• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:向いていること?)

向いていることは?

kisujapanの回答

  • kisujapan
  • ベストアンサー率27% (57/211)
回答No.1

そんなこと人に尋ねても正確な答えは帰って着ません。例え帰ってきてそれを始めても気に入らなければその人のせいになるし。 自分が今している事で面白い事に関連した物がいいでしょう。 他人の言ったことを疑いもせず鵜呑みにしてしまう。 これでは人に聞いただけでは無駄な人生を歩むでしょう。 とにかく自分が今している事で面白い事に関連した物。 これが一番。

noname#174551
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の質問に関しては、私が回答者様にご提案いただいた職業をそのまま目指すのではなく、私の職業視野を広げるために質問をさせていただきました。 挙げられた職業に対し、自分で調べ上げて結論を出そうと考えています。 >これでは人に聞いただけでは無駄な人生を歩むでしょう 本当ですよね。 つい先日もネット上の情報に流されて自分が全く望んでいない職業に関しての勉強を始めようとしていました。 これから自己改善に努めていこうと思います。 >自分が今している事で面白い事に関連した物 私が好きなアニメ・ゲーム関連はつぶしがきかないということで尻ごんでしまっています。 仕事にすることで嫌いになってしまって、趣味とならなくなるのでは、と危惧しております・・・。 でも、実際の職場を知らないのに諦めるというのも問題ですよね。 もうちょっと考えてみようと思います。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私の適職は何か?

    就職についての質問。 (1) 私の性格に合う仕事(適職)は何か? (2) この性格だと、研究職は無理か? [性格] 「一人でじっくりやる仕事などで成果を収めるタイプ」 31歳、独身男、会社員の溶接作業員 大学工学部機械工学科卒、体育が大の苦手です。

  • 適職とは自分で探すものですが・・・

    こんにちは、適職を探しています。転職回数が多く、次は失敗できないことから、最近はほとんど寝ないで適職を探しています。 表題のとうり、本来は自分で適職を探すべきなのですが ヒントでもいただければありがたいです。 私の性質は ・数字に強い ・体力には自信なし(精神的な弱さもあり) ・一人で黙々とできる仕事が合うと思います(共同作業は                     苦手) ・デザイン的な才能はないと思います ・例えば英語では英作文より英文解釈が得意  (つまり物造りには向かない?) ・外出好き、子供好き ・PCはあまり好きではない、でも仕事で必要なソフトは  勉強するくらいです。 ・本屋で1つの事を調べるのに、たくさんの本を立ち読み                 するのが好きです ・試験勉強自体よりも、テキスト選びのような過程が                    好きです。 と 好き放題書いてしまいましたが、ほんとに悩んでるので、何か適職選びヒントでもいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 性格面から私に向いた仕事をご教示ください

    いつもお世話になります。 表題の件、自分に向いた仕事を性格性向から考えてみたいのです。 自分は良くも悪くも短距離勝負型であり、気が短く、物事をテキパキ進めないと気がすまない性分です。 忙しいながらも疾走感を感じられることが大好きです。 反対に例えば私は昔プログラマをやっていましたが、何度修正しても動かないバグを見つける作業など、自分にとって苦痛でしかなく、向いていないと思いました。 どんな仕事にも忍耐力は必要と思いますが、 ずばりそんな自分に向いた仕事は何でしょうか? 性格面から私に向いた仕事をご教示ください。 ※申し訳ありませんが、今回はあえて性格面から適職を考えるヒントを得たいので、「そんなことを言っていればどんな仕事も無理」といった類の回答はご遠慮願います。

  • 今のバイトが自分にあってないかも・・・

    僕は今高校一年生の男子です そして今回初めてガソリンスタンドでバイトを三ヶ月前に始めたのですが、いろいろと悩んでいます 1.まず仕事についてなんですが、接客業ということで人と接しなければならないのですが、もともと内気な性格のせいかなかなかうまくできません。 2.次に人間関係なんですが、バイトのメンバーの人が厳しくバイトの初日もまだ仕事を何も知らないのに怒鳴られたりしました。 あと先輩に一生懸命やれと注意されましたがその先輩がしゃべりながら作業をしてたと矛盾したりすることもありました 3.中学のときに適職を調べるためのテストみたいなのを学校でやったのですが接客業にはむかず工場などっ決められた作業こなす仕事が向いてると言うことが書いてあったのでバイトを変えたほうがいいのでしょうか? みなさん、回答よろしくお願いします

  • 理系で一年間休学して海外インターンシップはどうでしょうか?

    現在、国立大学の工学部電気電子学科3年生をしています。 父親がメーカーで開発の仕事をしていたこともあり、その影響か、昔から工学の分野に興味があり現在の学部に入っています。と同時に、高校卒業したあたりから英語にも興味を持ち始め、海外に留学してみたいとか外資系のメーカーに入ってみたいと思うようになってきました。 最近インターンシップというシステムがあるのを知り、それについての質問です。 インターネットでいろいろと調べてみると、単なる語学留学では最近では留学する人は多いため、就職の際不利になるという書き込みをよく目にします。そこで、語学+企業研修という海外インターンシップというものは就職の際どのような評価を受けるのでしょうか?インターンシップは語学と同時に会社とはどういうものか知ることができる貴重な体験なので非常に興味があります。 私自身としては、3年の後期~4年の前期に海外インターンシップをして(その間は大学は休学する)、4年の後期から大学に戻り(大学院へ行きたいので)その間に授業+院試の勉強をしてそのまま大学院→就職という流れを考えています。 この就職の際、海外インターンシップという3年の時の経験はどのように評価をされるのでしょうか?有利になるのならば親が許してくれれば行ってみたいと考えています。 どうか回答をお願いします。

  • 転職したいなあ

     わたしは、児童福祉施設で働いています。数年立ちましたが、向いてないのかなあと思うこと多々あります。そして楽しめないこと多々あります。一日を流していること往々にしてあります。  子どもに関わる以上、しっかりしなくちゃとおもいますが、私は精神的に未熟で、子どもにもいらいらしてしまいます。そして、完璧にやろうとする自分がいます。理想の自分と本来の自分が離れすぎているのだと思います。  仕事は楽しんでやりたいものです。人に関わる仕事はしたいけど、自分に自信がないし、自分にはなんの魅力もありません。  このまま悩んで続けているよりなにか新たな分野で自分にしかできないことをやりたいのですが、そんなものってないのでしょうか。  やりたいことも、よくわかりません。けど、やっぱり人の役に立ちたいって思います。そこで、自分の存在意義を感じていたいのだと思います。これが適職だってものってどうしたら見つかるのでしょうか?  自分にしかできないことってあるのでしょうか?

  • 当たる占い師の先生を教えてください

    僕は今20歳の浪人生です。 今までなんとなく理学部を受験してきましたが 本当に自分はこれをやりたいんだろうか、 これにむいているんだろうかと悩んでいます。 もし当たる占い師の人に~~はあなたに向いているといわれたら、その学部や仕事を考えようかと思っています。 適職や才能などその人に向いていることを ずばりと当ててくれる占い師の方を教えてください。

  • (女)工学部志望、男友達はできますか?

    工学部志望の高3の女です。 工学部は男子が圧倒的に多く、女子がごくわずかといった感じですよね。 なので、男子と仲良くなりたいと考えています。 ですが、私は外見に自信がないため(もっとも、自信が持てるような外見ではありませんが;)、私みたいな者に話しかけられても嬉しくないだろう、逆に迷惑だろうと思ってしまい、なかなか話しかける勇気がもてません。 もし話しかけて嫌な顔をされたら嫌なので、話しかけるのが怖いのもあります。 それに、もし大学に合格して工学部に行くことが決定しても、工学部の中の女子は貴重な存在だと思うので、その女子が私みたいな可愛くない奴だったら、正直ガッカリすると思いますし、それが申し訳なく思います。 そんな考えがあり、男子になかなか積極的に話しかけることができません。 こんなんなので、もちろん彼氏もできたことありませんし、告白されたこともありません。 男友達すらもあまりできたことありません。 男嫌いなわけではないです。 男子に話しかけられて嫌だと思ったことはないので… 前置きが長くなって申し訳ないです。 ここでやっと質問ですが、 ・可愛くない女子に話しかけられても嫌ではないですか?正直に回答お願いします(できれば工学部のような状況で) ・積極的に話しかければ仲良くなってもらえるものでしょうか?(もちろん人それぞれだとは思いますが) ・工学部のような圧倒的に男子が多いような状況では、数少ない女子には逆に話しかけずらいものですか? こんなことばかり考える暇があったら勉強しろ!って感じですが、けっこう悩んでいるのでもしよければ回答宜しくお願いします。

  • できる仕事・できない仕事

    できる仕事・できない仕事 30代無職の男性です。 転職について相談があります。前職は営業、製造業の仕事をしていましたが、顧客や部署内での交渉、仲間ができない等、人間関係がうまく築けず退職を繰り返しています。 この年齢になるとできる作業、できない作業がわかってきました。 できないこと ・人間関係がうまくいかない。 ・二つ以上の仕事を優先順位できない できること ・一つの作業をきちんとこなすこと ・1人で作業すること 自分のスキル・能力に自信がなく、職安で仕事を検索しても迷って決められない。 ジョブカフェという機関でキャリアカウンセラーに相談してもいまいち・・・。 どうすればよいでしょうか。

  • もう一度、感動を味わうチャンスはありますか?

    もう一度、感動を味わいたいですがそのチャンスは有りますか? 大学工学部機械工学科卒以来、おおきな偉業も結果も出せていません。 結果、業績が欲しいです。 現在社会人です。 31歳の独身男です。溶接工です。入社8年目です。 入社以来、現場作業で出世する見込み無し。 労災経験、上司と女性事務員からパワハラされ面目丸つぶれで精神的に自信を失った。配置転換も何度の経験し 、人間不信にもなりました。 とにかく、満たされない毎日です。