• ベストアンサー

消費税は どう納めるの?

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

いきなり資本金 1,000万以上の法人を設立するわけではないでしょうから、開業から 2年間は無条件で免税事業者です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm 消費税は意識せず、収入側、支出側とも税込で経理し、「所得税の確定申告」をするだけで良いです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6375.htm 1年間の「課税売上高」が 1,000万以上になったら、その 2年後から消費税の申告と納付義務が生じます。 そうなったらまたそのときに質問してください。 1,000万の売上に達しなければ、永久に免税事業者です。 ただ、開業に当たって大きな設備投資、つまり店舗を建てるとかがあれば、あえて課税事業者になっておくと、設備投資にかかる消費税が還付されることがあります。 消費税には減価償却の概念がなく、何百万、何千万の買い物であろうが、すべて取得年の仕入となるからです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6629.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

jecicallen
質問者

お礼

回答ありがとうございました。タックスアンサー見てみます。

関連するQ&A

  • 消費税について

    消費税について 小さな会社で経理の仕事を始めました。 消費税の概念について教えてください・・・ お客様に商品を売り上げる時には、消費税5%を含めた金額で販売していますが、 それは給与から引いている所得税(源泉徴収)のような、預り金ということなのでしょうか? それで、源泉徴収と同じように、最終的には税務署に払うものということですか? 分かりづらい質問ですみません・・・ よろしくお願い致します。

  • 消費税について

    回答してくれる方に、 自分は小学生なので出来ればわかりやすく教えて下さい。 今度の冬休みに出される社会の宿題に、 消費税の事を書こうと思っているのですが、 少しわからない所があるので教えて下さい。 (1)100円の売り物だと消費税はいくらかかるのでしょうか? (2)売り物によって消費税の額は違うのでしょうか? (3)払った消費税は店などから税務署に全額納税されるんですか?

  • たかが消費税、されど消費税

     今日、バイク屋にスクーターを1万円で売りました。その店は、外税式なので1万と500円もらえると思っていたら、1万円しかもらえませんでした。(外税式の店では、消費税分ももらえると雑誌か何かで読んだと記憶しています)店主によると、「お客様は個人なので消費税を申告しないのだから、消費税分を払うということはない。」というようなことをいわれました。  たかが消費税、されど消費税。どなたか、消費税について、正しい知識を教えてください。

  • 1年目の会社の消費税について

    1年目の会社の消費税について教えて下さい。2期までは消費税はかからないという事ですが、その場合お客さんとの取引で入ってくる消費税というのはどの様に処理すれば宜しいのでしょうか。またお客さんとの取引がある場合消費税をつけて支払いますがその場合どの様に処理すれば良いのでしょうか。

  • 小規模のお店の消費税ってどうなるのでしょうか?

    消費税について疑問があります。 消費税って、売上が1000万円位までの会社(お店なども)は、消費税を税務署に支払わなくてもいいのですよね。 でも、どんなに小さなお店(どう考えても1000万円の売上はない)で、買い物をしても、消費税ってとられますよね。 例えば、100円のお菓子を買えば、105円という風に。そのお菓子屋さんが消費税を税務署に払わないのなら、その「5円」はどこへいくのでしょうか?お菓子屋さんのもうけになってしまうのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、ちょっと疑問に思ったもので。よろしくお願いします。

  • 消費税について

    消費税は課税売上高が1千万円以下の事業者は免税なのですが、どんな理由でこうなっているのですか?  売り上げを把握しにくい業種とか、過少申告する会社は絶対あると思います 税務署もそこまで細かく調べられないとはいえ、客が国に納めたつもりの消費税を事業者がネコババされても困ります いずれ税率アップになるため気になります 効率的な消費税の取り方は他にあるのでしょうか?

  • 消費税って、どんな風にして納めているのでしょうか?

    一般消費者の、「消費税」について素朴な疑問です。 ■(1):(例)近所のお菓子屋、パン屋などの小さな店のおじさんやおばさんも、消費税を納めているのでしょうか? ■(2):納めているなら、どのようにして、納めるのでしょうか?税務署から、他の税金とは別に、消費税の請求をされるのでしょうか? ※特に、(2)について分かりやすくお応えいただければ嬉しく思います。 ちょっと、疑問に思ったもので、よろしくお願いします。

  • 消費税

    消費税の免税届けというのでしょうか。それを税務署に届け出た後も、消費税分を乗せて販売して利益を得ることは違法なのでしょうか。

  • 消費税は平等でしたか

    私たちは物を買ったときその店に消費税を払ってます。 それが国に収まってないのでは? 知ってる詳しい方教えてください。 なんか 年商金額で、集めた消費税を納めなくてもいいとか?・・・ それは平等ではないし・・・私は消費税として払ってるのだから 総決算が赤字で消費税も法人税も納付できない、税務署も徴収できないなんて だましの税金では無いですか? 政府が消費税を議論してるようですが正しい税金の使い道(仕分けの不備)も、徴収の仕方も見極められない なんて。 だめだよー

  • 消費税について

     経理課に勤めておりますが、消費税の取り扱いについて教えてください。会議や研修時に外来のお客様に、お食事券を進呈して提携レストランで食べていただいておりますが、その際、そのチケットを貯蔵品で処理しています。  その食事券を購入した際、税額控除の対象になるのでしょうか?? 消費税の処理について説明をお願いします。できれば、その根拠の条文番号もあわせてお願いします。