• ベストアンサー

至急返信を! ナマコが!!

noname#174925の回答

  • ベストアンサー
noname#174925
noname#174925
回答No.2

なまこは死ぬと内臓を吐き出してしまいますので、内臓から腐り始めるということがなくて、1日や二日は大丈夫ですよ。 古くなると、外側がぬるぬる溶けます。 それでも、たわしなどで取って、中がコリコリしていたら大抵は大丈夫ですよ。 お店で売っている切りナマコも結構、外側が溶けてるものがあります。 鮮度のいいものを買って、内臓を抜き、塩水につけておけば数日もちますよ。(冷蔵庫の中です) 生食が心配なら、炒め物にしましょう。 そのナマコがどういう状態なのかは分かりかねますので、ご参考に。

koya123
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! おかげで安心していただけました!!!

関連するQ&A

  • ナマコの賞味期限

    土曜日に魚屋で買ったらしいナマコをいただいたのですが、冷蔵庫に入れたまま食べ忘れてました。 明日で5日目ですが、生で食べても大丈夫でしょうか? ちなみに加熱とか考えていません。 (ナマコ料理は生以外は食べたことなく想像できなくて・・・)

  • 室温30℃、袋で一日半放置したキャベツ食べますか?

    実家で大きなキャベツを、雨の日に5個貰い持って帰りました。 少し濡れていたけれど、 白いビニール袋に入れて、雫が垂れないようにして、冷蔵庫に入れようとしたけれど、 冷蔵庫がどこもいっぱいで入りませんでした。 その白い袋のまま雨の日は玄関で放置、 そして、翌日、晴れたり雨が降ったりの不安定な日、気温は30度くらいまで上がりましたが、 玄関に放置している事をすっかり忘れて放置、 夜になって気付き、野菜だから大丈夫だろう、と取り出してみてビックリ! 腐りかけて表面の3枚くらいは、ぬめぬめしているではないですか! 慌てて、3枚を剥ぎ取り、冷蔵庫に入れたのですが、 これを料理に使うべきか使わないべきか、っていうのを迷っています。 実際の物を見てないとご意見し辛いかもしれませんが、 30度の気温の中、濡れたままビニール袋で放置したキャベツ、 貴方ならば、食べますか食べませんか、という質問です。 実際の経験談なども書いていただけると、とってもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 昨日買ったアサリの賞味期限

    昨日買ったアサリの賞味期限について質問したいです。 昨日の日付で賞味期限が今日までの(12月5日)アサリを買った時のまま冷蔵庫に入れてあります。 明日、12月6日に食べても問題ないでしょうか? アサリはビニール袋にお水が入っていてトレイに入れてラップしてあるまま冷蔵庫で保管しています。

  • 麹にかび?

    流行りの塩麹を作ってみようと思い、麹屋さんで生麹を買いました。 どうせ作るならちゃんとした塩を使いたいと思い、自然食品を扱うお店に行こうと思っているうちに、 塩麹を仕込まないまま10日冷蔵庫に放置してしまいました。 (買ってきたときのビニール袋に入った状態のままです。) 昨日恐る恐る袋を開けてみたら、麹の上に薄くふわふわというか、フサフサというか、カビのようなものが生えていました。 これは、カビなのでしょうか。 麹菌なのでしょうか。 このまま仕込んでも大丈夫ですか? 回答よろしくお願いします。

  • ナマコの調理法について

    ビニール袋に海水ごと入った赤ナマコを買ってきました。31日に食べるのですが、その日までそのままがいいのか、新鮮なうちに(今のうち)切っておくほうがいいのかわかりません。やわらかめの歯ざわりが好きです。よろしくお願いいたします。

  • お魚

    こんにちは。 明日使おうと思ってイワシを魚屋さんに3枚におろしてもらって買ってきました。 ビニール袋に入れて冷蔵庫に入ってるのですが、どの様に保存しておくのが一番でしょうか?? それともビニールのままでもいいでしょうか。 1日でも冷凍しておいた方がいい?? お知恵拝借したいです。

  • 保冷剤の使用方法について

    会社の昼食で、朝買っておいた弁当を食べる会社員です。 会社には、冷蔵庫がありません。 最近、暑くなってきて、弁当がだめになるといけないので、ビニール袋のなかに保冷剤(ビニールのなかがびちゃびちゃになったりする危険性とかありますか…)とか入れて午前中おいておこうと思っているのですが、これで大丈夫だと思いますか?

  • おでんの保存方法について・・・

    似たような質問がありましたが、少し状況が違うので質問させてください。 昨日の朝、おでんを作りました。 夜食べようとしましたが、外食になってしまい、夕方に冷蔵庫に入れました。それからは一度も出していません。 今日の夜と明日の夜食べたい場合は、どうすればいいですか? 今日、鍋を全て温めて、食べる分以外はさめたらまた冷蔵庫へ冷やすとか、冷蔵庫から今日食べる分だけ取り出し温め、残りは冷蔵庫のままで明日温めるとか・・・ どういう方法が最適なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャベツの黒い点

    一人暮らしをしているのですが、冷蔵庫でビニール袋に入れてあったキャベツに黒い点が葉っぱの先に付いていました これは何でしょうか?また、買ってから一週間位放置しているのですが、食べて大丈夫でしょうか?

  • 皮付きとうもろこしの保存 明日友人におすそ分け

    今日親戚から20本程とうもろこしが送られてきました^^ 皮付きの状態です。 隣りの市に住む親戚ですので、一昨日くらいに収穫した物だとは思うのですが。 明日、友人達に会うのでみんなにも渡すのですが、 それまでどう保存するのがベストでしょうか? 送られて来た時は、空気穴の開いたビニール袋に入っていて、とうもろこし達は少し汗をかいてる状態でした。 トラックに積まれていたからか、少し温かかったです。 とりあえず冷蔵庫に入れたのですが、 新聞にくるんで常温保存の方が良い、とか方法があったら教えてください。 渡すのは明日なので、冷蔵庫ではなくて、そのまま常温の方が良いでしょうか!? ちなみにランチなどをするので、明日の昼から夕方までは車内で保存になります。