• 締切済み

夫の暴力、モラハラ、借金、女性問題

DPRpig2の回答

  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.2

回答します。 まず、夫の給料は夫が稼いだお金です。 ご質問者様が稼いだお金ではありません!あくまでも夫が汗水流して作ったお金です。 そのお金を婚姻費用分担請求という制度を使って奪おうと、ご質問者様は考えてるので、夫が拒否するのは至極当然の行動です。 婚費の調停→審判で支払いが決まっていれば、夫が支払わなければ強制執行できます。 まあ、強制執行するまでにさまざまな手続きがありますが、、、、、 一つ注意していただきたいのは、確かに婚費の支払額には裁判所の作成した算定表がありますが、あくまでも指標の1つにすぎません、夫が拒否したらそれまでです。 なるべく夫と話し合い、婚費は夫が納得した金額に抑える方が良いと思います。

関連するQ&A

  • モラハラ夫との離婚・・・これから

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5431266.htmlでお世話になったものです。 条件面で完全に納得とはいかなかったものの、ずるずるしてもと思い、調停を先日終えました。 諸手続きの件で、元夫と先日会ったのですが、その日時を決めるやり取りで、相当のストレスを感じました。やはりモラハラ夫そのもので、暴言・態度の暴力いっぱいでした。 私は離婚は本当はしたくなかったのですが、モラハラは本人の自覚無しには無理と分かり、この道を選びました。しかし、子どもにとっては父親であることには変わりないので、面会・養育費は条件として盛り込みました。ただ、一回会うのに、こんなに暴言・態度の暴力を受けるのでは、限界があると思いました。 そこで、離婚された方(特にモラハラ関係の方)、別居中の方で面接交渉をどのようにやっているのか、教えてください。また、元夫との付き合い方でよい方法があればそれもお願いします。 ただでさえ、役所での離婚の手続きの煩雑さに疲れたのに、今回のやり取りで嫌になってしまい、「養育費はいらないからもう二度と会わせない」と言ってしまいそうです。 よろしくお願いします。

  • 今、旦那の暴言・暴力・女性との同棲問題から離婚を考えています。

    今、旦那の暴言・暴力・女性との同棲問題から離婚を考えています。 旦那は離婚しないなら死ね!殺すぞ!と言ってきていました。昨日もハサミを振り回し離婚しないなら殺す!と私のところへ脅迫にきて、暴れました。私は今まで子供の為にと我慢しましたが 同居の旦那の母親までが、子どもたちに暴力をふるうようになり、 転校したくないと泣く子供たちを納得させ、離婚を決断しました。 調停をし、公正証書を書いてもらい、早く離婚したいです。 旦那には フィリピン女性に貢いだ借金 家のローン 車のローンなど借金だらけの状態です。 だから、調停やったって金なんか払わなくて済むわ!と言い、公正証書も絶対書かないと 言い張っています。 借金だらけだと、養育費も慰謝料も払わないで済んでしまうのですか? 公正証書も本人が書かないと否定することが可能なんでしょうか? 一日も早く 離婚して 子どもたちと平穏な暮らしがしたいです。 教えてください。

  • モラハラ夫との離婚(長文ですみません)

    度重なる夫の無視、暴言、チェーンをかけて家に入れない・・・に耐えきれず、1才の子どもと家を出ました。暴力はほとんどなかったのですが、こちらのサイトを見て、モラルハラスメントにあたると分かりました。家を出る前の1ヶ月、無視が続き、食事を作っても拒否され、生活費ももらえませんでした。家を出るまでもさんざん悩み、出た今でも悩んでいてどうしていいのか分からなくなっているので質問させていただきました。 今、離婚調停の最中です。私が申立人です。旦那は離婚はしたくないようです。今回「ふたりで会って話がしたい」と言われました。一度断りましたが、お互いの弁護士を交えて4人でと言われ、私の返事待ちです。 質問(1)私の気持ちが揺らいでしまう心配があるなら、会わない方がいいのでしょうか。(調停前に復縁を前提に話がしたいと言われましたが、断った経緯があります。)調停でも気持ちが揺れてしまい、調停委員への心証が悪くなると弁護士さんに注意されてしまいました。ただ、今まで話し合いにならず、自分の気持ちを抑えていたので、こういう理由で一緒に生活できないとはっきり言ってやりたい気持ちもあります。 質問(2)旦那は今、カウンセリングに通っているとのことですが、モラハラ夫は、やはりそういうのに通ったとしてもモラハラ夫のままでしょうか。威圧的に物を言うということは自覚しているようですが、DVやモラハラにあたるとは思っているかは定かではありません。 質問(3)暴力のないモラハラの場合、弁護士さんに離婚原因としては難しいと言われました。別居期間を長くするとか、親権をとれれば養育費をいらないと言うか・・・とも。このあたりに詳しい方アドバイスをお願いします。 質問(4)少しでも、「旦那が改心するならもどっても・・・」なんて気持ちが出てきてしまううちは、裁判を起こすのはやめた方がいいのでしょうか。弁護士さんには、調停では決着がつかないから、次の調停で不調にして裁判を起こすか、しばらく別居をして様子を見るか・・・と言われています。職場復帰する前にすっきりしたいという気持ちもあります。 ちなみに、私は育休中で近いうちに復帰するので、経済的には大丈夫になります。私の方はこの件で、周囲に迷惑や心配をかけ、私や親はそうとう参っています。まとまりのない文になってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 借金のある夫への養育費、慰謝料の請求

    借金のある夫への養育費、慰謝料の請求 不倫、借金、暴力が原因で離婚します 来月、第1回の調停があります まず、別居中の婚姻費用の請求をし 子どもたちの養育費と慰謝料を請求する予定です 夫は年収700万の公務員です サラ金での借金が200万の借金があったのを 子どもの学資保険で返済していました この200万を養育費もしくは慰謝料として請求するつもりでしたが なんと 新たに250万の借金をして現在月に6万ほど返済しているようです その他に住宅ローン年100万 車のローン年50万 その他のショッピングローンで年30万 ボーナス以外の月の支払いは17万くらいになるようです (月手取り35万) 夫は調停で自分の借金の明細を提出すれば支払えないことが 証明できると言っています 「無い人からはとれない」 と言いますがそうなのでしょうか? 夫は高級車に乗り、ブランドの時計をはめ 彼女と贅沢三昧です これで養育費が払えないという言い分が通るのでしょうか? (調停では弁護士さんを付けないつもりですが 弁護士さんにお願いする必要があるでしょうか?)

  • 夫は借金があります。離婚して慰謝料もらえないの?

    近い将来離婚するのですが、現在夫は銀行やクレジットカードの借り入れが200万ほどあります。それ以外にも家族(夫の実家)に利息なしの借り入れが200万ほどあります。 養育費の問題はクリアしています。 女・借金・暴力といった内容での離婚なので、本来なら300~500万の慰謝料が発生するかも?と無料相談で言われましたが、最初に書いたように借金を抱えている人から徴収できるのでしょうか??? 慰謝料の申し立てを行い結局もらえないのなら時間と気力を無駄にしますので、もらえないなら養育費の申し立てのみにしようかと考えています。

  • 養育費の減額をされています

    離婚後、6歳の子供を養育している女性です。 元夫から、養育費算定表を基準にした額へ減額(1万円に)を求められました。 元夫とは調停離婚し、当時の元夫の年収600万円、私が0円で養育費算定表によって決まった7万円を月払いで受け取っており現在3か月分の養育費が滞納されていますが支払う意思はあるようです。 現在、元夫の年収は自営業で年収360万(給与制)私は年収100万円以下、元夫は再婚し子供が一人います。夫より、会社の経営が難しいこと、借金返済、再婚し子供が一人生まれたという理由により減額を要求をされています。 ネットでの算定表で、子供(6歳)一人で上記の計算方法によると1万円をはるかに上回る金額となりますが、元夫側に後妻と子供一人の扶養家族が増えた事により、条件は変わってくるのでしょうか。 その際に算定表ではどのような条件での計算方法になるのでしょうか? またそのような算定表は存在するのでしょうか。 元夫は自営業ということで、車購入、旅行、リフォーム、人件費など莫大な額を経費として使い、利益を少なく申告していますので、どうしても腑に落ちません。 私は算定表が全てではなくあくまで参考と理解していますが、元夫は算定表を基準に決めたいと強く訴えておりますのでその方法がわかれば是非教えていただきたしと思っています。

  • モラハラの夫について

    モラハラの夫との関係に悩んでいます。昨年、脳腫瘍のため入院してから体調がすぐれず自宅静養をしていますが、以前からもそうでしたが、このところモラハラがひどくなってきました。(1)無視。(2)子どもにしつけをしているとわざとらしく舌打ち、ため息をつく。(3)けんかをすると私が悪い、間違っているときめつける。(4)そうこうしていると、キレて大声を出し威嚇する。(5)私はパニック障害を持っているのですが、喧嘩中発作が起こると馬鹿にして笑っている。(6)平気で嘘をつく。(7)人前でけなす。などですが、他にも簡単に借金をする。以前勤めていた会社のお金を横領、暴力があり離婚しようと準備していた矢先の病気でした。(泣)どうしたらいいのか、御助言お願いいたします。

  • モラハラ被害を受けた知人女性の離婚後について

    16年間、ひどいモラハラ被害を受けた知人女性がこの前、調停離婚が成立し離婚しました。 相手は一方的にダメ主婦を主張し、弁護士を立てて子供の親権や財産など一切拒否されたようです。 モラハラ被害を受けた知人女性は離婚できれば(モラハラ夫と縁が切れればそれでいい)よかったのでそれでも十分だったのですが離婚後も相手の一方的なふるまいが続いているようです。 ここでお聞きしたいのは、離婚が成立し子供の親権を譲らなかったにも関わらず相手は子供の学校でも三者面談に知人女性の母親に行かせていたそうです。70歳にもなる知人女性の母親は相手の妹からひどい電話を受けたらしく娘の罪滅ぼしでもと考えているのか離婚した娘の孫のめんどうをみさせられているようです。相手側の考えはモラハラの意識もなくただ裏切ったとか家の恥をかかされたとしか考えてないようです。 こんな一方的に、離婚した元妻の母親に子供の学校の三者面談に行かせるってどう思われますか。もちろん元妻に相談もしていません。子供も相手側の考えに洗脳されていることと今度は自分の母親が相手側に利用されるようになってるのを見て、その知人女性は自分の母親にも会わないほうがいいと考えているようです。元夫やその妹の影を感じたくないからだと思います。 こんな状態になっている知人女性がかわいそうです。どう思われますか?

  • 養育費の金額について教えてください。

    結婚して子供が生まれ間もなく別居となり、現在離婚調停中です。 私、男、42歳で年収550万程度です。妻出産直後のため年収0です。 妻側はある程度の今後のお金を保証しないと離婚に応じないと言ってきています。 そこでお聞きしたいのですが、こちら側に離婚の原因や被がなくても養育費は払わないといけないことは解っていますが、養育費の減額などはできないものなのでしょうか?それともある程度離婚理由などによって、考慮されるものなのでしょうか? 家庭裁判所では夫の年収と妻の年収の養育費算定表で決められてしまうのでしょうか? このときに決められた金額に納得できない場合は裁判所への申し立てとなるのでしょうか?  こちらは悪くないのに、子供も取られ、お金も取られで納得いきません。 自分の子供なので可愛くないのか?と言われるかもしれませんが、生まれてから数回しか会わせてもらっていない自分の子供に、愛情も湧いてきません、定期的に中途半端に会うのならこのまま面会もしないようにしようと思っています。 できるだけ養育費の支払いを減額したいのですが、わかる方、教えてください。

  • モラハラ夫との離婚・・・その後

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5135409.htmlでお世話になったものです。 その後、調停が進み、離婚し、親権をもらうことには合意ができました。もう少しで決着はつくと思っています。 以前質問した後、結局双方の弁護士を交えて旦那と会いました。そのときは、普通に話はできましたが、やはりやりすぎたとは言うものの、私にも悪いところがあるという感じでした。私はあえて、「モラハラ」という言葉は出さずに、「性格が合わなかったから仕方ないよ。覆水盆に帰らずっていうじゃない。」と話しました。 子どもには会いたいと言っていたのに、先日の調停の様子では、養育費は最低ラインで期間も短め、面接交渉も自分の弁護士に促されと言ったようでした。決めるだけ決めておくけど、お金は振り込まない、会わないという感じに受け取れました。(結構こういう人が多いと聞きます。) 私が自分の言うことを聞かなかった(勝手に出て行って、離婚の話を進めたこと)から、子どももどうでもいいのでしょうか? そこで、お聞きしたいのは、離婚後、彼を父親として期待するのは、無理があるのでしょうか?もし、会わない、養育費を振り込まない、という事態になったとしたら、これから大きくなって物事が分かっていく子どもに、父親の存在をどう説明していっていいものか、悩んでいます。 経験者の方、アドバイスお願いします。