• ベストアンサー

学校の外部の人に対する財源と保障

bismarks0507の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 研究しているなら分かるだろうに・・・・ >もし学校に、(ボランティアではない)外部の人を招くとしたら、その財源は学校が負担するのでしょうか?? あるいは、教育委員会が負担するのでしょうか?? まず義務教育過程においては、義務教育費国庫負担法などに規定されるように、教育原資としては国庫負担分もあるが、教育行政権の主体である地方自治体が負担する場合もあるし、私立では原資は授業料などの家計支出に強く依拠する そもそも、質問が研究している人間であるながら、極めて不適切すぎる 学校と簡単に言うが、その主管・所轄領域が異なれば必然的に財源は異なるのであって、教育課程を個別指摘するのが質問する側としては当然であり、研究しているなら当然であろう その程度のリテラシーもなしに「研究している」というのが腑に落ちないし、この程度は教育法の基本であろうに・・・・ そもそも外部という概念の意味からして不明瞭すぎる 例えば、特別授業などで招聘される技術者・識者は非常勤講師扱いで思慮すればいいのであるし、それ以外の外部もありえるわけで、「外部」という抽象的説明では十分な回答など出来ない 招聘がPTA側・子女側によれば、独自財源が使われるもので、学校財源とは無縁であろうことも当然である というか、根底としては、『財源』という言葉の意味を適切に理解できているのだろうか? そこらからまずは研究している質問者の程度に大いなる疑問があるのだが・・・・ >また、けがなどのトラブル時の保障はどうするのでしょうか?? 上記した通り。教育課程次第である 外部の意味を精査できないような質問であるなら、回答できない というか、精査できるのか?という部分に問題がある「自称研究者」であろうことは、多くの人が理解していることだろう とりあえず、質問者は、過去の質問に対する最低限の道理(つまり、質問に対するお礼)くらい弁えるべきことを指摘しておく

関連するQ&A

  • 学校教育の外部人材の保障

    学校教育に関する科目を学んでいます。 学校で外部人材を活用するときに、その人たちのけがをした時などのトラブル時の保障はあるのでしょうか?? もしあれば、どのようなものなのでしょうか??

  • 社会保障財源について

     現在日本の福祉は、受益者負担ですよね?!しかし、それでは社会的弱者の福祉が保障されないのでは? 受益者負担という方法以外に何かいい方法・意見等ないですか? この社会保障ということを学生に考えさせるとしたら、なにを例にあげるといいと思いますか?  またこの福祉の立場に立っている人は、どのように財源を確保したらよりいいと思っていますか? 教えてください。お願いします。

  • 部活動が外部委託される前後での第三者の損害への責任

    最近は中学校の部活動は外部委託という方向です。 外部委託になるまでは、部活動は学校教育の一環とされていたので、もし学校校庭での部活動によって、校庭から飛んだボールで怪我をした、騒音被害があったなど、近隣住民(第三者)に損害が生じた場合は、学校側(自治体の教育委員会など)を被告として責任追及が可能だったと思います。 しかし、同じ学校校庭で行う部活動でも、それが外部委託されて地域のクラブやボランティア団体の人間が指導するようになった後は、同じ学校校庭で行った部活動(外部委託)によって、校庭から飛んだボールで怪我をした、騒音被害があったなど、近隣住民(第三者)に損害が生じた場合でも、学校側(自治体の教育委員会など)を被告としては責任追及ができず、外部委託された地域のクラブやボランティア団体を被告として責任追及するしかなくなるでしょうか?

  • 千葉市内の小学校での教育実習について

     困っているので、ご存知の方がいましたら、教えていただきたいと思います。私は現在、通信教育で小学校教員の免許取得のため勉強中の者です。 現在、千葉市在住で、来年度に千葉市内の小学校での教育実習受講を考えております。実習校の選定に当たって出身が関西のため、現住所の近隣の学校にお願いしようと思いました。大学には直接、小学校に電話してお願いしてみるようにと言われたのですが、直接小学校に電話して、「教育委員会に先電話してお願いするのが普通だ」と叱られた人がいると知人に聞いたので、私も初めに千葉市の教育委員会に電話をしました。すると、「自分で学校を見つけたらまた電話してください」言われたので、千葉市内の近隣の小学校にお願いをし、OKをもらってからまた教育委員会に電話したところ、「教育委員会で面接を2月末までに行って通れば教育自習です。大学で依頼書などを用意してもらって面接にきてください。」といわれました。そのため、大学に依頼書をおねがいしたところ、「そんな話はきいたこともない。今までに他にも千葉市で小学校教育実習をしている学生はいるが、誰も面接なんかしていない。依頼書は普通はまだ出せないんだけど。通信教育ではなく普通の通学課程の学生だけが面接するのでは?」といわれました。なので私が、「では教育委員会に聞いてもみます」と言うと、大学側に「教育委員会には絶対電話しないように!!そう言っていたならそのとおりに!!依頼書は2月ぎりぎりまでに考えておきます。」と言われました。一応、千葉市教育委員会に電話で尋ねる際、自分が通信教育の学生であることは伝えたのですが、確かに教育委員会の方は忙しいようで、あまりこちらの話を聞かずに応えていたんです。  結局のところ、通信教育の学生であれば、千葉市教育委員会で面接はしないでもよいのか分かりません。どなたかご存知であれば教えてください。お願いいたします。

  • 教育委員会の学校施設の管理権の法的根拠について

    よく、学校の遊具で、学校がない夏休みとかでも、子供が遊具でケガをすると、教育委員会の責任が言われますが、このような場合の教育委員会の施設管理責任・施設管理権限を定めた法律・法的根拠を教えてください。

  • 中学校の女子トイレで一体何が起きているのか?

    14日、埼玉県の中学校で女子生徒が、2階の女子トイレの窓から飛び降りて、腰や足の骨を折る大ケガをした。 この学校では先月も同じ学年の女子生徒が、4階の女子トイレから飛び降り、腰や足の骨を折る大ケガをしており、警察などが詳しい経緯を調べている。 2人は同じ学年だが接点はなく、いじめなどのトラブルも確認されていないということで、教育委員会や警察などのほか、国家安全保障局やNASAなども事実関連や詳しい経緯などを調べ始めたらしい。 ・・・あの学校で今、何が起きようとしているのか、 女子トイレから熊が出てきたのを目にしたことがある私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=EoXvDleWJ5U

  • 市立学校校長の任命権者

    市立学校校長・教員の任命権者は 政令指定都市の市立学校の場合は 県教育委員会の教育委員長でしょうか 市教育委員会の教育委員長でしょうか お教えください。

  • 公立中学校に教育実習を依頼するにはどうしたらいいですか?

    来年、都内の出身区立中学校に教育実習を依頼したら、まず、大学側が東京都教育委員会に通して実習の依頼をしてくださいといわれました。出身中学校でできるかはわからないとも言われました。大学側は、まず、出身の中学校に実習の承諾してもらった後、大学側が東京都教育委員会に実習の依頼を出すといわれました。どちらの見解も一致しません。東京都の中学校、高校に教育実習を行った方はどのように教育実習の依頼をしましたか?おしえてください!

  • 小学校の報告書はどこに提出するのでしょうか?

    小学校の先生は教育委員会からの意識調査資料などの報告書を書くことが多いと聞きますがどんな報告書があるのでしょうか? また、どのような流れで来てどのような形でまとめられるものなんでしょうか? 基本的には 教育委員会 ⇒ 各学校の校長 ⇒ 各教員 ⇒ 記入 ⇒ 各学校の校長 ⇒ 教育委員会 見たいな流れでしょうか? それから業務日誌などを書くと思いわれますがこれは校長先生に提出義務があったりするものなのでしょうか?

  • 公立学校の教員のパワハラ相談先

    公立学校の教員をしている親しい人がいるのですが、 教員内でパワハラや教員いじめの文化が根強く、 精神病により休職/退職者が毎年でるような環境でつらいとのことです。 民間企業なら労働基準法があるので、問題があれば監督署や弁護士を通すという手がありますが、公立教員の場合にはどのような手段があるのでしょうか。 思い浮かんだは、  1.上司への相談  2.区教育委員会への相談  3.都教育委員会への相談  4.公立学校教職員組合への相談 ただ、そもそもパワハラは学校幹部が黙認してるんで1は除外。 2の区教育委員会は学校側立場なので、(子供の問題ではない)学校内への問題は消極的です(神戸の教員いじめのときも対応を批判されていましたね)。 3の都教育委員会は管轄が違うので結局区教育委員会にまわされるので手段として不適合。 4の組合が一番現実的ですが、所属するには負担が大きくて今の時代に合っていない。 (個人的な感想です) そのほかの相談先があれば教えてください。