいんです。こうやって急に苦しくなる時が定期的に来るんです。この悪い循環から抜け出したいです。私のこの性格を家族のせいにはできないと思います。どーしろってゆーんだ!!!!!!!お母さんは「無理しなくていいよ」とか言うくせに私が「自分なんて嫌い、大嫌い、きもい、きもい、きもい!死ね」とか言って泣いてると「あー、もう、泣くならあっち言って、うるさい」っかんじの対応をします。だから私は、ああ、人に何を言っても無駄なんだ、無感情に生きていこう、人を好きになるのはやめよう。と決めて親と会話する内容もないから要件だけ伝えてたら毎日あのうっざい声で「(私の名前)ちゃん、大丈夫?」って言って来るし、父親も勉強していると「勉強しすぎんなよ、無理するなよ」とか言ってきます。ほんっとむかつきます。あの毎朝のむかつきと言ったらありません。私は無理もしていないし、学校でも全く勉強してない馬鹿の部類です。私はもっと勉強しろ、とか言われたいです。私の両親は馬鹿です。だからお前らと一緒にすんな!私はもっと勉強していい大学出てなりたい仕事に就くんだ!って思います。どうやら両親は明るく楽しいお馬鹿なクラスの人気者の私が好きみたいです。小、中学生の時は私もそんな自分が好きでした。疲れるけど、なんかわかんないけど人気者で居たかったんです。でも高校生になって、キャラ設定に悩みました。初めは天然いじられキャラでいってて、結構上手く行ってました。でも最近は疲れました。だから最低限やるべきだと思う愛想笑いや絡みしかしていません。理由は、なんか、自分が空っぽに思えたからです。学校という小さな世界の中の人たちのために自分の神経すり減らすなんて、無駄に思えたからです。私が必死に馬鹿を演じてる間に同級生はみんな次のステップへと歩みを進めていました。私が流行を追いかけて雑誌を研究してクラスのファッションリーダーを気取って居る間にみんなは自分の趣味を追求していました。オシャレになっていました。自分を持っていました。今の私は何もありません。特に好きなものもないし。だって、見栄をはるのに時間を使って来たから。好きな音楽もない。自分の好きなオシャレもない。いや、ある。あるんだけど、人からどう思われるのかが気になって聞けない、着れないんだ。本当は本を読むのが好きでも図書館を利用するなんて陰キャラ。って思われるのが怖いんです。つまり、人からどう思われるのかを気にしないようになりたい。何を言われても自分は自分。って割り切れる人になりたいんです。長々と書いてすみません、でも、結論:は多分、自分に自信を持てば解決するんですか…ね?でもなんかしっくりきません。人の視線を感じないように、気にしないように、自分は自分!って自分を好きになれるにはどうしたら良いんですか?でも、これじゃあまだ人を信用できるようにはならないと思います。どうしたら信用できるようになりますかね?本当に本当に長文失礼しました。本当に読んで頂きありがとうございます。回答お待ちしております。途中のカテゴリー分けは特に意味はないです、すみません。

  • 離れたところにいる好きな人

    地元に帰省したとき高校の頃の同級生と再会し、当時はあまり親しくなかったのですが、話してみると楽しくて、次第にその人が気になるようになりました。ですが、私も彼も別々の県に今はいるので、当然会う機会はもうなくなります。彼が帰るときの「また連絡する」という言葉でますます私は彼が気になってしかたなくなりました(今思えばこれも社交辞令だったのかなとも思いますが)。 思い切って「気になる」と彼に伝えたところ、最初はとまどったようでしたが、私の気持ちはすごく嬉しいと言ってくれました。でも、今のままではお互いのことを知らなすぎて、彼もどう答えていいかわからないようだったので、私が彼に会いに行くことにしました。今から緊張します。会いに行ったからといって、恋愛に発展するとは限らないですよね。素の自分でいればいいと思うのですが、なんだか怖いです。男の人は、告白してきた女性にどう対処しますか? 「会うことが良いか悪いかわからないけど」(彼談)つまり、友達としか思えない、という結果も想定していた方がいいんでしょうか。保証なんてないけど、付き合えたらなぁとどうしても期待してしまいます。同時に不安も感じてしまいます。

  • 愚痴しか言わない友達

    去年中学を卒業しました。 私の友達にAとBがいます。 二人とは一緒に遊んだりするのですが、 この二人が揃うと話す内容は大抵誰かの愚痴しか言いません。 例えばすれ違った人に「あのババア、ゴリラに似てる(笑)」とか 同級生の悪口だったり私は笑って誤魔化すことも 「そう言うことは言わないの」って 中和してますが聞かされるこっちは 気分が滅入ってきます。 特にBの方は友達少ないので、Aと言い合いになると 私のことを頼ってきて優しくしてくるのに Aと仲直りしたら私のことを半分無視して すぐ誰かの愚痴を言い合う。。 基本的に私のことを見下してるようです。 Cという人がいて私はお互い何でも話せるお互い一番の仲なのですが AとBはCの悪口を陰で物凄く言ってるのに 遊びに誘って、奢らさせて 私に「この前あいつと遊んだんだよ」と自慢してきたて 嫉妬心もありますが陰で愚痴って 本当に友達って思ってないくせに自分達の 都合の良いときだけ遊んだりすることが 腹立ちますし、Cに関わらないでって言いたいです。 C自身もそれは少し感ずいてるようです。 正直、Cのことも愚痴ってる二人とは 距離を置きたいです。 一緒にいると疲れます。 ですが、私自身二人にいじめられた過去があり 距離を置いたら置いたで自分のことをまた 愚痴られることやCに私の悪口を吹き込まれて 取られてしまうんじゃないかと不安です。 結局自分のことしか考えてない 自分にも腹が立ちます。 この事を隠してるCにも申し訳ありませんし 友達の悪いところを止められない自分が 情けなくて仕方ないです。 すごくモヤモヤします。 卒業してもこの状況が続くと考えると憂鬱です。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX049Aを使用してモノクロで印刷する方法について教えてください。
  • jpgファイルを使用してEPSON PX049Aで高品質のモノクロ印刷を行う方法について教えてください。
  • モノクロ印刷のためのEPSON PX049Aのヒントやトリックについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう