• 締切済み

知り合いの子なのですが

知り合いの高校生に発達障害があるのですが、その子が大学に行きたいと言っています。 しかし、その子はノートをきちんと取れず 今は母親の支援と学校の支援でどうにか通学しているようです。 ですが大学は基本 自己責任で学校はほとんど支援してくれないと聞いています。 関東では発達障害の子を支援してくれる大学があるようですが、本人は関西を出たくないと言っています。 関西でそのような発達障害の子を支援してくださる大学はあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.5

センター試験においても、ある程度の配慮がなされるようになりました。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/69739.html 合格できれば、京都大学には発達障害支援へのある程度の先例があったと・・・・・・。 全国障害者学生支援センター の サイトです。 http://www.nscsd.jp/index.html 障害種別にはなっていませんが、ランキングがありますので、多少は参考になるかと思います。 一般入試に合格可能な力を持つ方に対してであれば、過度な心配はいらないでしょう。 読書き障害のみの問題ならば、録音機器の持ち込みや、パソコンでのレポート作成が普通は許されますから、高校までよりも理解が得やすいとも言えます。 黒板の内容をデジカメで撮ることも、許可されると思います。 ただ、通学が一人でできない方では、受験前に大学側と丁寧な相談が必要に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 難しい、困難であり不可能に限りなく近い。大学はノートを取るだけの座学だけでカリキュラムが構成されているわけでなく、理系ならば実験もありそれに基づく報告の場もあります。それを周囲に代役を務めてもらうことを期待しているのでは大学で学ぶ意義そのものを否定することにもなりかねません。  その上に関西から出たくないなどといっている様ではわがまま一杯で自分の要求が全て受容されるのが社会のあり方として当然なのだと社会との関わり方に対し自らが関与する姿勢を放棄し、それを更に加速させる危惧を感じさせます。  肉体的にハンディのあるケースならば様々な形で支援策が講じられていますが、発達障害は判断する基準も医療従事者により異なりますので大学側としても有効な方策を講じられないのが現状です。視覚障害や聴覚障害ならば介助者の援助が認められるなどの措置もあります。バリアフリーのための教室設計も普及しつつありますが、具体的なハンディが目に見えない状態では支援の仕様そのものをどうすれば良いか判断が付きにくい。  もしそれでも進学を検討されているならこれから始まるオープンキャンパスの機会をとらえて志望校に相談されることをお勧めします。必ずしも受験を許可されるとの保証もありませんが、本人の状態を具体的にみせることで解決の糸口を見出すことにつながる可能性もあります。  むしろそのご子息には自立支援を促進する機関を通じて社会との接し方を学ばせ、その後に症状が緩和された段階での進学を検討されることをお勧めします。冷たいようですが本人にはロジカルに現実を説明し理解させることも必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

発達障害の種類次第 下手すれば受験すら出来ないのが現実であるし、AO入試も難しい 高いコストを払うに見合った学生としての価値でもない限りは、現実には相手にしてくれない もっといえば、発達障害でも受け入れている大学はあるが、看板だけで大学教育の中身を充足させている事例はない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 学生支援機構に相談をされてはいかがでしょうか?  奨学金のイメージしかないかもしれませんが、障害学生の支援相談も行っています。 http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/index.html   http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/shien_network/documents/ryouikiichiran090714.pdf  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.1

関西でもあります。 http://www.kwansei.ac.jp/news/2012/news_20120123_006116.html 以上のサイトのように、関学や桃山学院でも受け入れをしているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今は普通に見える子でも支援級ですか。

    25歳です 仕事で、18〜22歳ぐらいの子と関わるんですが 話せてぱっと見普通に見える子が、中学で支援級だった支援級勧められたとか話しています。 私も軽度の発達障害当事者で学校生活はしんどかったですが、支援級を勧められたことがないです。 私が小学校の時の支援級は、本当に見てわかるほど体が不自由だったり、話せなかったりする子ばかりでした。 今時ってちょっとでも発達障害の診断ついたら、支援級勧められるんですか?

  • 発達障害の子

    こんにちは。よろしくお願いします。 発達障害は、その中でも分類されて、程度にも個人差があると思いますが、 軽い子だと、大人でもその子に会う回数が少ないと分からない気がします。 (そういう性格なのかな)と思ってしまいそう。 小学校における(特に軽度の)発達障害の子は、どのように把握しているのでしょうか? 1.親が認知しており、学校や担任にその事は伝えてある。 2.親は認知しているが、学校や担任にその事は伝えていない。 3.親は認知してなく、学校や担任も発達障害とは気付いていない。 4.親は認知してなく、学校や担任は、発達障害では?(かな?)と気付いている。 5.学校や担任は、発達障害と気付き、親に伝え、親が知るようになった。 上記、全てありうるのでしょうか? また、2と3では、学校や周囲がそういう性格の子、トロイ子、注意しても同じことを繰り返しがちな子として見てしまってるケースもあるでしょうか? ご存知の範囲で結構です。 よろしくお願いします。

  • 発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)で学ぶことに

    発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)で学ぶことに賛成しますか? 私は賛成です。障害とは種類によって違いますが上手く付き合い生きて行くことが大事ですし人間関係は最初は大変ですけど。健常者と一緒にやれる事をやればいいのです。みんなと仲良く同じ様にするのが良い訳なので障害者に寄り添って考えれば良いのではありませんかと思います。 ありのままの障害者を受け入れてあげることが一番その人にとっての癒しになっていい結果につながればいいけれど障害者だから面倒くさいとか怖いとか思うのではなく「文化の違いが存在するらしい」と思って発達障害者の特徴を知ってみてその人とあわせてみたらいいかなと思います。 小学校入学時、進路は小学校から始まっていますから、普通学級か通級指導教室及び特別支援学級を決めるのは発達障害者本人です。発達障害者本人でも通級指導教室及び特別支援学級は嫌で普通学級で学びたい人たくさんいます。 通級指導教室及び特別支援学級に入れたとしても中学校からは無理でしょうし普通に高校受験、大学受験していかなければならないことを考えると最初(小学校)から普通学級に入って行くほうがいいと思います。 発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)学ぶことに賛成しますか? 障害の程度に関係なく、理由や意見をお願いします。

  • 叩く子と叩かない子の違いは?

    こんにちは。3歳の息子と1歳の娘を持つ母親です。 息子は他人を叩いたり乱暴なことをせず貸し借りも出来て、喧嘩もあるけど妹の遊び相手もしてくれる優しいお兄ちゃんです。 来年幼稚園に入園するのですが心配なことがあります。 公園や支援施設に連れていくと他の子に叩かれてしまいます。見てるこちらもツラくなります。本人も叩かれると帰ろうと言います。 叩かれても何もしないところは偉いなぁと思いますが大丈夫かなと心配です。 喋れないから叩いて伝えるといいますが叩いてくる子はだいたいが喋れる子でうちの息子はやっとニ語文が出るようになった感じなんです。だから言い訳にしか聞こえなくて。 叩いてくる子は母親が妊娠中の子が多いなぁと思いますが娘を妊娠してる時も息子はそんなことなかったし私も今また妊娠してるので親の責任なんじゃ?と思うんです。 叩く子と叩かない子の違いはなんですか?

  • 知的障害の子の将来について

    私の親戚の男の子(現在中1です)が知的障害を持っています。 発達障害といいますか、簡単な話は理解できます。自分の意思もしっかりあります。ただ、うまく言葉が伝えられず、勉強も同い年の子に比べると全然できません。 今は、学校(特別支援学校)に行き、兄弟もいるので毎日楽しく過ごしていると思います。ちゃんと就職することは難しいと思います。ですが高校生を卒業したらずっと家にこもることになるのでしょうか。ゴミ処理場などで働かせてもらうという話も聞いたことがありますが、人数の関係で入れてもらえない場合もあるそうです。 そう言った場合、彼の将来はどうなるのでしょうか。親が亡くなった後もとても心配です。 息子さん、娘さんや、親戚、知り合いが同じ感じの方、どのような生活を送っているのか、将来どうするのか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 発達障害の我が子に…

    我が子は発達障害で、現在特別支援学校に通っています。 今回担任になった教師に、あなたのお母さんは収入が無いのにどうやって生活しているのかな。 そんな話を教師が我が子にしたようです。 その話も、別なところからの情報で知ったのですが、わざわざ生徒に保護者の情報を話する事自体、間違っていませんか? 我が子にも知る必要の無かった情報を、わざわざ漏らした担任に対して、怒っているんです。 働けない理由をわざわざ教師に知らせる必要性は感じません。 学校側には、何の迷惑も掛けていませんし。 保護者のプライベートを発達障害のある生徒に話をする事自体、問題があると感じています。 皆様が、私と同じ立場なら、どう思われますか? ご意見を伺いたいです。

  • 両親が発達障害だと子は発達障害?

    父親と母親がともに発達障害の場合、子が発達障害である確率はどのくらいですか。

  • 軽度発達障害の子の就職

    私は東京都23区内在住の会社員です。私の子(7歳/小1)が軽度広汎性発達障害です。現在、小学校の特別支援学級に通っています。最近、愛の手帳(知的障害者がもらえる手帳)の申請をしましたが、IQテストで基準の75点をわずかに上回り、77点のため、取得出来ませんでした。(普通児ならば、100~110点点ぐらいです) 親からみても、この子は特に人とコミュニケーションが全く取れない状態なのです。愛の手帳を取ることの出来ない、軽度発達障害の子にとって、どういう学校の進路が将来の就職において有利なのでしょうか。 何かアドバイスを下さい。お願いします。

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 発達障害者への支援について

    18歳の息子が、発達障害と診断され、11歳の時からずっと通院しています。医療費も掛かるので、もし、支援(手当)のようなものがあれば申請したいのですが、ご存知の方、教えていただけませんか。知的障害は無いので、普通の学校に通学していますが、やはり、どこかおかしくて、将来のことを考えると、とても心配です。

もしもの話
このQ&Aのポイント
  • もしもの話です
  • こんな弁当屋があったらどう思いますか?弁当に思い入れが強すぎて1時間かかってしまう特別な弁当があります
  • 弁当屋で1時間かかる特別な弁当を注文すると、開発に4年かかったというエピソードを聞くことができます。
回答を見る