• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウェイターからのマナー指摘?)

ウェイターからのマナー指摘?

kojirou567の回答

回答No.3

 どうかな?  お客様が迷ってた、慣れていなかった…なら、多少、言うのもサービスじゃん。ナイフやフォークを外から使ったり、置いたグラスに注いで貰ったり。ニュアンスなんでしょ。  コース料理を提供してもらっているのに、お酌をしに行くようなお客様達ってどうかと思いますよ。席を立って歩いて行っちゃってるんでしょう。酷いよね。マナーが!レストランの格にもよるけど。  テーブルにもよるけど、向こう正面、両隣、せいぜいこのくらいまでだよ。おしゃべりして良いのは。基本でしょう。  

natu1990
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

natu1990
質問者

補足

すみません。レストランじゃないです。 市民ホールの宴会場みたいなところです。 お酌~は少し語弊がありました。私は係があったので、席にほとんど居なかったので実は実際やっていたかは分からないです。 堅苦しくない程度です。

関連するQ&A

  • テーブルマナーについて

    ナイフとフォークを使った食事の際ですが、 食べ終わったら、ナイフとフォークを4時の方向に揃えて置きますよね? その時、すべてお皿の上に乗せますか? それとも、先はお皿に乗せて、持ち手の方はテーブルにつけますか? 以前友人とレストランに行った際、私のお皿は下げたけど、相手のは食べ終わったのに下げてもらえず、 なんでだろうねって話になったので、 確信はなかったので軽く、「ナイフとフォークがお皿に乗ってなかったからじゃない?」と言ったら、 「正しくはこうするんだよ。店員さんがお皿に乗せてから下げるの」と返されました。 その時は、自分がマナー足らずで恥ずかしくなりましたが、帰宅してから手持ちのマナーの本で調べると、 私の考えの方を書いてありました。 しかしその友人もマナー知らずな人ではないし、本が間違ってる可能性もあるので、正しいのはどっちか教えてください。 よろしくお願いします。

  • テーブルマナー レストランでお箸を落としたら、ウェイターに拾ってもらうべきでしょうか?

    テーブルマナーとして、  ・高級レストラン(西洋料理)で  ・フォークやナイフを落としたら  ・ウェイターに拾ってもらうべきである。 というのは、いろんな本やサイトで紹介されています。 でも、  ・居酒屋では、ファミリーレストランでは、どうすべき?   ・高級じゃなくても、拾ってもらう方がスマート?  ・中華や日本料理の高級レストランでお箸を落としても、拾って   もらうべき? ウェイターに拾ってもらうべきな範囲って、上記すべて該当しますか?私は、高級西洋料理以外は、自分で拾ったほうがスマートな感じがするんですが、誤解でしょうか。どなたかアドバイスください。

  • マナーについて

     フルコースのディナーを家族でいただきました。その 時、マナーに関する疑問がありました。  (1)最初のスープはなぜ向こう側へ傾けて最後まで頂くのですか?  (2)食べ終わったときのナイフとフォークの位置と向きは?  つまり、基本は揃えて右側中央に、なのですが、ナイフと フォークはどちらが内側?そして、フォークは仰向けか俯せか?  ナイフの刃の向きは内か外か?何でこんな意味があるの?  (3)シャーベットやデザートのスプーンはシェリークラス  にそのまま突っ込んでおいていいの?  (4)パンでソースを頂くとき、ナイフ及びフォークの 位置は何処が正解ですか。  (5)このようなテーブルマナーはいつ頃からこんなに 厳しくなったのですか。

  • テーブルマナー 食事を終えた際のナイフ&フォーク 

     テーブルマナーについて教えてください。  食事を終えた際のナイフとフォークの置き方なのですが、ナイフの刃を内側にしてフォークとそろえてお皿に並べるものだと思っていたのですが、、、。  先日、友人6人と食事をした際(イタリアン)。 6人中4人の友人が食事を終えた際に  フォークの歯のくぼみにナイフをはさんで(クロスした感じ)置いていました。イタリアンだからそう置くべきなのか?なんとなく気になってます。  些細なことなのですがどうぞ教えてください。

  • ビュッフェスタイルのマナー?について

    以前から気になっていたのですが、ホテルビュッフェなどに行き、食事をする時、 使ったナイフやフォークは食べ終わったお皿にのせて一緒にさげてもらうものなのでしょうか? それとも最初に用意されたものを最後まで使うものなのでしょうか? 一緒にさげてもらったはいいけど、新しいのが無い!ってことがあったもので、マナーやビュッフェのルールではどうなのかなと思いまして。 ちなみに、お料理を取りに行く時はバッグは持って行きますか? 海外では椅子に置いてなんて行けないけど、日本ではどうですか? ちなみに私は置いて行ってます。危ないかな?

  • 酒席でのマナー

    40代男性です。 お酒の席でのマナーについて質問します。 私の父親(農業)は、自身がお酒が好きという事もあるのですが、お酒の席でとにかくお酌をしないと気が済まない性格です。 例えばビールを飲んでいるとして、まだ相手のグラスの口までいっぱいにビールが入っているのに、それを相手に飲むように勧めて(無理に飲ませるような態度の場合もしばしば)まで注ぎ足します。 それをその宴が終わるまで繰り返します。 そして、私にもそれと同じ行動を要求します。 私は相手のグラスが空いたら注げばいいかな と思っているのですが、父親はそれでは気に入らず、言い合いになる事もあります。 遠慮しないで飲んで欲しい という配慮なのであろう事は想像がつくのですが、余りに度が過ぎています。 父親はこれがマナーであり常識だと思い込んでいるようですが、私は非常識だと思います。 父親に、その行為が非常識である事を分からせるにはどうすればいいでしょうか?

  • フランス料理、ナイフ&フォークのマナーに関して

    非常にくだらない質問で恐縮ですが お皿に残った野菜(葉っぱ)を何度フォークですくおうとしても取れないことがあるのですが、こういう場合の良い解決策はありますでしょうか? 野菜に限らずフォークで刺してもすぐに落っこちてしまう場合もあります。 ちなみに最近まで、フォークの腹にナイフで野菜を寄せて食べてましたが、マナー違反と判明しショッキングです。 みっともない私にどうかアドバイスをお願い致します!

  • 披露宴に参加した時のマナーについてお聞きします

    友人の披露宴に出席しました。 その時に疑問に思った事を(細かい事ですが)何点か質問させていただきます。 ご存知の方にとっては 常識的内容な事を質問させていただくことかも知れません。 無知で申し訳ございませんが 勉強させていただきたいので ご存知の方はどうかご教示お願いします。 【質問1】 乾杯をする時、グラスの高さは どのくらいの位置に持てばよいでしょうか。 【質問2】 おしぼりを使って良いのは手を拭く時だけでしょうか。 おしぼりはどのような使い道がありますか? また使い終わったおしぼりは おしぼりがあったお皿の上に戻しておいた方がよいのでしょうか。 どこに置いておくと良いでしょうか。 布ナプキンは口元を拭いたり 席を外す時などはイスにおいて使われると学びましたが 他にはどのような使い道がありますか? 【質問3】 新郎新婦の親御さんがビールなどを持って 私たちの席までご挨拶に来てくださいました。 その場合、席を立ってまずご挨拶をしたのですが その後、グラスはどのように手に持って どのように受けるのが正しい受け方なのでしょうか。 中に飲み物が入っている場合は すぐその場で飲み干して 注いでいただいた方がよいのでしょうか。 また、注いでいただいた場合は その場で立って飲んで良いものでしょうか。 【質問4】 お皿を挟んで右や左に何本かある スプーンやフォークは置かれた順に 外側から使っていくと学びましたが お皿の上側にあるスプーンも 外側から使っていくものでしょうか。 【質問5】 食べ終わったお皿の上には フォークとナイフを並べて置くと学びましたが お皿の右側に置けばよいでしょうか。 左側に置けばよいでしょうか。 またフォークなどは、とんがった先端部分を 下に向けて置けばよいでしょうか。 上に向けて置けば良いでしょうか。 スープを飲んだ後のスプーンは どこに置いておけば良いでしょうか。 【質問6】 退場する場合、外で 新郎新婦・両家の親御さんが見送ってくれるのですが 子連れの場合、さっさと退場する方が良いでしょうか。 また退場する人を待って 後から退場する方が良いでしょうか。 その他、披露宴に出席する際の注意した方がよい点など 何でも結構です。 アドバイスいただけますと大変ありがたいです。

  • 和食・洋食のちょっとしたマナー

    基本的に「美味しく食べられたらいい!」というスタンスですが、それでも綺麗に食べたいもの。 そこで、普段疑問に思っていて、調べても分からなかった事を教えていただけないでしょうか。 和食 (1)お味噌汁・おすましの食べ方   お味噌汁等を飲む際に、お箸はどうするのでしょうか? (2)煮物等の汁の飲み方 汁は飲んでも良いと聞きましたが、それは具を全て食べた後なのか否か。 (3)器を手にとって良いか。 ご飯、汁物は器を持つ事は当然ですが、その他のものに関してはどうか。 (4)食事後の箸袋 (5)お茶 他の質問を見ていると、食事中にお茶を飲む事は好ましくないとの意見を見ました。 しかし、お店によっては、食事を出される前と後ではお茶を取り替えてくれえる所も ある。(緑茶とほうじ茶等) 食事中に飲んでもいいのは寿司店だけなのか。 (6)箸について(補足) ご飯からおかず等、箸を移す際は、一度箸を置くべきか否か。 洋食 (1) お皿のソース。 魚、肉等を食べる時、お皿のソースを付けても良いか。またその付け方。 (フォークで少々ソースを寄せてつけるあるいは、切り分けた肉、魚でソースを少し拭う ようにしても良いか。それとも、ソースはパン等につけて味わうべきか。) (2)飲み終えたスープ。 スープのスプーンは器に入れておくか、受け皿に置くか。また、その置き方。     (3)ナイフとフォーク 食べ終えた後、ナイフとフォークは皿に対して垂直に置くのか、それとも少々斜めに置くのか。 (4)口の油の付いたグラスの処置。 (5)先に出されたパン、サラダの食べ方。 部分的でもいいので教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 食事のマナー(ライスについて)

    ナイフとフォークを使う食事の席でライスを食べるときに、 「フォークの背に乗せて食べなくても良い」 「左手から右手に持ち替えて、すくって食べても良い」と聞きました。 それでもマナー違反にならないのであれば、私は右利きなのでフォークを持ち替えて右手ですくって食べようと思うのですが… 例えばお肉とライスがテーブルに並んでいて、↑これを実行すると お肉を食べるたび、ライスを食べるたびにフォークを持ち替えることになりますよね…。 フォークは左のまますくって食べるのが良いのか、それともやはりフォークの背に乗せるほうがいいのか、 どのように食べるのが一番スマートでしょうか? 又、お肉とライスが並ぶ食事では お肉→ライス→お肉…と自宅で食べるようなテンポで食べても良いのですか? ナイフとフォークを使う食事はファミレスでしか経験がないので、成人することだし きちんと覚えたいと思っています。 お恥ずかしいのですが、教えてください。

専門家に質問してみよう