• ベストアンサー

子供みたいな大人。

park123の回答

  • park123
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.5

質問者は、子供たちに,謝って欲しい。 どこの子供たちが、飲酒の上のトラブルを起こすか!

buibuibuta
質問者

お礼

わははは。 子供はお酒を飲んではいけません。

関連するQ&A

  • 福岡市職員がまた飲酒運転で事故。何故、何度も起こる?

    福岡市職員がまた飲酒運転で追突事故を起こしました。アルコール依存症の治療中で休職中だったのですが、酒を飲んだために、その後亡くなってしまいました。たった、7ヶ月前に、あれほど悲惨な事故があったにも関わらず、また繰り返しています。 しかし、どういうわけか、福岡の人達は、市役所を批判しているのを見かけません。もし、東京都の職員だったら、都民が許さないと思います。市役所が甘いのでなく、福岡市民そのものが酒に甘く、みんな飲酒運転ぐらい甘く見て欲しいと考えて、批判しないような気がします。 これは偶然、起こった事件なのでしょうか?それとも、起こるだけの必然性があったのでしょうか?福岡の人達は、昨年8月の飲酒運転の事故をもう忘れていたのではないでしょうか?

  • どうしてお酒には甘いのか?

    以前、飲酒運転を注意しようとしたら、「融通が利かない」と逆に攻撃されたことがあります。「田舎では飲酒運転しないと酒が飲めない。勝手なことを言うが、飲酒運転しないと生活できないのだろ」と酒飲みに怒られました。なんか、酒を飲むのが当然みたいな言い方で、お酒を飲まない人からの意見は完全に無視されました。酒飲みは一方的に主導権を握ろうとします。 最近になって、やっと飲酒運転には形だけの法律ができました。しかし、「形だけ」なので、福岡飲酒運転事故の判決では、危険運転致死傷罪が適用出来ませんでした。 飲酒運転ですら甘いので、酔って他人に迷惑をかけても、社会的な批判はありません。その人の気持ちを考えない方が悪く、きっとストレスがたまっていたんだろうと、周りは凄く優しくなります。また、タバコで体を壊すと批判の的ですが、酒を飲んで体を壊しても、批判されることはありません。むしろ、たくさん飲む人が主導権を握り、飲ま(め)ないと低く見られる傾向があります。 どうしてお酒だと、こんなに甘くなってしまうのでしょうか? どうして、害を及ぼす酒飲みに批判しにくい空気って存在するのでしょうか?

  • 飲酒運転を見てみぬふり

    よく、お酒が好きな人で飲酒運転を声高に批判する人がいます。 ところが、福岡の事件以前、お酒が好きな人が飲酒運転に対して批判的なことを言うのを見たことがありませんでした。全く飲まない私にはとても理解できないのですが、不便な場所に住んでいるから飲酒運転ぐらい仕方がないという人もいました。飲んで当然と無理やりすすめたり、事情があって酒を飲まない人を不愉快に思う人も沢山います。 要するに、お酒が好きな彼らのほとんどは、飲酒運転を容認や助長、あるいは自分自身が飲酒運転をしてきたということでしょうか?

  • ●ズバリ!なぜ酒を飲むのか?

     ズバリ質問したいです。  最近飲酒運転が再三問題として取り上げられていますが、そもそもなぜ大人の大半の人は酒(ビール・ワインも含む)を飲むんでしょうか。飲酒運転が後を絶ちません。それによる事故のニュースのたびに悲しくなります。  ちなみに私は酒は一切飲みません。というより酒に興味がないのもあります。一方で、なぜ大半の人は酒に酔うのを快感がるのか、たとえ付き合いとはいえ飲むのか、あるいは上司などが無理やり飲ます風潮があったりするのか。私は酒を飲みたい人の心理が正直分かりません。  批判覚悟で質問しました。何気に素朴にそう思ったんで。できれば酒を飲む方の回答あるとありがたいです。

  • 自分は子供いませんし、子供も苦手なので絶対に作りたくないのに会社で子供

    自分は子供いませんし、子供も苦手なので絶対に作りたくないのに会社で子供作る、作らないという話になり、ある子持ちの奴に「早く子供作りなよ!」みたいなこと言っていてなんてこいつはデリカシーのない奴で非常識きわまりないのかと思いました。 子供を持つ親としてこんな非常識で価値観を強要するのには驚きを隠せません。 どうして子持ちの親がいない人に「子供作りなよ!」という価値観の強要は批判されないで、 自分みたいに断固として子供作らない夫婦が独身者や子供これから子供作ろうとしてる夫婦に 「子供なんて絶対にやめた方が良いよ!」という価値観の強要は批判されるのでしょうか? まして少子化で最近自分みたいに子供が大嫌いな大人が増えてる中で不思議で仕方ありません。 まぁ自分が大人の対応として考えるならどっちの価値観も強要すべきではないと思うし、夫婦の問題だから触れないことが、思いやりかななんて思います。 いろいろな意見お待ちしております。

  • 酒飲みが飲酒運転に甘かった理由

    私はお酒を飲まないのですが、もともと、飲酒運転をする人がいると嫌だな~と思って見ていました。しかし、数年前まで、そんなことを口にしようものならば、逆に酒飲みたちから嫌がられました。そのぐらい大目に見ろということがまかり通っていました。 最近になって、飲酒運転に関して、多少変化が見られました。確か、福岡で3人の子供を殺してしまった飲酒運転の事故がきっかけだったと思います。そんなに飲酒運転が悪いことだと知っていたなら、もっと早くから、お酒を飲む人たちこそが、真剣に飲酒運転に関して対策を取ればよかったのではないか、と思いました。 お酒を飲む人たちは、なぜ、いままで飲酒運転を容認してきたのでしょう? お酒を飲む人はバカが多いから、飲酒運転が危険というのを知らなかったのでしょうか? それとも、知ってはいたけど、自分の利益を優先して、お酒が飲みにくくなるのが嫌だったのでしょうか?

  • 大酒飲みの親の子供って非行に走る人が多い?

    ずばり、表題の通りです。 周りに飲む大人がいなければ、中高生が飲酒に関心を持たないかもしれません。喫煙も酒とセットではじめる未成年が多いような気がします。毎晩酔っ払っている親と一緒に暮らしていて、学校から返って来た子供が勉強しようと考えないような気もします。子供に酒をすすめる親や容認する親もいますし、あれほどテレビで騒がれた飲酒運転をする親の姿も見て育つことになります。 実際、親の飲酒実態と子供の非行や落ちこぼれには相関関係がありますか? 根拠となる、あるいは関係ないという統計資料などがあれば知りたいです。なるべく客観的な回答をお願いします。

  • 子供の前での飲酒は不謹慎?

    新幹線に乗るたびに思うことが、社内でビールなどのアルコール類を飲む人が大変多いことです。禁煙席に座るのですが、タバコの匂いがしない代わりに、酒臭い匂いが漂っています。私は飲まないので、アルコールの匂いは、ツーンと鼻について、どちらかというと不快に感じます。仕事をしている横で飲まれると邪魔です。 数日前、新幹線での出張からの帰り、横の席に、赤ちゃんを抱いたお母さんがいました。車内は混んでいたのですが、その赤ちゃんの横で、サラリーマン風の男がビールを飲み始めました。結局、乗っている間中、ずっと飲み続けていました。 ビールにしろ、お酒は臭いがするもので、横にいるのが大人ならまだしも、赤ちゃんの真横で飲酒するのは、不謹慎ではないかな?と思いました。泣き出したら、どうするつもりなのでしょうか・・・。 また、小中学生ぐらいの子供の場合だと、逆にお酒に関心を持ってしまい、未成年飲酒への引き金にもなりかねないと思ってしまいます。 子供の前で飲酒することは、いい影響はないと思うのですが、不謹慎ではないのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 子供の歯があっても矯正できますか?

    私は歯並びが悪くて矯正がしたいのですが、「まだ子供の歯があるためダメだ」と親に言われてしまい出来ません。 もう中学校生活も終わろうとしてるのにまだすべてが生え変わってません。 全部生え変わるのを待ってると大人になってしまいそうで不安です。 それに大人になるまでゆがんだ顔ですごすのは嫌で嫌で・・・ 自分の顔のこと考えると好きな人に積極的にできないし、受験勉強にもあまり手がつけられません。 完全に大人の歯に生え変わってなくても矯正することはできるんですか? 教えてくださいm(__)m

  • 私の彼氏は精神的にコドモだと思いますか大人だと思いますか?

    彼38歳、私より10歳年上です。彼氏は精神的にコドモだと思いますか大人だと思いますか? 喧嘩したときは彼氏は絶対、自分は折れない 非を認めないで、正論っぽいこと(でも矛盾してる)理屈で、ねじ伏せようとして言いかえす。 最後は、切れて「もうオマエとは縁を切る。別れるじゃあな!サヨナラ」と言って電話切る。がお決まりのパターン でも別れなくてすぐ電話してきて普通に話し始める。(このパターンは何十回とされた) もう、何回もやられすぎて後から電話くるのは、分かってる。 今日だって私の寝起きに電話してきて私ちょっと私機嫌悪かった 彼氏が機嫌悪い時は 私「怒ってるの?」彼「今、寝起きだからだよ(だから、機嫌悪くても仕方ないだろ)」ってことがよくあるのに今日は 彼「おれ、今日めちゃくちゃしんどくってさ、、、何も、もうできない。30問、問題といてしんどい。もう寝るから、歯磨いて、俺が寝るまで携帯電話で話ししてやるからそれで我慢して」 彼「(今日私が夢のような職業なりたいといったことに)努力もなしにできるもんじゃない・・・云々、いつものお決まり説教モード開始(説教大好き人間な 彼) (長くなりそうだったので) 私「そんなにベラベラしゃべって元気やんか。30問も問題といてるし」 彼「もう、いいよ。俺もう寝るからじゃあな!」(また一方的に切れるお決まりパターン) (彼が一方的に電話を切る) 私は、電話をかけなおしたりせずに放置。。。。 4分後くらいに彼から電話がくる。私とる 私「・・・」 彼「俺よくわかったよ。おまえと結婚したら、しんどくっても無理やり働けって言うんだろ」 私「・・・・」 (そんなこと思ってないのに、自分は自分のこと大人だと思ってるかもしれないけど 、あと人間的に魅力のある精神成長した人だと思ってるかもしれないけど(それは一部当たってるけど)でも、一部で、すんごく子どものな時があるんじゃないか? 彼氏は精神的にコドモだと思いますか大人だと思いますか?